• 締切済み

水位レベルを検知する機器

水位レベルを検知する機器 水位のレベルや温度、流量などを測定してアナログ出力し、 PID制御について学べる小規模な実験装置(全長1m程度)を作りたいのですが、 この分野に関しては初心者で水位レベルを検知する機器の選定が難しくて出来ません。 いろいろな方式がある様なのですが、条件として、 コンパクト、精密測定(0mm~1000mm程度)、振動に強い、温度(~100℃)まで耐、できるだけ安価 という感じなのですが、 差圧式、気泡式、超音波式、静電容量式のどれが適しているでしょうか。 それぞれの利点を教えてくれませんでしょうか。また、他に良い方式があれば教えてください。 それと、購入する場合はどちらのメーカーさんが品揃えがいいでしょうか。 わかりづらい質問ですいません

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

1mmの精度で計測できるフロートゲージがあります

回答No.4

水圧式(差圧)と静電容量式(波高計ではない)が安価ですが 静電容量式がその温度範囲で使えるかは疑問です。 水圧式は水温に影響を受けるので、 水路からチューブで離れた位置まで水を引き そこにセンサーを着けるといいと思います。

  • agya88
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

メーカーの者ではありませんが^^; 直接解決に結びつくかどうかわかりませんが  お話の内容より水位レベルセンサーを設置する小型容器は、 常に水が流出入しており、且つ温度変化がある。と考えると、 差圧式(投げ込み式)は流出入(圧力変動)があるため、精度が保てるか? 超音波式は容器形状により、音波跳ね返りで誤計測することがあります。 確実に測定するのでしたら直接液体に触る方式の物がよいと思います。 静電容量式、磁歪式、抵抗式、この3点より価格と必要されている性能・精度・設置の手間、納期等々比較検討されてみてはいかがでしょうか? ちなみに、流入速度(水位変動)が遅ければ、25~40A程度の配管を組み合わせて、小型の容器風に見立てると、容器代かなり安くすみますよ。 容器上側:チーズをト型に組んで、上をセンサー、横を液in?out?とする。 容器中間:ロングニップル 容器下側:チーズをト型に組んで、下をキャップ(点検用)、横を液in?out?とする。 熱を持つ容量を少なくすれば、温度実験の昇温・冷却させるのも楽ですし。 電気的なところは、流量計測、温度計測など扱っていれば、まず問題ないでしょう。 あとは、実験前に液ゼロ位置 と 液満水位置の0~100%調整を忘れないように。といったところで、長文失礼いたしました。

参考URL:
http://www.nohken.com/japan/product/level_sensor/pdf/ms_s.pdf
回答No.2

>できるだけ安価 ですので、あまり凝ったシステムにはできませんね。 距離もそれなりにありますので、超音波式が良いのでは?

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

実際の石油タンクなどではフロート式液面計を使っていますが http://www.ydic.co.jp/item/item015.htm これだと、大学授業レベルだと自作できるのではないですか 結局原理は、フロートの形状にもよりますが 空気中の重量f1と液中の重量(質量ー浮力)f2 完全に液中に沈んでいるときから空気中に引き上げるときに 垂直加重がf2からf1に変化するので 圧電素子をつけたワイヤをサーボモーターで引き上げて 垂直加重(f1-f2)/2のときのサーボモーターの位置情報をとるようにすればいいです (実際のタンク液面の情報もそうやって取っています)

関連するQ&A

  • 差圧発信機について

    清水の流量を測定したいのですが、途中で径が絞られている配管で差圧を取り、それで流量を測定するのは可能でしょうか? 形式的に清水は半導体より静電容量方式の方が向いてますか? よろしくお願いします。

  • 静電容量式水位計

    ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=68101 マルツパーツに静電容量式水位計というものが売っていました。 どのような仕組みなのでしょうか? 2本のパターンが見えます。 電流を流して土や水などの透磁率をみて測定するのかなと何の根拠もなしに思ったのですが 静電容量式と書いてあるので不思議に思いました。 簡単に教えていただけると助かります。 以上宜しくお願いします。

  • 泡が多い水槽のレベル測定

    コンクリート水槽があります。 泡が多い水槽の水位レベル測定をしたいのですが、 電極式レベル計では、泡で短絡してしまい、 水位がうまく測定できません。 比較的安いコストで、水位を測定する方法は ありませんか? よろしくお願いします。

  • エアリークテストについて

    自動車部品製造に従事する者です。現在、エアリークテストで差圧検出方式を行っているのですが、ワーク側の温度変化によって安定した測定ができません。マスタリング補正の頻度も高く、温度を一定に保つこともラインの構成上難しい状態です。これでは差圧検出で行っている意味があまりないと思い、比較測定をやめてゲージ式降下方式に変更したいと思っています。こういった理由で、方式を変更したことのある事例はありませんか。また、リークテスト方法に世間的に決まりはあるのでしょうか。ご教示下さい。

  • カルマン渦検知式の流量計について

    流量計は最近使い始めたばかりなのですが、 現在、出入り口で流量の差を検知し、その間の漏れ量を測るという実験をしています。 使用しているのは以下の部品です。 ・チラー ・カルマン式流量計2個(20L/minまで計測可) ・デジタルパネルメータ1個  (演算機能とアナログ信号をスケーリング出来る機能付) 直列に設置し、流量計の間にT字管とバルブで漏れを再現しているのですが、バルブを閉じていても、同じ系内で数値がなかなか安定しないことに気づきました。 そこで疑問に思っているのはカルマン渦検知式の流量計はある程度のブレが存在するのなのかということです。現在±5%程度で上下して安定しません。 チラーは動かしっぱなしなので脈動は無いと思っているのですが、渦検知式はそれが当たり前と考えるものなのでしょうか? ちなみにタービン式でも同様の実験をしたことがあるのですが今のような大きなブレは無かったように思います。これも検知タイプによってブレが少ないせいと理解してよいものか迷っております。 また、ブレが当たり前だとするなら検知タイプによってどれくらい違うものなのでしょうか。 ぜひ、御教授下さい。よろしくお願いします。

  • ガス燃料バーナーのガス燃焼量の調整で、ガス流量計が他のガス燃料機器と一

    ガス燃料バーナーのガス燃焼量の調整で、ガス流量計が他のガス燃料機器と一緒の為、単独でガス流量が測定出来ません。 燃焼中のガスバーナーのガス圧力及び差圧で簡単に流量を算出出来る計算式が有りましたら教えて下さい。あまり精度は問いません。概算流量でも結構です。

  • 管路中の金網の圧力損失係数

    管路の流量測定を考えており、測定方法は差圧式で測定をしようとしております。 ただ、直管部が取れないため、金網にて整流を考えております。 整流装置についての圧力損失係数は、文献等を見るといくつか載っているのですが、金網についての圧力損失係数が見つかりません。 どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 使用金網は  メッシュ 4  線形   1.5mm  ピッチ  6.35mm  開口率  58.3% を考えております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 環境測定用の流量計について

    はじめまして。 環境測定用の流量計(電磁式・せき式・フリューム式・差圧式など)について、教えて下さい。 実物を見たことがないので、できれば、図などがあるサイトを紹介していただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 小径ドリル破損検知センサさがしてます

    0.2mmのドリルが破損したのを検知してマシンをとめたいのですが、いいセンサーがありましたら教えてください。 従来の接触式では測定のときドリルを折ってしまいます。

  • どのクラスの測量機器が良いでしょうか?

    河川水位を測定する機器(水位計)の定期保守をしています。 仕様書上では保守は機械的、電気的な部分となっていて、水位計が測定表示した水位値そのものは量水板(河川に設置されている目盛りが付いた板)と照合すれば良いのですが、量水板の整備不良が多く(構造物は別の管理)確認できないことから、勢い基準点を基に自分で河川水位を測る必要が出てきます。 (その測定値を最終とするのではなく、何センチ程度誤差がある・・・などと状況報告に使用し、最終的には本職の測量判断を待つ) そこで伺いたいのは、どの程度の測量機器(水準器とでも言うのでしょうか)を購入すれば用が足りるのかです。(10数円は覚悟しています。数十万となるとシンドイ。) 精度としては四捨五入で1センチほど、基準点から水平に最大数十メートル離れた場所の水位測定が出来る、つまり水平が1センチ以内の誤差で取れること。 また、機械の水平を自動で取ってくれるものがあるとも聞きますが、使われている方のご助言を頂ければ助かります。