• ベストアンサー

お金の管理。

narusatoの回答

  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.3

結婚15年目の夫です。 ダブルインカムの時期がお金を貯める唯一の機会だとの考えはその通りです。 ただ、質のいい物を購入することは、お金に余裕があればとても良い事だと思います。 我が家でも洋服などのいわゆる消耗品に近いものはそれなりですが、家具や家電など長期に使うものは少し無理をしてでも良いものを購入しています。そのほうが長い目で見た場合結局はお得です。何でもかんでも高価なものを購入するのではなく、投資する物を見極めることです。 それからお金の管理をあなたがしているとのことですが、月間の収支や年間の収支に関して旦那さんがきちんと内容を把握していますか。自分が家計を管理していないと、意外とお金があるもんだと思ってホイホイ高価なものを買ってしまう傾向はありますよ。 夫婦の間できちんと現状認識を合わせて家計を運用しましょう。 あともうひとつ、将来的にお子さんを育てられるとのことであれば、これから先のライフプランとそれに合わせた毎年の教育費などの出費の推移をエクセルなどで時系列に作ってみましょう。どこでどれだけのお金がかかるのか、その時に自分たちは何歳なのかなど漠然としたイメージと現実のギャップをきちんと認識することが出来ます。 我が家では10年スパンで教育費(学校、塾、受験)など必須出費を固定費としながら、大型家電の買い替えや車の購入ローン期間を考えて出費が平準化するように計算してます。

pekoooo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 投資するものを見極める事…ですね。 家計の事は夫は私の家計簿もほとんど見ません。 夫にも見てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 結婚後、お金の管理をさせてもらえない。

    結婚4ヶ月目の女性です。私(専業主婦)35歳、夫(普通のサラリーマン)36歳です。家計のお金の管理をさせてもらえません。毎月7万円を夫から生活費(食費・雑費)として受取り、私はやりくりしています。(残金は夫婦のお金として貯金しています) キャッシュカードを預けてもらえず、給料明細を見せてもらえない事が不満です。私は銀行で通帳記入をして、今月の給料はいくらだったのか、電気代はいくらで、夫はATMでいくら引き落とししているのかを把握しています。どうやら夫は独身時代、欲しい物を自由に買っていたので、おこづかい制にされるのが嫌なようです。何度も話し合いましたが、譲らずでした。 生活費7万円もらっているし、不満は言うべきではないのでしょうか? 子供はいません。今のお金の管理の仕方で、子供が欲しいと思えないのです。今後は私も働いて少しはお金を自由に使えるようにしていくつもりです。どうかアドバイスをお願いします。

  • お金の管理

    私26歳フリーランス、子供1歳半保育園児、夫33歳会社員という家族構成です。 夫の年収は400万程度、私は現在月に大体11万位の収入があります。 家計の管理は私がしてるのですが、どうもお金に関してどんぶり勘定、そして自分の買い物をしまくってしまいます。 私の給料はほぼ自分の買い物やネイルに費やしてしまい(旦那には黙っています気づいていると思いますが何も言われません)、お金がたまりません。 将来、二人目の子供や、中古マンション購入も検討しているのに、買い物がしたくてしょうがなく、自分がコントロールできません。 借金はないし現在の生活に支障はないですが…友達からは「浪費家」と言われてしまいショックでした。 (そうですか?) 「だったら買うなよ!!!!」 という話しですが、子持ち共働きの夫婦の家計はどんな感じなのか知りたくてこちらに質問してみました。 奥様の給料は貯金してるとか、他の家庭の家計はどんな感じですか? 教えて頂ければ幸いです。

  • お金を使いたくない病?!

    30代前半の主婦です。若い頃は浪費がたたって貯蓄はほとんどありませんでした。夫と知り合い、結婚を考えるようになった頃から突如貯蓄体質に変わり、共働きの今も贅沢せずひたすら貯蓄に励んでいます。 しかし・・・「もうあのお金のない頃には戻りたくない」「貯金額を減らしたくない」という気持ちが極端に強く、お金を使うことが苦痛(?)になってきたのです。旅行が好きなのですが、たまーに行こうと思っても「やっぱりお金がもったいないよなー、贅沢だよなー」と結局辞めたり、行ったとしても、とにかく最小限に抑えようとしてなんだかケチくさい旅行になってしまい、夫と口論になります。どうやったら気持ちよくお金を使うことができるようになるでしょうか。 あ、冠婚葬祭費は惜しみません。念のため。

  • お金の管理

    私は現在20代前半で既婚、子供が一人います。夫婦共働きです。 家賃や光熱費、生活費は私の方から渡して妻に管理してもらっています。妻には保育園料を出してもらっています。 うちはおこづかい制度ではなく私は割と自由にお金を出し入れできる状況です。 しかし私は恥ずかしながらケチという分類です。やはり若くして子供もいるため貯められる時に貯めないとと思いお金はほとんど使いません。逆に妻は私が見るかぎり浪費家です。給料はほとんど服に消えています。しかも買っても着ない服もあったりと… そんな妻がお小遣い制にしようと言ってきました。周りは皆そうだからと… 正直今までこづかい制度をやらなかったのは妻のお金の使い方を知っていたからです。前々からこづかい制にするなら家計簿つけてと言っていましたが家計簿はヤダという話でした。 しかしここにきて謎のおこづかい制は何なのでしょうか?これ質問になってないですよねm(__)m夫婦間でこの話題になると喧嘩になります。おそらく引き落としの口座を私の給与が振り込まれる口座一本にするみたいですが妻の給与はどうなるのか謎です。生活費は8万円渡しています。光熱、雑費、食費です。 お小遣いは3万円ぐらいらしくその金額は問題ないのですが今口座に貯まっているお金を使われそうで怖いです。 一度嘘までついて子供と夫を残して浮気しているので正直信用していません。私はどういう応対をすればよろしいでしょうか?

  • 結婚後、夫婦のお金の管理

    結婚3ヵ月共働きの夫婦です。 結婚前はお金の管理は私にしてもらいたい。と言われたが、いざ結婚して生活を始めたら生活費を7万円を渡されるだけで明細も結婚前に一度だけ見せられ大まかな給料は把握しているが、実際にどんだけの給料で毎月どのくらい旦那がお小遣いとして使い、どのくらい残ってるのかがわかりません。 光熱費は家計簿に付けてます。 ちなみに旦那は独身時代から特に浪費家でもないし、無駄使いはしないと思ってますが、把握をしたいだけなんです。 別に旦那の給料を握りたいというわけではないです。 これからもキャッシュカードは旦那が管理し、生活費を毎月入れてくれればいいんです。そこで私は通帳の管理だけはしたいと思うんですが、これっておかしいですか? このまま通帳の把握もできないと子供を作る気にもなれません。 私の働いた分は8万円貯蓄であとは私の携帯、電車の定期代、生命保険、です。

  • 夫婦におけるお金の管理ややりとりについて

    新婚1年目の30台女性です。主婦の方、特に専業主婦の方にお聞きしたいことがあります。 (1)夫から生活費はいくらもらっていますか? (2)夫は毎月決まった定額のお小遣い制ですか? (3)夫が何にお金を使っているかは把握していますか?夫は教えてくれますか? (4)妻が自由に使えるお金って毎月夫から頂いていますか? (5)夫名義のキャッシュカードは妻がいつでも使える状態ですか? (6)現在のお金の管理の仕方に満足していますか? ちなみに、我が家は (1)毎月8万円を生活費としてもらっています。食費代や日用雑貨代だけでなく、帰省時の交通費やクリーニング代、夫専用の飲み物代もこちらから使っているので、ほとんど使ってしまします。ちなみに残ったら、夫に返す事になっています (2)夫は独身時代、欲しいものはなんでも買っていたので、結婚したからといって、お小遣い制はできないと言います。 (3)夫が何にお金を使っているかは教えてもらえないです。聞くとケンカになるので、もう聞かないことにしています (4)0円です (5)夫名義のキャッシュカードは夫が管理していて、持たせてはもらえません。 (6)満足はしていないけど養ってもらっているのであまり文句は言えません。 結婚してからお金の使い方や管理の仕方で、夫との価値観が異なり、ケンカが絶えません。なので今回同じ立場の専業主婦の方に聞いてみたくなりました。よろしくお願いします。

  • 夫婦のお金の管理について

    お金の管理や貯金について悩んでいます。 結婚4年目です。夫38歳。妻34歳。 共働き、賃貸、子供なし。 財布は別々です。家賃・生活費等は全て夫が管理。 私は夫名義のクレジットのみ持たせてもらってますので生活費を現金で渡してもらったことはありません。 夫の収入・貯金は聞いても教えてもらえません。 私は、パートで月12万くらい収入があります。月の貯金目標は10万で、できるだけ貯金に回せるように必要ない出費は抑えるようにしています。 夫も将来に備えて蓄えてくれてるだろうと思ってましたが、最近貯金が無いことがわかりました。 これから貯金していけばいいからと思い、話合いましたが私の考えに賛同してもらえませんでした。 私の考えは、貯金枠を決めて残りの金額で身の丈に合った生活をすることです。 夫の考えは、収入から残ったお金を貯金することだと言ってました。 これまでも、何度もお金の話はしてきましたが今のスタイルを変えるつもりは無いそうです。 私は、将来に向けて貯蓄がないと不安なタイプで独身時からコツコツ貯めてきました。 夫は将来(子供・マイホーム・親の面倒等)に備えてくれないのかと考えると不安と不満がつのります。 こんな風に書くとダメな夫に感じますが、仕事熱心で頼りがいのあるタイプです。 今年、事業を始めるので忙しくしてます。出張が多く、月の半分は県外です。 年齢のわりに稼ぎも良いみたいで、服や靴など自由に買い物してます。オシャレや料理をすることが好きみたいです。 夫は、仕事柄付き合いが多いいので交際費などがかさみます。なので、私に財布の管理をされたくないのだと思います。 ですが、夫が管理する代わりに貯金はしっかりしてもらいたいです。 本当は、私は夫の収入の管理もさせてもらえるのが理想です。 でも、夫が嫌みたいなんでそこは譲ってます。 私からしたらすでに我慢をしてる分、不満がつのるようです。 お互いの妥協点を見つけて、お互いが納得できるやり方を話し合うべきだと思うのですが どのように話したらいいのでしょうか? 夫にお金の話をすると不機嫌になります。ふだんは倫理的なのに、珍しく感情的になります。 夫に対してお金の管理以外で他に不満なところは1つもありません。離婚するつもりも全くありません。 私のことを信用してくれてないのかと思うと辛いです。考えすぎてヘルペスがでました。 私の考え方を改めた方がいいのか、どのようにすべきか このもやもやを解決していただきたくご相談させてもらいました。よろしくお願いします。

  • いつお金のことを決めるか?

    6月5日に結婚しました。 みなさんはいつ頃から、通帳や家計に関してのやり方や、体制(?)を話し合って決めましたか? ちなみに、うちでは夫である私が管理することとなりました。 共働きですが、子供が出来たら妻には専業主婦になってもらうので、今の妻の収入は貯金にまわしてもらう予定です。 まだ、具体的に動いておらず、2人バラバラにお金を使っている状態です。 食材費等はレシートをもらって、私が妻にその分を支払うようには、し始めましたが、結婚後の貯金する口座等は決めてません。

  • 専業主婦として お金の管理について

    専業主婦として家の事子供の事をやっていても、お金を稼いでいないのだから夫より贅沢をしてはいけませんか? 生活費の管理は夫妻どちらがしていますか? 私の家の場合は夫が生活費を管理していて、私としては買いたい物や子供の物を買う時夫に1回1回貰っているのですが、毎日言いずらいです、、夫の両親にも妻が生活費を管理した方が良いと言われましたが、私にお金を渡すのが嫌なようでお金を使う事に関して買い物や支払いなど夫が管理するか、私に何々してきてと言うか、何々の請求や支払いがあると説明して貰います。 私が買い物をしてきても、こんなの食べないのに。。と私が食べようと思って買ってきたものです。もちろん夕飯の買出しもして作ると食べてくれる時と食べてくれない時があり、普通の家庭の料理だと思うのですが、食べたくない場合自分で買いに行って作りたいものを作り、食べたいものを買ってきます。 夫の母は昔から厳しく育てられたそうで、とても料理が上手で様々なジャンルの料理や、私が知らない料理もよく作ります。少しの味つけの違いにも厳しくこだわりを持っており、家には沢山の調味料が置いてあり色々な料理をしています。 その母に育てられた夫も食べ物にはこだわりがあるようで、自分で料理を作る事も好きです。 夫の家族はグルメで美味しいものをお取り寄せしたり、美味しいものを買いに離れた場所に買いに行くなど、あそこは美味しい不味いという評価が厳しいです。私は似たようなものだと思うのですが。 料理を食べるなら最高に美味しく作りたいというのがあるようで、私はそこまでのこだわりが元々無かったので、料理の本通りに作ると、そう書いてあってもこうした方が美味しいと言われる事も多くて、自分なりに美味しく出来るように調べて作るのですが夫が細かい事を言うので、夫が作るほうが美味しいと思うし自分でも自覚してると思いますし自分で作った方がいいのでは?と思うこともあります。 簡単な料理なら文句を言わず美味しいと言ってくれるのですが、誰でも出来るといった様子です。 私が調べて作るようなもの(魚料理が苦手なのでいかに旨く出来るか)でも夫は昔から本格的に作る母の姿を見てきて居るので簡単に作りますし、私は食べられるようなものでも夫はこんな事したら食べられないとか、こうしないと美味しくないと言う時もあります。 1度作って美味しくないと思われると、またか・・俺はいらないと言うこともしばしば・・じゃぁ作ってと言うとダメ、自分で作らないと意味が無いと言われます。 専業主婦を続けるなら夫にこういう事を言わせない様にもっと努力するべきでしょうか? 読んでくださった方、分かりずらい文面ですみません・・御回答よろしくお願いします。

  • うまくお金をもらって別れる方法

    5年前に結婚して5歳と1歳の子供がいます。二人とも再婚で夫は前妻に子供を1人置いてきました。その際の養育費を私が独身時代に貯めた貯金で一括払いしてやり、夫が結婚前に買った車のローンも払ってやり、家の頭金300万円も私が払いました。その他新婚旅行やその他もろもろ。そう、夫は無一文の男でした。私も人を見る目がなく、前夫のマザコンで別れ苦しんでいたところ、今の夫に言葉巧みにだまされました。しかし今の夫はもっとひどく、大嘘つき、浪費家、朝帰りで飲み歩き、子供に愛情はなく、おまけに私の宝石、ブランド品を質に入れてお金お作っていました。離婚を決意したものの、5年前に建てた家があり、あと30年ローンが残っています。私が今まで払った金額を返してもらった上に、慰謝料、養育費を払えるでしょうか?夫の給料は20万弱、質に入れられたものの時価は600万円位です。5歳の子供は難病を抱えており私はこれから1人で生きていかなくてはなりません。(今までも頼りになりませんでしたが)先立つものがないと不安です。私はこの夫からどのようにしぼりとったら良いでしょうか?アドバイスお願いします。