• 締切済み

手作り納豆について

手作りで納豆に挑戦しようと思っています。 ただ発酵するのに50度近い温度で保温する環境を作るのはなかなか むずかしいです。 保温機や、手軽にやる方法も含め、アドバイスいただけると助かります。 また、手作り納豆の味って、市販と比べて味はどうですか?

みんなの回答

noname#182251
noname#182251
回答No.6

藁を使う場合は、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86#.E4.BD.9C.E3.82.8A.E6.96.B9 「納豆菌は耐熱性の高い芽胞となって藁に付着しており、100°Cで沸騰している湯に数分浸すと大部分の雑菌が煮沸されて死滅し、納豆菌芽胞が生き残る」==出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

yotasurf1
質問者

お礼

情報ありがとうございます! 納豆菌強いですね。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

ANo.4です。 >このやり方って市販の納豆の納豆菌を入れないでやるんですか? 全ての稲藁そのものに、天然の納豆菌が付いています。 昔は各家庭でその様にして作っていました。 今でも、わらつと納豆として売ってるところも有ります。 私の書き込みとは少々時間が掛かるようですが、それだけに美味しくなるのかも。 http://www.biwa.ne.jp/~ooginoie/ougi/f_soybeans/how_to_make/1.html http://www.kikaku.pref.gunma.jp/josyu/yasaitokusan-index.files/418nattou.html http://www.fuku-fukuda.com/line.html

yotasurf1
質問者

お礼

いやーうまそうですねw しかし稲藁をどう手にするかが問題ですね。。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

稲わらが手にはいるようで有れば、挑戦してみるとその違いが分かります。 さっと水洗いした稲わらに、柔らかく湯がいて(指先で簡単につぶれるほど)手で触れるほどに冷めた(40度程度。熱すぎると納豆菌が死んでしまいます)大豆を包み込み、冷めにくいように適当に毛布などでくるんで放置。(この時期特別外からの加熱保温は要らない) 丸一昼夜経ってから稲わらを覗いてみて、豆に白い物が取り巻いていれば完成。 豆のままならもう半日放置。少し出来るのが遅くても腐ったりしませんから(納豆菌で腐りますがね)大丈夫です。 市販の物とは風味が全く違います、お試しあれ。

yotasurf1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 このやり方って市販の納豆の納豆菌を入れないでやるんですか? 稲わら手に入れたくなってきましたw

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

>50度近い温度で 37度゜と記憶していますが、どうなんでしょう。 風呂桶。40度くらいにして、洗面器の中にいれてプカプカ浮かべておく。 熱帯魚用金魚鉢とヒーターを用意して、40度ぐらいの水を作って中のポールヲプカプカ 農家の場合には、育苗用のヒーターで37度。 共通して注意すること、すべての壁は35度焼酎でふいて殺菌すること。ゴミ・よごれは焼酎で洗った雑巾できれいにふき取ること。 掘りコタツがあるならば、上に電気コタツをおいて、下の中心からずらした橋の位置に40度くらいに温度を取った大鍋の中にプカプカ浮かしてておいて中か低にしておけば温度が取れます。ただ、火災に注意(電気コタツの下に物を置くと火災の原因になる。だから金属製大鍋をおく。湿気で漏電することがあるので注意)。

yotasurf1
質問者

お礼

自分でもなぜ50度近いと書いたのか不明(笑) 色々アイディアありがとうございます。風呂のやり方よさそうですね。 ちょっとそれやってみようと思います!

noname#182251
noname#182251
回答No.2

保温の仕方も含めて、下記URLは、詳細に説明されています。 http://www.ajiwai.com/otoko/make/nattou.htm

yotasurf1
質問者

お礼

おお、ありがとうございます。 参考にします!

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

・納豆を買ってくる ・大豆を煮る ・空き容器に詰める ・納豆を2-3粒入れ封をする ・使い捨てカイロで上下を挟む ・毛布などでくるむ ・1日で手作り納豆の出来上がり

yotasurf1
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 使い捨てカイロは思いつかなかったです。 やってみようとおもいます。

関連するQ&A

  • 手作り納豆のにおい

    市販の粉末納豆菌を使い、手作り納豆に挑戦しました。 一度目は、乾燥大豆200グラム程度を半日浸水したあと、圧力鍋で20分ほど蒸し、保温には保温バッグにカイロ2個を入れて作りました。買ったもの以上にうまくでき、大感動!だったのですが…。 二度目は、大豆、納豆菌を倍量にし、カイロは3つにして、ほぼ同じ手順で作った所、すごく変な匂いで黒っぽい色になってしまいました。いろいろ調べても「アンモニア臭」についての記述はあるのですが、この納豆はアンモニアというより、かび臭いというか、みそ汁が腐ったような匂いなのです。1日以上冷蔵庫で置いても、匂いに変化はありません。でも、粘りはすごいです。雑菌が入ると粘らない、と聞いたので、腐っているわけではないのでしょうか? 一度目が少し固めの仕上がりだったので、二度目は、30分圧力鍋にかけました。それもこの匂いの一因でしょうか?。どなたか詳しいかた、教えてください。

  • 自家製納豆を作るのに最適な温度は

    自家製納豆に挑戦しています。 蒸した大豆を発酵させるにあたり、熱湯を入れたペットボトルと一緒に保冷箱に入れてみたり、いつも温かいルーターの上に置いてみたりと試行錯誤していますがどうも失敗ばかりです。温度とその管理についてどのようにしたら良いのかかなかなかいい方法が見つかりません。 納豆を発酵させるのに最適な温度は何度くらいでしょうか? またその温度を維持するのに使えそうな身近な道具はありますか?

  • 自家製納豆をアメリカで作っています。

    自家製納豆をアメリカで作っています。 最近ようやく糸もバッチリ引く納豆を作れる様になったのですが、納豆作りの工程で不思議な事があります。 私は大豆を圧力鍋で蒸してオーブンの保温に24時間入れて発酵させますが、その間は大豆がサラサラのまま全然糸を引いていません。 そして24時間後にオーブンの保温を止めると(この時点でも大豆はサラサラ)、それから発酵し始めるのか次の日には豆の表面一面に白い膜が張っています。 普通は保温している間に発酵するのだと思うのですが、何度試しても同じです。 こういう事はあるのでしょうか?

  • 手作り納豆のアンモニア臭

    外国に住んでいるため、日本より納豆菌を購入し、納豆を手作りしています。 いつもおいしくできているのですが、前回、できた納豆からアンモニアのようなにおいがしました。味は変わらないのですが、食べた後そのアンモニア臭が鼻に残りましたが、おなかを壊したりということはありませんでした。 今回は、作った日はなんともなかったのですが、冷蔵庫にしまって次の日食べようとしたら、また同じにおいがしました。 どうしてこんなにおいがするのでしょうか? また、これは食べてもかまわないものなのでしょうか。

  • 納豆の作り方

     納豆を好きでよくたべます。買うと高いのでネットで調べて納豆作りに挑戦しましたが、温度調整がうまくいかずに、ひからびて糸をひかない納豆ができてしまいました。クーラーにお湯を入れたペットボトルと煮た大豆に市販の納豆を数粒いれて一昼夜置くという方法だったのですが、なにが悪かったのでしょうか。  うちのあたりは九州のド田舎でわらがなんぼでも手に入ります。一度わらを使って納豆を作ってみたいのですが、腐敗菌などの雑菌や土壌菌が混入しないような工夫はないものでしょうか。  お暇なときで結構です、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 納豆が食べられるようになりたいのですが・・・

    納豆がかなり体に良いことは分かっていて凄く食べたいのですがニオイがどうも駄目で今まで何度か食べられるように挑戦しているのですが駄目でした・・ そこでなにかと同時に調理したり混ぜたりするとニオイがマシになる食材がありましたら、お知えて下さい。(ちなみに納豆と一緒に付いているカラシやタレでも食べられません。) また市販で売られている納豆で食べやすい商品があれば、お知えていただきたいです。

  • 納豆好きに質問です。

    私は納豆が大好きなんですが、最近(といってもここ3年くらい)妙に舌触りがざらざらしている納豆だとか、口に入れた時の納豆の匂いが普段よりきついものにあたることがあります。 「どの会社のどれ」というわけでもないんです。 今までおいしく食べていたのに、今日のは何だか味・舌触りが変だなぁって思うことが多々ありまして。。 悪くなっちゃったのかなぁとも思いましたが、買ったばかりの納豆でもおいしくないものがありましたし、もともと納豆は発酵しているものだからこれ以上悪くなるなんてことがあるんでしょうか? 私だけでなく家族もその味の違いに納得しており、私だけ味覚がおかしいということはないと思うのですが…。 おかしいと感じる納豆の特徴は共通していて、 ・豆がざらざらする ・納豆の匂いがきつい(口に入れるとさらにきつい) ・混ぜても糸が滑らかに伸びない の3点です。 皆さんは、上記のような納豆にあたったことはありませんか? (但し、普段はおいしく食べていた納豆ということが前提です。) また、このように納豆の味が変わってしまうのは何故なのかご存知であれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 納豆の作り方

    大豆をゆでて、納豆菌をかけて、生暖かい場所に保存しておけば納豆ができる・・・って思って作ったのですが、なんかあんまりネバネバしません。 あと、なんか変な苦味っていうか、アクっていうか変な感じの味がします。 市販の納豆のように、甘くコクがある納豆にするにはどうしたらいいのでしょうか。 あと、なんで苦味が出るのでしょうか・・・? 知ってる人、教えてください。

  • 手作りパンについて

     最近手作りパン、お菓子に凝っています。お菓子は本の通りに作ると大体失敗は無いんですが、パンは捏ね上げ温度や発酵温度など色々と難しいですね・・・一番困るのが、生地を作るときに入れる水の温度をどのように決めたら良いのか困っています。簡単に決めるコツ、方法があったら教えてください。

  • 自家製納豆をつくるとき温度を高くした場合は?

    大豆から自家製の納豆を作ろうと大豆を水に浸してるところです。 保温は、電気炊飯器のマルチ調理機能で温度管理しようと思っています。 ネットだと保温を40℃位に保つようにされている人がほとんどですが、そもそも納豆菌は熱に強いので、もっと高温にすれば出来あがり時間が短縮できるのでは?と思いました。 40℃じゃなくて、45℃とか50℃とか60℃とかでも大丈夫でしょうか?70℃とか? 温度が高ければ雑菌の繁殖がなくなるので(電気代は別として)良いような気がするのですが? ちなみに90℃までの設定がOKなんですが、あまり熱いのもと思ったり…。 実際に試された人はいますでしょうか? 最初から失敗したくないので50℃ぐらいじゃダメでしょうか?

専門家に質問してみよう