自家製納豆の作り方と温度設定について

このQ&Aのポイント
  • 自家製の納豆を作る際の適切な温度設定について悩んでいます。納豆菌は熱に強いと言われているので、40℃よりも高い温度ではどうなのか気になります。温度が高ければ雑菌の繁殖を防げると思いますが、納豆の風味や品質に影響はないのでしょうか?
  • 具体的な温度設定については、40℃以外でも作ることができるのか疑問です。45℃や50℃、60℃くらいでも納豆はできるのでしょうか?また、90℃まで設定可能なのですが、これは高すぎるのでしょうか?実際に試して成功した人の経験談が知りたいです。
  • 自家製納豆の作り方で、温度設定に迷っています。一般的には40℃が一番適切な温度と言われていますが、もっと高温にしても菌が育つのではないかと考えています。ただし、納豆の品質や風味に悪影響があるのではないかとも心配です。実際に高温で作った経験のある人の意見やアドバイスが聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自家製納豆をつくるとき温度を高くした場合は?

大豆から自家製の納豆を作ろうと大豆を水に浸してるところです。 保温は、電気炊飯器のマルチ調理機能で温度管理しようと思っています。 ネットだと保温を40℃位に保つようにされている人がほとんどですが、そもそも納豆菌は熱に強いので、もっと高温にすれば出来あがり時間が短縮できるのでは?と思いました。 40℃じゃなくて、45℃とか50℃とか60℃とかでも大丈夫でしょうか?70℃とか? 温度が高ければ雑菌の繁殖がなくなるので(電気代は別として)良いような気がするのですが? ちなみに90℃までの設定がOKなんですが、あまり熱いのもと思ったり…。 実際に試された人はいますでしょうか? 最初から失敗したくないので50℃ぐらいじゃダメでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

>もっと高温にすれば出来あがり時間が短縮できるのでは?と思いました。 それはないと思います。 菌の繁殖は適温から外れると逆に時間がかかります。 納豆菌が高温に強いといっても、死滅しにくいというだけで繁殖に適しているわけではありません。 私も自家製納豆を作っていますが、自家製納豆で失敗しやすいのは密閉して酸欠になることによる失敗が一番多い。 それさえ気をつけていれば、室内(冬なら暖房器具の近く)に置いておくだけで納豆になります。 失敗すると匂いが全然違います。

auchan2001
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 人間でも快適な温度が一番住みやすいということと同じですね。 なんか、化学反応と勘違いしていた感じがして恥ずかしいです。 とりあえず今回は40℃にしてみます。 でも面白いテーマなので次回は温度を上げて実験してみます。 酸欠のこと、とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自家製納豆を作るのに最適な温度は

    自家製納豆に挑戦しています。 蒸した大豆を発酵させるにあたり、熱湯を入れたペットボトルと一緒に保冷箱に入れてみたり、いつも温かいルーターの上に置いてみたりと試行錯誤していますがどうも失敗ばかりです。温度とその管理についてどのようにしたら良いのかかなかなかいい方法が見つかりません。 納豆を発酵させるのに最適な温度は何度くらいでしょうか? またその温度を維持するのに使えそうな身近な道具はありますか?

  • 自家製納豆をアメリカで作っています。

    自家製納豆をアメリカで作っています。 最近ようやく糸もバッチリ引く納豆を作れる様になったのですが、納豆作りの工程で不思議な事があります。 私は大豆を圧力鍋で蒸してオーブンの保温に24時間入れて発酵させますが、その間は大豆がサラサラのまま全然糸を引いていません。 そして24時間後にオーブンの保温を止めると(この時点でも大豆はサラサラ)、それから発酵し始めるのか次の日には豆の表面一面に白い膜が張っています。 普通は保温している間に発酵するのだと思うのですが、何度試しても同じです。 こういう事はあるのでしょうか?

  • 手作り納豆のにおい

    市販の粉末納豆菌を使い、手作り納豆に挑戦しました。 一度目は、乾燥大豆200グラム程度を半日浸水したあと、圧力鍋で20分ほど蒸し、保温には保温バッグにカイロ2個を入れて作りました。買ったもの以上にうまくでき、大感動!だったのですが…。 二度目は、大豆、納豆菌を倍量にし、カイロは3つにして、ほぼ同じ手順で作った所、すごく変な匂いで黒っぽい色になってしまいました。いろいろ調べても「アンモニア臭」についての記述はあるのですが、この納豆はアンモニアというより、かび臭いというか、みそ汁が腐ったような匂いなのです。1日以上冷蔵庫で置いても、匂いに変化はありません。でも、粘りはすごいです。雑菌が入ると粘らない、と聞いたので、腐っているわけではないのでしょうか? 一度目が少し固めの仕上がりだったので、二度目は、30分圧力鍋にかけました。それもこの匂いの一因でしょうか?。どなたか詳しいかた、教えてください。

  • 納豆の作り方

     納豆を好きでよくたべます。買うと高いのでネットで調べて納豆作りに挑戦しましたが、温度調整がうまくいかずに、ひからびて糸をひかない納豆ができてしまいました。クーラーにお湯を入れたペットボトルと煮た大豆に市販の納豆を数粒いれて一昼夜置くという方法だったのですが、なにが悪かったのでしょうか。  うちのあたりは九州のド田舎でわらがなんぼでも手に入ります。一度わらを使って納豆を作ってみたいのですが、腐敗菌などの雑菌や土壌菌が混入しないような工夫はないものでしょうか。  お暇なときで結構です、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ●納豆を食べれるようになりたい!!●

    こんにちは。 私は納豆がおいしく食べられません。(昔から) 何回チャレンジしてもやっぱりあの大豆の味が好きになれないんです・・・・。 (臭いやネバネバはそんなに気になりません) 人が納豆ご飯を食べてるとおいしそうで羨ましいんですっ(>_<) 納豆が食べやすい調理法やレシピなんかがあれば教えて下さい!! お願いします☆

  • 納豆の作り方

    大豆をゆでて、納豆菌をかけて、生暖かい場所に保存しておけば納豆ができる・・・って思って作ったのですが、なんかあんまりネバネバしません。 あと、なんか変な苦味っていうか、アクっていうか変な感じの味がします。 市販の納豆のように、甘くコクがある納豆にするにはどうしたらいいのでしょうか。 あと、なんで苦味が出るのでしょうか・・・? 知ってる人、教えてください。

  • 手作り納豆について

    手作りで納豆に挑戦しようと思っています。 ただ発酵するのに50度近い温度で保温する環境を作るのはなかなか むずかしいです。 保温機や、手軽にやる方法も含め、アドバイスいただけると助かります。 また、手作り納豆の味って、市販と比べて味はどうですか?

  • 自家製酵母作りの冬の温度管理ついて教えてください

     私は今、パン作りにはまっています。    いつもはドライイーストを使っているのですが、最近本屋さんで、自家製酵母でパンを作る本を購入し、自家製酵母を作り始めました。  しかしながら、我が家では、冬はエアコンやファンヒーター、こたつはほとんど使用せず、電気カーペットしにこたつ布団をかけて、暖をとるのみなのです。  私の部屋の温度も、この時期になると10℃以下、寒い朝は5℃以下になることもあります。  本を見たら、自家製酵母作りに最適な温度の20℃~30℃を平均的に保つと書いているので、その温度を保持するためにはどうしたらいいのか悩んでいます。  ちなみに、1度試したのが・・・  発砲スチロールの箱の中に100均で買った小さな湯たんぽをいれ、1日2回程お湯を入れ替えて、温度を保つというのをしてみましたが、朝になったら冷えていて、自家製酵母特有のブクブクした泡が見えません。  やっぱり我が家では自家製酵母を起こすのは無理なのでしょうか?  保温庫みたいなものを買って温度管理しながら作った方が楽なのはわかるのですが、なんとかコストを抑えて、自家製酵母パンをつくりたいので、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいお願い致します。   

  • 自家製納豆を美味しく作るコツを教えて下さい。

    自家製納豆を始めました。Youtubeなどで勉強しまして、ちゃんとしたものはできるのですが市販のものに比べて味のコクと言いますか旨みがなく、なんとなく大味な感じがします。それから市販のものは粘りが強く、混ぜていくと白く強いネバネバが出ますが、かと言って豆そのものは柔らかい感じですが、自家製は粘りの強さも柔らかさも今一つです。 蒸す時には柔らかく蒸していますし、写真のように結露しないようにキッチンペーパーを被せています。温度設定は43度、時間は24時間です。取り出し後は容器に小分けして1日ほどは蓋をせずキッチンペーパーを被せています。その後密封し2日程冷蔵後食べます。 何かコツがあれば教えていただきたいです。ちなみに豆は中粒くらいです。

  • カスピ海ヨーグルト作りで35℃はダメでしょうか?

    我が家の炊飯器の機能に保温温度を一定にする機能がありますが、最低温度が35℃です。 この炊飯器を使ってカスピ海ヨーグルトを作りたいと思っておりますが、カスピ海ヨーグルトは25℃~30℃までが良いということを知りました。 40℃だと菌が死んでしまうということですが、35℃だとどうなんでしょうか? 冬場なのの25℃に保てる場所が無い気がします。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう