• ベストアンサー

気が小さく仕事が続かない

nentaiko26の回答

回答No.2

ヘルプデスク経験のある20代男性です。 職種上、事務職お姉さんとは接触する機会が多いです。 男性の視点から発言させてもらえば、愛想が良く受け答えがしっかりしていれば男受けは良いです。美人でしたらなおさらです。 質問内容にある、事務職特有のパワハラに対する基本的な対処方法は、『笑顔で受け流す』事ですね。 間違っても、イヤそうな表情を出してはいけません。 過去の経験から相手の攻撃に対して想定問答をあらかじめ考えたほうが良いと思います。 参考程度に山本ちず氏 http://www4.big.or.jp/~chizu/

rin63
質問者

お礼

nentaiko26様、回答ありがとうございます。 >愛想が良く受け答えがしっかりしていれば男受けは良いです 最初に勤めた会社が軍隊のようなところだったので、会社での挨拶や 報告、連絡などはたたきこまれています。男女問わず、評価してくれる人と、 それを嫉妬(女性)や利用(男性)する人がいて、対応できず困ります。 >間違っても、イヤそうな表情を出してはいけません。 上記の経験から、むしろイヤそうな顔ができません‥。 ひどい事を言われて(その男性からデータをもらわないと次の処理へ進めず、 再三お願いしても、後で、と言われていて、ある日突然「何でやってないの? 怠慢???」と言われ立ち去られた)「ええぇ!??」と怒った時ですら、 向かいの席の女性に「今怒ってたの?全然わかんなかったよ」と言われました。 受け流すってどうやるんでしょうか? 振り向きざま突然書類を机の上に置かれて「わかんなかったら聞いて」とか 「ちょっと手伝って欲しいんだけど」って言われて「ちょっと」どころでなかったり とか、断ったら「次長命令だ」とか。そう言うのを受け流すの難しいと感じてしまいます。 >想定問答をあらかじめ考えたほうが良いと思います。 そうですね。私はぽかんとしたところがあるので、参考にいただいたところで勉強してみます。(ちなみに倒産経験も2回あります‥) 今までは起きたことに対して悲しい気持ちでいっぱいになっていただけで 身を守ることができなかったです。次は頑張ってみようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 声を生かす仕事。

    30歳(♂)で現在接客アルバイトをしています。 今の時点で特に職を変えて正社員になりたいとか そんな切迫した状況ではないですが、男性が声を 生かす仕事の選択肢ってどれぐらいあるのかな? と思いまして^^;自分が思いつくのは「声優」 ぐらいかな?(絶対声優になりたい訳ではない) 自慢するのではないですが、結構耳障りがよく 特に女性には大ウケします。勿論女性側の好みも ありますし全ての人って事はあり得ませんが^^; 男性版サクラなんてうまい仕事はないですよね? 今の世の中何でも女性は無料ですし・・・ まぁそっち系の職種も含めて何かあれば教えて 頂ければうれしいです。本当にちゃんとした仕事 があれば真剣に考えてみようとは思ってます。

  • 男性と仕事したくありません…

    私は現在、金融系の事務職をしています。 営業事務で、営業は男性ですが、特に仲が悪いわけではないのですが、 男性の営業マンを補佐するような状況があまり気に入っていません。 今まで、女性ばかりの職場にいた為、女性のほうが仕事しやすい気が するのです。 特に私の今いる会社は男性に対する待遇が女性事務職に比べ、格段に 良いという会社で、女性は営業の事務処理に関する補佐をするという 感じで、事務職が初めてな私には現在の仕事に対し、ちょっと困惑気味 です。 けれども、男性の中に入って仕事をこなしてこそ、ビジネスの世界では 一人前とみなされるのかと思うと困惑しながらも今の仕事をしている といった感じです。 もともと女性相手の販売の仕事をしていたので、男性との距離のとり方 が面倒で嫌なのかもしれません。 どうぞ、様々なご意見、アドバイスをお願いします。

  • 仕事も結婚も向いてない気がする

    10年目になるOLです。 半年前に異動になり、退職する人の引継ぎとして入りました。そこのグループには他にも女性がいたのに、誰も退職する人の仕事を知らず、私は2ヶ月で詰め込みの引継ぎをするしかありませんでした。しばらくして女性がまた一人異動となり、代わりの人は入らず、更に仕事が増えました。 正直内容はそんなに難しい仕事ではないと思いますが、期限付きの仕事が多く、雑用も多く、しかも誰も教えてくれる人がいないので、調べたり、聞いたりするより他はありません。 毎日毎日残業の日々。 他にも女性職員はいますが、暇そうにしています。ただ、仕事をふると文句を言う女性職員がいるので上司もうるさい女性には言わないそうです。 毎日毎日焦る日々なのに、すぐ近くで暇そうにしている先輩や後輩を目にするとイライラします。 上司にも当然腹が立ちます。どうしてもっと注意してくれないのか、どうして人によって仕事量の差が著しいのか、、、。今は耐えて働いていますが、イライラは消えません。総合職の女性もいますが、やってる仕事は少量なのに、期待されてる風で、正直腹が立ちます。もっとがむしゃらに働いているならともかく、べちゃべちゃ喋って、外出しまくって、早く退社するなら手伝って欲しいです。 それにさいきん気がついたのですが、自分と同じ年頃の男性職員は、出世しそうな上司と仲良くもないのに親しくしようと試みたり、上司の目をやたら気にして動く姿を見て、かなり引きました。同じ年頃の男性職員や総合職の華やかな女性はきっと私より難しい仕事をしていると思います。でも量は私のほうがかなり多いと思います。 それなのに「楽な仕事して給料もらえるならいいじゃん」と二人の男性職員に言われて、ああ、男性職員や総合職の女性たちはきっと心の中で私のことを馬鹿にしているんだなと思いました。 こんなに追われて、くたくたになるのに、馬鹿にされてるかと思うと、腹が立ってたまりません。 組織の中で働くことが嫌になってしまいました。 では仕事ができないならちゃんとした主婦になれるのかと問われても全く自信がありません。結婚にも夢がもてないからです。 今は夢も希望もなにもありません。ただ機械みたいに動いてるだけな気がします。 ずっと同じ気持ちだったので、相談してみました。叱咤激励よろしくおねがいします。

  • 男性の仕事意識について。

    以前付き合っていた男性に、男性の仕事の方が女性の仕事よりも大変だと思われた事があります。 何かの本にも「男性は女性の仕事よりも大変だと思っている」と書いてあったものがありました。 どう思われますか? 苛立ちを感じるのは私だけでしょうか。 世間体として、女性が結婚して仕事を辞めて家庭に入ったとしても、男性が職を失うよりはそれほど非難されることがないことは理解しているつもりです。しかし、総合職で男性と同じ仕事をし、腰掛程度で働いているのとは違い、真剣に好きな仕事に取り組んでいるのに、このように思われたりするのは不愉快に感じてしまいます。 男性に対等に扱って欲しいというのは無理なことなのでしょうか? 色々な考えを聞きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事の悩み。

     私は、最近販売職から事務職に異動になりました。 異動したての頃は、頭脳労働であるデスクワークがとても格好よく思えていました。  しかし、自分の日々行なっている業務内容を落ち着いて分析すると、 (1)来客へのお茶出し (2)請求書に基づく支払依頼書の作成 (3)書類整理、コピーとり 等々、私の仕事は男性社員の補佐か、自分でなくとも出来る事ばかりで、自分の頭で考え創造していくような仕事らしい仕事をしていないことに気付いたのです。そして、このような仕事は本来なら、担当である各人が、自分で責任を持ってやれば一番よいと私は思っているし、レギュラーではなく、パートさん等を雇ってやらせればよいのにと思っています。  私は、元々一般職で採用されたわけではないので、こんな仕事ぶりでは駄目だと自分を責める毎日。しかし、かといって自分でいきなり仕事を作り出していく能力もない・・・  一方で、こんな雑用しか私に回さない部員たちにも反感を覚えます。  自身の仕事が忙しくて後輩の教育に手が回らないのも分かりますが、それって最終的に自分の首を締めているんじゃないのでしょうか?  私のこの考えをみなさんはどうお感じですか?  ただ単に私が無能なだけなのでしょうか? 

  • 職場環境

    女性社員数人が男性社員一人に集中的に嫌味を言う心理。 寡黙に淡々と仕事をしている男性社員。 その男性社員が気に入らないのか女性社員が群れてその男性社員に遠回しの嫌味や陰湿な嫌がらせをしているのが理解できません。 確かに男性社員は寡黙に淡々と仕事をしていて真面目なタイプですが、話しかけても無関心のように相づちも一言二言で返したり無愛想なところが気にくわないのか一部の女性社員から嫌味や嫌がらせをされてます。 かといって女性社員数人が一人の男性社員に嫌がらせをするのも如何なものか? 女性社員数人からの嫌がらせを知ってかその男性社員は変わらず寡黙に仕事していて相手にしてない様子。 そんな男性社員の性格だからそれはそれでいいのに、なぜ女性社員数人が一人の男性社員に嫌がらせをすれのか? 女性社員数人のいじめの対象が真面目で寡黙に仕事してる一人の男性ってところが解りません。 その心理は何だと思いますか?

  • 男性社員に嫌われる

    30代2児の母で役職つきで年俸ではありません。女性社員やお局とも役員とも良好な関係で長く付合いのある男性社員とも上手くやっています。営業職ですが、顧客との信頼もあつく、他の営業で飛んだ会社もいくつも取り返しました。仕事は定時時間内にこなします。最近入ってきた中途入社の男性社員に嫌われ悩んでいます。その男性は管理職候補で入ってきた方で、私よりも年上です。誰が聞いても分かるような会社の営業管理職だったようです。わたしは彼はいづれ管理職につくかたどと、敬語で話し、立ててきました。決して馬鹿にした態度ではなく、本当にすごい方がうちの会社にきてくれたと尊敬の念さえいだいていました。ところが最近、電話にも出ない、私が仕事の話しを、伝えようとすると、今じゃなきゃダメですか?や、投げやりな分かりましたが増えてきました。女上司も、依頼すると、いな顔をされるから←舌打ち等。困ったと相談を受けました。あたしは年俸管理職でもないし一般職にお飾りの役職がついた人間です。彼は営業グループでも孤立しており、私も彼の態度の為憂鬱な日々です。できればうちの部署に馴染んでもらって、やるときはやる!フランクな会話も楽しめるようになってほしいので、明日彼に、私が何か悪い事、気に触る事をしたのか確かめたいと思いますが、そういう男性はどうしたらいいんでしょうか。別に私は嫌いな訳ではありません。私に悪いところがあったら教えて欲しいです。吐きそうなくらい、悩んでます。どうかアドバイスをおね

  • 新たな事をやろうとすると気になるものでしょうか?

    周りの人間は他人が新規的なことをしようとしていると気になるのでしょうか? 私は40代女性ですがどうも周りの同年代男性が「何やってるんだい?」みたいにディスプレイを見たがります。 私は会社から指示されたことをやった他に新たな改善案・計画などを手がけています。もちろん上司に許可を取った上でやっています。 ですがあまりにしつこいので彼らに忠告したのですが、3歩歩けばまた同じようなことをしてきます。 「他人を干渉する暇があったなら、決められたことをきちんとできるようになったらどうなの?!」と言いましたがチョロチョロしています。 みなさんの会社にはこういう類の社員はいらっしゃいますか? 上司に言うのが一番よいでしょうか? 私は労働組合執行委員もやっているので組合から言うのも1つの方法かな?とも思いました。 組合員の中では一番上位職で私の役職より上からは会社側の人間になります。現在は会社側寄りのお仕事も多くやっているので何とも言えない存在ですし、組合を絡めるのはどうかしら?と思ったのです。 いずれにしても出来ない社員の嫉妬なのでしょうか?

  • 女性社員のモチベーションの上げ方

    女性社員のモチベーションの上げ方 私は半年前に営業課長からお客様からの注文を受ける部門の責任者に異動になりました。 職場の特性上、男性より女性の方が多い部署です。 更には男性は今まで他部署で人間関係の不適合や仕事を半分放棄して行き場がない40代後半~50代が5名(全員肩書きは主任)います。 女性は10名いて新人から配属になり、20代~30代前半でバリバリ出来る社員が多く育って来ている状況です。 最近女性社員から、男性に対する不満を言われます。面談や飲んだ席などで。 言いたいことは当然で、仕事量や残業についても男性陣は何もせずに、係長の役職が付いている意味がわからないと。 私は普段から下記を思っています。 ・自分はやっていると、自分分を評価すべきではない。自分達もコツコツやっていれば必ず評価される時がくる。 ・入ってまだ数年で管理職になれる程簡単ではなく、女性社員もそれぞれ優秀だが目の前の仕事をこなす事は優秀で、会社に利益をもたらす(結果を出す)までは至っていない。 ・私の会社は入社年数が経てばある時点で主任にはなれます。つまりは50になっても主任止まりの人はそこまでの人ということです。 ・女性社員の役職を落とすべきだという意見は重要だが、簡単に役職を落とされる会社は自らもそうなるリスクがあり不安で仕方ない。 ・男性だって少なからず今まで会社を支えて来た一人ではあるのでここは無視して落とす事は出来ないし、その権限は自分にはない。 ・会社の今後は女性の管理職は十分に有り得る。(既に数名他部署にいる) 上記を踏まえて女性社員の性格やTPOに応じて説明しますが当然心底納得する社員はいません。 私の懸念は不満を解消出来ないまま、どんどん辞められてしまうのではないかと、心配しています。 女性社員の方が多く、上記の様な現状がある場合女性のモチベーションはどう上げて行けば良いかをアドバイスお願いします。

  • 介護職という仕事について。

    私は現在31歳の男性で、大手民間企業経営のショートステイで老人介護職をしています。雇用形態は契約社員で、最終学歴は私立短期大学中退の為に高卒です。年収はさておき、高卒で介護職という仕事。介護職をしている方には大変失礼ですが、男性で31歳という年齢で、介護職という仕事はどう思われますか?もっと良い仕事に就けるのでは?と時々言われることがありますので、相談します。大手をふるってこういう仕事をしています。と公言出来る仕事でしょうか?また、女性の方からすると恋愛対象の男性としてはどう思われますか?