• ベストアンサー

いい言葉ありませんか?

MockTurtleの回答

回答No.7

> 原文は赤でもなければ海でもないんですよ。 > そのまま写すとかなり長くなってしまうので、ニュアンスが伝わればいい > かなと短い文章に変えてみたんです。 え・・・? ( ^^; それで回答を引き出そうとするのはクイズに近いと思います。被修飾語や文脈によって相応しい言葉は変わりますから、国語のご質問である以上、ぜひ原文をお書きになっていただきたいと思います。 なお、「『不気味』が静かな情景での気持ち悪さを感じるのに対して‥」とのことですが、「不気味に波打っている」が静的な印象を与えるとは思えません。どういうイメージを求めているのかもう少し具体的な説明が欲しいところです。

MekMeki
質問者

お礼

やっぱり伝わりませんよね。 個人的には、「おどろおどろしい」と「禍々しい」で十分な回答だと感じています。 続いて「異様な」と「得体の知れない」もいいなと。 本来ならここで閉めてもいいと思います。 ただ、みなさん知識が凄いので、もうちょっと色々な表現を聞いてみたいなと思って質問を閉めていないだけです。 ですから、静的な印象とかは本当に細かすぎることを言ってしまっただけなので、あんまり気にされなくていいです。 私個人だけが感じることかも知れませんし。 >>与えたい印象としては、「気持ちが悪い(不吉な)感じ」だけです。 ここを押さえた「不気味」に代わる言葉。そんなに無限といえるほどたくさんあるとも思えませんので、何でも聞いてみたいというのが私の気持ちです。 ただ、せっかくのご回答に否定的に答えすぎたかもしれませんね。 申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 「ウザい」・「キモい」・「デブ」…汚い言葉だと思ってないのですか?

    「ウザい」・「キモい」・「デブ」…という言葉をこのQ&Aで時たま見かけます。 せっかく良い質問・回答なのに、この言葉を見るとなんだかな…と思います。 『他人に対してではなく自分に対して言っているだけだから』 (<自分は「デブ」でもないし>のように)という感覚の方もいらっしゃるようです。 でも、同じ言うにしても、「うざったい」・「気持ち悪い」・「太っている」等と表現するだけで 随分印象が変わるのに…と感じます。 状況説明や感情を表現するのに「うざったい」や「気持ち悪い」という マイナスの言葉が必要な時もあると思います。 でも、言い方(表現)ってすごく大事だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 言葉を覚えたい。

    会話をしている時に、適切な言葉が見つからず曖昧な言葉を使って、 巧く自分の気持ち、感情などを伝えられないことってありますよね? そういう事が多々あり情けないというか・・・。 同様に、手紙など文章を書いている時でもそうです。 簡単な言葉で伝えるのではなく、もう一歩進んだ、自分の気持ちに一番近い言葉で表現したいのです。 (例えば、「感激した」というのを「感服の至り」というように) この文章もちょっとおかしいですが、こういう事です。 言葉を覚えるには本を読むのが一番だと思いますが、 言葉、類似語などを検索できる(?)そういったHP、本などありましたら 教えてください。お願いします。

  • 日本語の「妖艶」について

    日本語の「妖艶」について  日本語を勉強中の中国人です。日本語の「妖艶」についてお聞きします。「妖艶」とはどんな感じでしょうか。「妖艶な女性」とはどんな感じの女性でしょうか。GOOGLEの画像検索で少し検索してみました。ヒットした画像のイメージからみれば、「セクシー」の意味に近いかと思います。  中国語の「妖艶」からなんとなく「化粧が濃い、端正でない、軽薄、けばい」などの印象を持っています。日本語の「妖艶」にもそういうニュアンスがあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (季節等が)過ぎ行く、過ぎ去って、の別の表現

     ちょっとしたエッセイ的な文章を書くのですが、なかなかいい表現が思いつかないので教えていただきたいです。  今年のように夏が短く過ぎ去ってしまいそうな感じを「**の夏」というような言葉で表現したいのですがいい言葉が思いつきません。はかなく、短く、寂しく、もう秋になってしまう、海にも行けなかった、という感じをだしたいのですが、そこまで全てを盛り込んだ言葉でなくてもいいです。簡単な言葉でもいいですので思いついた方、よろしくお願いします。

  • ~させてもらっています。という言葉の疑問

    ~させてもらっています。という言葉の表現に疑問があります。 今は〇〇(職業)をさせてもらってます よく見させてもらってます 仲良くさせてもらってます 誰かのおかげ、という気持ちがあるのはわかりますが、 謙虚さとか感謝とはちょっと違う違和感があります。 まるで意思のない人のような感じというか、自分のことを言っているのに自分が入ってないような、 自分を無理やり下の方においてへりくだりすぎているような印象を受けます。 今は~しています。で十分だと思うので、使っている人がいるとゴマすりみたいで気持ち悪いです。 こういういい方は文法的にはなんら問題ないのでしょうか? 同じように違和感を感じた事がある方はいらっしゃいますか?

  • 霊感が強い方、その様子を教えて下さい

    ある女性がまじめに「私は霊感が強いんです。不吉さを感じました。」と言いました。人の生死に関連したうわさのある場所でその不吉さを感じたらしいんですが、元々その女性はそのうわさを知っていました。だからその場所を不気味に感じたのでしょう。当方も常識で考えてその印象は理解できます。ただその不気味な感じを「霊感」により捉えるというのは当方の想定外でした。いや確かにまじめにその女性は「霊感」と言ってましたね。寒暖の感覚や触感と同様にその女性はある特定の場所の不気味な印象を「霊感」により「不吉」と感じ取ったのでしょう。当方はお墓の中や自殺名所を歩いても少なくと「霊感」なるものは働かないんですがみなさんの中にそういう「霊感」のよく働く方はいらっしゃいますか。いらっしゃるとしたらその「霊感」が働くときの様子を教えていただきたいんですが。

  • 斎藤一人さんの言葉を英訳すると?

    斎藤一人さんの 「あなたに全ての良きことが雪崩れのごとく起きます」 という言葉を英訳するとどうなるのでしょうか? (1)Every good thing will rush into your life. (2)All good things of this world occur to you like the avalanche. 自分なりに調べてみたら、上記の文章を見つけました。 どちらの文章の方が良いのでしょうか。 (スマートなのは(1)で、原文に近いのは(2)のように感じます。) または、他に良い表現があればお教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 自分はっていう言葉を使う人

    をどう思いますか? よくメールする男性がいるのですが、 文章の中で私はとか俺はとかではなく、 自分はっていう言葉を使っていてなんか違和感を 感じちゃいます。 自分はよく○○するんですが。。とか 自分だったら○○しないですね という感じです。どう思いますか? 会うと印象は悪くないのですが、メール だとよくその言葉を使うので気になります。 昔はやっていたんでしょうか。。

  • どんな言葉や表現が相手をどんな気持ちにする?

    似たい見合いの言葉でも、 語り方、使う言葉、文末などで 相手の感じ方は大きく変わっている様な気がします。 千~2千文字で同じ内容を書いたつもりでも、 少し気分が違うと印象ががらりと変わるのか、 あまり人に伝わらない事もある様なのですが・・。 どんな言葉、どんな表現には 相手をどんな気持ちにするのか、 勉強する方法というのがあれば 教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 言葉のスピードがコントロールできない 言葉が走る

    いつも会話をするとき、ゆっくりしゃべろうと意識していますが、どうしても早口気味になってしまいます。ゆっくりしゃべろうと思っても、スピードが抑えられません。言葉が走る(表現が難しいですが)、といった感じです。 そのため、会話も考えるよりも先に言葉が走ってしまうため、内容に集中できません。あと長い名詞(例えばパーソナルコンピュータや、第二次世界大戦)だと、そこだけ特に早口になったりすることもあります。また、早口ですと、噛むことが多かったり、滑舌が追い付かなかったりします。 呼吸法など、いろいろと試行錯誤していますが、なかなか改善されません・・。 今真剣に悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いできないでしょうか?