• 締切済み

親をとるか夢をとるかで悩んでいます

log_azの回答

  • log_az
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

親をとるとなぜ夢が叶わないのか。 夢をとればなぜ親を傷つけることになるのか。 プライベートなことなので詳細を書かなかったのでしょうが、そこらへんは書ける範囲で書かないと答えようがないと思います。

関連するQ&A

  • 子供について(女性の方お願いします)

    こんにちは。 結婚四年目の女です。 結婚をして4年目ですが、 子供はいません。 今まで子供はいらないと思って来ましたが タイムリミットがある中で、本当に産まなくても良いのか?と 自問自答する時間が増えました。 ただ、”欲しい!!”とも思えず、すっぱり決められない私です。 そこで先輩奥様のみなさんに 子供がいるとこんなに幸せよ~、とか こんなに大変なの、等あったら教えて頂きたいと思います。 自慢とかでも結構です。 お子さんのいらっしゃらない方で 子供がいないから逆にこんな感じで幸せだよ~なども いらっしゃれば教えて欲しいです。 参考にさせて下さい。

  • 私は思うのです

    私は思うのです なぜ夢を抱いているのに 夢を叶えようとしない? なぜ片腕を失ったぐらいで 夢を諦める? なぜ片足を失ったぐらいで 夢を諦める? なぜ金がないからと言って 夢を諦める? なぜ自分の力を信じない? なぜ? ないなら作ればいい 持っていない力なら持てばいい なぜしない なぜ出来ない 可能性はあるのだろう? なぜ諦める? 自分に素直に生きたらどうだ やりたいのだろう? ほしいのだろう? 掴み取りたいのだろう? ならなぜ 悩むのだ 苦しむのだ 私は理解が出来ない 人を信じるのに理由はいるかい? なぜ 理由がいる? 信頼するのはいけない事か? なぜ 行動を不信に思う? 可笑しいか?笑えるか?なぜ? 行動にも思想にも理由はあるのに 表面的にしか感じる事が 出来ないのは なぜ? なぜ? なぜなの? 疑問が残る 私がおかしい? みんながおかしい? この自問自答に 答えをください

  • 夢が見つからない、勉強が進まない

    私には、全くこれっぽっちも夢がありません。 私の周囲の人の殆どが「プロの選手になりたい」「弁護士になりたい」「医者になりたい」「科学者になりたい」、などの思いを描いていました。 勉強やスポーツをする理由も、「将来のため」という人が多かったです。 私は、こんな人が羨ましくて羨ましくて、仕方ありませんでした。 自分は、「どうして勉強をするのか」も分かりませんでした。まずそれを親に聞くと、「将来食べて行くため、夢を叶えるため。」という、大方予想通りの回答でした。 確かに将来、働いてお金を得て暮らして行かなければならず、それには一般常識や学力を身につけておかなければならないし、学歴だって必要です。が、それが「勉強する理由」になるとは思えませんでした。要するにピンと来なかったんです。 勉強しなきゃ生きていけない、でもやる気が出ない。もし大人になったら何をして食べて行こうか、何がやりたいのかなど自問自答を繰り返してきました。でも分かったことはありません。 そして結局私は、不登校になってしまいました。担任の先生におすすめされ別室登校を開始しちょっとずつ学校に通うようにはなりましたが、勉強に対するモチベーションの低さは相変わらずです。 私の家庭母子家庭であまり裕福ではなく身を削って働いている母親に恩返ししなければいけないのに、勉強しようとしない、こんな自分が憎いです。憎くて仕方ないです。 勉強が進まない理由を「夢がないから」と言い訳するわけではありません。が、どうしても勉強をする上で何を目指すか、というものが作りたいのです。 それが全く作り出せず、困っているので思い切って質問させて頂きました。 どうか、アドバイスを下さい。お願い致します。

  • 子供の将来・・・

    とても漠然とした質問で申し訳ないのですが、お子様をお持ちの方、子供を育てていく中で、自分の子供が将来、どんな大人になってほしいと思っていますか? 何か、信念のようなものを持ちながら子育てをしていらっしゃいますか? 私も子育て真っ只中なのですが、このような質問をされた時、ありきたりな答えしか出てきませんでした。他人に優しく、人に迷惑をかけないように、など・・・ でも、本当は親としてもっとしっかりとした考え方を持って子育てをしていかなければいけないんじゃないのかなぁ・・・と最近自問自答する毎日です。 皆様のアドバイスをお聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 夢がない。

    夢がない。 高卒のフリーターです。 長いしだらだらしていて愚痴に近いですが、よろしくお願いします。 家庭の事情で、高校卒業と同時に家出しました。現在一人暮らし、19才です。水商売をしています。 幼い頃から家を出ることが目標でした。 その目標があまりにも大きくて絶対的な夢などが定まらず、あれなりたい、いやこれもなりたいかも、などといった、ただなんとなく過ごす高校生活でした。 暖かな家庭があり金銭の心配をしなくてもよい周りが羨ましく、妬ましく、しかし諦めてもおり、そのうちにわたしは自分の存在価値も見出せなくなり、一時は自殺も考えました。 周りに合わせ、いけるはずもない大学へ向けた受験勉強をしていた頃の話です。 まわりには頭のいい子、という認識をされていましたが、実際は現代文のみ得意な、理屈っぽいだけの阿呆です。 他の教科もある程度のことをすれば平均を下回ることはなく、一位二位を取ることもしばしばありました。 つまり、典型的な器用貧乏。 高校に上がるまでは勉強が好きでした。特に理科が好きでした。 この一年、がむしゃらに働いては体調を崩し、またひたすら働いては体調を崩し、ということを繰り返しました。 弱っている時には、とりあえず、と進学した友人たちへ憧憬を覚えることすらありました。大学というところへ果てしない憧れだけは抱いています。いつか行きたいとも思います。 しかし、冒頭でも述べましたがわたしにはこれといった夢がありません。 なんにでも興味があります。それが広すぎて定まりません。 文章を作ることが得意です。お料理も好きです。妹へのヘアメイクも凝ります。自宅にPCはなかったけど、友人宅の設定は私専任。絵を描くことが好きです。やっぱり理科が好きです。でも日本史も好きです。細かい作業は苦手です。暗記と、感覚で掴んでいく作業がしっくりきます。 そして自分を器用な方の人間だとは思っていますが、センスが無いことも知っています。マニュアルやテンプレートへ予め目を通しておかないと、人付き合いすら危ういです。 最近なにをしていても楽しくありません。 厳密にいうと、楽しくはあるのですが、全く満たされません。 水商売ですが仕事が嫌いということはありません。 ただ、あと五年も続けられる仕事ではないというのがネックです。 今年で20才になります。 大人の仲間入りをするというのに、これほど自己を確立出来ていないのは情けないです。 今まで環境を恨んだり、他人を羨んだり、自分を諦めたり、そんなことばっかりで、頑張ることをしてきませんでした。 山月記の李徴ではありませんが、自分の力量の限界を知るのが恐ろしくもあったのだと思います。全くもって未熟で、弱いです。 また、こういうことを吐き出して、慰めや同情を受けたいというのもあるんだと思います。自分で招いた結果だろう、と常々自身へ投げかけます。 理想と正論と自己分析で脳内相談を繰り返し過ぎて、わからなくなってしまいました。 私は今後を、どのように決めていけばよいのでしょうか。 どこへ進めばいいのでしょうか。 かなりの時間を、声に出したり紙に書き出したりして自問自答へ費やしましたが、答えが見つかりません。 ぼんやりと、資格などを取って就職しないとなあ、とは思っています。 オススメの資格、学校、対処、なんでも構いません。 助言よろしくお願い致します。 ちなみに、今後一年特にやりたいことも見つからなければ、地雷のたくさん埋まるところへでも行って自殺しようという結論に至りました。暗い話でごめんなさい。でも、生きてる意味があんまりわからないんです。年金と税金払って高齢者や国に尽くすためですかね。

  • 小学生にどう告白すればいい?

     中学生です。 数か月前から恋をしてしまっているのですが、相手が小学4年生……。 状況説明すると、 ・習い事で一緒で相手が4歳のころから知っている。(好きになったのは数か月前) ・最近、脈ありかと思わせる行動が多発       後ろから抱きつく、よく目が合う、腕にくっついて ついてくる、さりげなく僕の手をとって自分(4年生) の胸を触らせる   等々 ・諸事情によりタイムリミット1年 ・学校ではロリコンロリコン大騒ぎ(もう慣れちゃったよ)いけるのではないかという話に。 ってなわけで手遅れになる前に告白する心づもりなのですが、小学生に告白って、「付き合ってください」はまだ早くないか?と思うんです。 「好きです」と伝えたのち「で、どうすんの?」と自問自答(答えてないけど) 根本的にこういうのわかんないんでどうかご教授お願いします。 ちなみに相手に性的行為は全く求めていませんし、法を犯すつもりはさらさらありませんよ。                                        

  • なぜ他人の親は同棲を認めるのでしょうか?

    お世話になっております。長文ですみません。 私の親は一人暮らしや同棲を認めない家でした。(特に母が許さない) 箱入り娘のまま学生時代が過ぎ、今は人生を悩みすぎて精神的に狂っています。(自分の思い通りにはいかなかった) 結婚前は、家をでたい私。なかなか勇気もない私。親を裏切ることもできない私。 まず一人暮らしについても却下されました。 同棲なんてさらに無理な話。(通じないと思います。) 「あんたには無理!」 「まず一人で不動産屋にいけるのか?」 「もし出るのであれば、一生戻ってくるな」と嚇された。 「家をでるときはあなたが結婚するときにしてほしい」 結果、私は何年か付き合っていた人と結婚して家を去りました。 (夫からは養ってもらっていません。まだ院生) 結婚前、「まだ学生だから同棲がいい」と私は相談したが、 まったく許すはずもありません。 もともと私は父と仲が悪かったため、 家を出たくて出たくてしょうがありませんでした。 そのため、まず一人暮らししたい→却下→同棲したい→却下 結婚という道しかなかったのです。 この結婚というのも2年経ちました。 結婚がどういうものなのかよく分かりました。 夫学生・私フリーターの生活です。 この道で私は間違っていなかったのか? 自問自答していますが、答えがでません。 しかし、非常に苦しいし、悔しいです。 普通の結婚した人と比べると非常に幸せにみえます。 ある知り合いの場合は、 親は普通に同棲を認めて(子供を信じているのです) 幸せそうに同棲しています。 結婚は32歳くらいにならないと考えられないと言ってます。 それまではたくさん遊びたいし、たくさん好きなことをしたいと 生き生きと言ってました。これは現代病か?と思いました。 親とも仲がいいし、同棲もして、自由に好きなことをして。 なんて幸せな方なのかと思いました。 私は永遠に自由を失いました。 結婚というものはなんて苦しいものなのかと思っています。 親からは経済的な援助は当たり前にしてもらっています。 それは私が従ったのだから当たり前です。 変な家庭に育って私はさらに歪んでしまいました。 私の人生を狂わした親のことは恨んでいます。 はやく消えてほしいです。 こっそり離婚届をだして同棲しようかと思うこともありますが、 それもなんか結婚というもののを一旦してしまうと、 躊躇してしまうのであります。 子供は100%産むことはないです。 これが最終的な親への復讐です。 また個人的に子供にまったく興味がないという理由もあります。 私の人生はこれでよかったのか? (親に従うことしかできなかった馬鹿な自分であることは充分承知です)

  • 新入社員ですが喫茶店開業という夢のため退職希望です

    私は今年度の4月から、某金融会社に入社したものです。 仕事を本格的に行ってから、1月弱経ちましたが、仕事が思った以上に大変で、自分自身、これからやっていけるのかと不安に感じています。 さらに、私は昔から喫茶店経営を将来したいと考えており、この夢を叶えるためには、今の会社で働くのではなく、喫茶店でアルバイトをしたり、喫茶店の専門学校に通おうかと考えています。 それではなんで金融機関に入ったんだということになりますが、今の会社に入社したのは、正直申しまして、ステータスの面が大きかったです。いい方が悪いかもしれませんが、就職活動という同じ大学、全国の学生との競争の中で、今の会社に内定が決まり、親にも非常に喜ばれ、自分の喫茶店開業の夢が薄れてしまいました。 しかし入社してみると、やはり自分にはこの仕事が合っていないと、感じはじめました。 私の中では、喫茶店開業のため、上記のようなアルバイトや専門学校を考えていますが、一方で、入社1ヶ月弱で退社してしまっていいのかという不安(これからのキャリアな社会的な面においての不安です)や、はたして喫茶店が自分に本当にあっているのかという不安もあります。 喫茶店開業をしたいと申してはおりますが、喫茶店でアルバイトをしたことはなく、ただ漠然と、喫茶店開業をしたいなと考えておりました。 考えが甘いと言われればそれまでですが、自分に合わない仕事を一生続けてのは、自分の人生を考えた時に、それで良いのかと日々自問自答しています。 喫茶店で成功する保証なんてありませんが、自分の夢を追いたいという気持ちが強いです。 仕事を辞め、夢を追った方が良いのか、今は我慢し、今の仕事を続けていくのか、またその他に意見があれば、教えて頂きたいです。真剣に悩んでいます。是非よろしくお願いいたします。

  • 親の年齢が高いことが嫌です

    私は今15歳ですが、母55歳、父57歳です。 だから考え方が古いというか(小さい頃のビデオを見ても服が凄く古臭い(ダサすぎる)です) 周りの親より厳しく、周りはいいのに私だけできないという事も多々ありました。 だから小学校の時から皆の親が若い事が羨ましかったです。 3年前に摂食障害になり、学校に行けなくなりました。 勉強もできる状態じゃなくて勉強もまったくしていません。(これは私も無理にでもしておくべきだったと後悔しています。) 今周りが高校生になって、体調もいいので将来の事を考え通信制に通いたいと思っています。 ですが将来の夢がありません。将来を想像できません。 もう5年後には母は60歳です。体を壊して死んでしまうのではないか、とか 悪い事ばかり考えてしまいます。だから早く自立しなければ、生きていかなくてはと 焦って不安で泣き出しそうになります。このまま摂食障害のままで迷惑をかけたまま 母が死んでしまうのではないか、とか、とにかく不安です。 摂食障害を早く治せと言われてしまいそうですが、自分でも甘えていると思いますが なかなか治りません。情けないです。迷惑かけるなら死んだほうがマシだと考えます。 摂食障害の人のブログや掲示板を見ていると親が支えになっていたり 資金の援助があったり、精神的に疲れて休んだりしても親の援助がある人が多く感じます。 ただただ純粋に羨ましく感じてしまいます。人の寿命なんてわからないものですが 単純に考えて母親が30歳の時に生んだとして、母親が60歳で死ぬとすると 子供は30歳です。私の場合は20歳です。 自立して親孝行して、摂食障害を治して、タイムリミットが人より少ないと考えてしまいます。 4歳上に姉がいますが、その一人でよかったじゃないか。何で生んだんだとさえ考えてしまいます。 私が悪くてやっと自分が勉強してなかった事の重大さに気づいて、現実に耐えれなくて 逃げたがって誰かのせいにしたがっていると自覚しています ですが怖いです。悲しいです。死んでしまいたいです。逃げたいのです。 事務職だったら一人でちゃんと生活できますか? 事務職より専門職につきたいですがそれは無謀ですか? 私ができる親孝行はなんだと思いますか? もう両親も年なのにこんなお荷物がいたらやっぱり邪魔になりますか こういう事を誰にも言えないのでここに書き込んでしまいました。ごめんなさい。 死にたいと今は考えてしまいますが死ぬ勇気がありません ただこの位沈んで不安でしんどいという事を表現するに死ぬが一番しっくりきたのです 死にたいとか死を例にとってしまいすいませんこの事についてあまり叩かないでほしいです ところどころ文章がおかしいかもしれません、すみません。

  • しっかりしてる子

    よろしくお願いします。以下についてご意見下さい。 答えというより考えるヒントを得ることができればと思っています。 (ラフに書いた文でピンポイントの言葉を選べませんので、言葉の選択に違和感がありましても、ざっくり読み替えていただけるとありがたいです。。) 感心するほど、普通の子よりしっかりしている子は、その親の育て方が素晴らしいというより、 親が子に関することに感心がなかったり、面倒くさかったり、子離れが早いような、自分のことを優先したい。 そんな親に見受けられます。 子に関することに熱心な親の子は、むしろ、のんびり屋とかボーっとしてる風です。 子どもが自ら身に着けようとするコミュニケーション能力は、大人が思うよりはるかに高く、吸収も早いものだと思われます。 コミュニケーション能力だけでなく、知識欲とか学習意欲もです。 しっかりしてる子とデキル大人の親という組み合わせは、出会ったことがありません。 一概には言えないでしょうが、乳幼児以降の子どもに熱心になるのは愛情からでしょうが、 ある程度、冷めた親の方が子に良い方に作用するのではないか? その辺りを自問自答し考えています。 ご意見お願いします。 ※ 小学生をイメージしています。