• 締切済み

dolce

anonimoの回答

  • anonimo
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.4

英語の スウィートホーム、マイ・ハニー はお菓子の家や、くまのプーさんの密壺を指しているわけではないけど ほんわか易しいイメージ。 ドルチェも同じ 日本語にも「甘い言葉」ってあるけれど こういうマイナスイメージは ドルチェには含まれないと思う。

関連するQ&A

  • dolceって…。

    今年の吹奏楽コンクール曲の「吹奏楽のための風ノ舞」にもある『dolce』は「甘く、やわらかく」という意味ですが、何語なのでしょうか?ドイツ語ってチラッと聞いたんですが自信なくて…;; あと、affettuosoとamorosamenteってどっちも「愛情を込めて」という意味だったと思うんですが、違いはあるのですか? 専門的な方、詳しい方は是非回答お願いします。

  • 憧れる、憧れてdoする。

    日本語で、~(人)に憧れる。という表現がありますが、 英語に訳すとどのようになるのでしょうか? like や loveだと少しニュアンスが違う気がします。 また、憧れてdoする、といった表現はどう訳せばいいのでしょうか? たとえば Aさんに憧れて、同じ髪型にした。 Bさんに憧れて、それを買った。 Cさんに憧れて、私もそれ(職業に就く)を目指している。 なかなか日本語のニュアンスを英語にするのに苦労しています。。。 英語に長けている方、教えてください。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 韓国の方が日本語を話された時に、「?」と思う時

    お世話になります きっとその方の頭の中で、韓国語→日本語に変換すると そういうフレーズになるんだと思いますが… 私には意味が分からない時があります。 日本語のニュアンスで解釈すると、どんな感じですか? (1)【 好きな人同士の関係 】 (2)【 彼女がいるかいないか聞かれたら いると言うことになりますが、 僕はいないと思ってます 】 (1)は要するに、恋人??ってことかな?とか考えますが、 (2)はサッパリ分かりません… (2)を言われた後に、 付き合って欲しいような事を言われたのですが、 私としては「彼女がいる」というフレーズを聞いた時点で拒否しました。 しかしそれでも 「彼女いないと思って欲しいですが、、、それでもだめなんですか?」 と、言われ続けているのですが、 どういう真意なのか、解釈に困っています。 日本語そのままで理解すると、「彼女と呼ぶような人は一応いるけど、 私の事が好きなので付き合いたい」というニュアンスで捉えてしまって、、、。 私としてはかなり不可解&腹立たしい気分です。 平然と「二股かけますよ、あなたは浮気相手です」と言われている気がして…。 個人的な印象で良いので、どういう意味か教えて頂けると嬉しいです。 本人に直接聞いても堂々巡りで…。 *アンチ韓国の方々や差別的な書き込みは、止めて下さい。 こちらで判断し、管理主に通報させて頂きます。

  • またまたある曲のタイトルを教えてください

    この前、曲のタイトルを教えていただいたものです。また分からない曲のタイトルが気になって気になって仕方がなくていらいらするので教えてください。 日本語で表現すると 『どぉみぃみぃどぉどぉぉぉぉ、、、、、みぃみぃどぉどぉみぃふぁみぃれぇれぇみれど#れしぃぃぃぃ、、、、、れぇれぇしぃしぃれぇみぃれぇどぉどぉれどしどらぁぁぁぁ、、、、、、』 というものです。同じくピアノ曲で、途中からシンフォニーが入った気がします。ちなみにピアノの楽譜が発売されているかどうかもご存知であれば教えてください。

  • 韓国の方が話す日本語で、疑問

    お世話になります Aさん(韓国人男性)の頭の中で、韓国語→日本語に変換すると そういうフレーズになるんだと思いますが… 私(日本人女性)には真意が分からない時があります。 日本語のニュアンスで解釈すると、どんな感じですか? 1.【 好きな人同士の関係 】 2.【 彼女がいるかいないか  聞かれたらいると言うことになりますが、  僕(A)はいないと思ってます 】 1は要するに、恋人??ってことかな?とか考えますが、 2のフレーズはサッパリ分かりません… 2を言われた後に、 付き合って欲しいような事を言われたのですが、 私としては「彼女がいる」という事を聞いた時点で拒否しました。 しかしそれでもAさんから 「彼女いないと思って欲しいですが、、、それでもだめなんですか?」 と、言われ続けています。。。 どういう真意なのか、解釈に困っています。 私は日本語そのままで理解すると、 「彼女と呼ぶような人は一応いるけど、私の事が好きなので付き合いたい」 というニュアンスで捉えてしまって、、、。 平然と「二股かけますよ、あなたは浮気相手です」と 言われている気がして…、私としてはかなり不可解&腹立たしい気分です。 個人的な印象で良いので、どういう意味か教えて頂けると嬉しいです。 本人(Aさん)に直接聞いても堂々巡りで…。 *アンチ韓国の方々や差別的な書き込みは、止めて下さい。 こちらで判断し、管理主に通報させて頂きます。

  • 「まし」をドイツ語で

    「まし」の訳し方で悩んでいます。例えば、「これよりはあれの方がましだ。」という時に使う「まし」です。 和独辞典を引くと besserという訳語が載っていますが、日本語の「まし」には消極的なニュアンスがありますよね。そこで、ドイツ語の得意な人にお伺いしますが、この日本語の消極的なニュアンスをドイツ語で表現することは出来ないのでしょうか?

  • 表現について質問です。

    実は、   ●制止が解除された → 制止が解けた という表現で『制止が解除された』は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現だという解釈だと思うのです。 一方、『制止が解けた』はyahoo掲示板でKさんとやりとりしていて、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無いということをKさんはおっしゃったのです。 それで『制止が解けた』が何らかにやられているというニュアンスが無いということは、どういうニュアンスになるかが知りたいのです。 それと   ★視線をそらす行為を止められた    →視線が勝手に留まった   →視線が意志とは無関係に動かせなくなった   →視線が自分の意志どおりに動かなくなってそらせなかった   →視線をそらすことができなくなった   ★頭の中で発せられた感じがあった   →頭の中で勝手に浮かんだ   ★何らかによって体の動きを止められた   →何らかのきっかけで体の動きが停止[制止]した   ★行為を止められた   →意に反して行為が制止[停止]した   ★(何らかによって)飲む・食べる動作を止められた   →意に反して飲む・食べる動作が制止[停止]した 以上の★印の表現で言い換え前の表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現だという解釈だと思うのですが、言い換え後の表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無い”という表現だと言えるかどうかも知りたいです。 ここで質問です。 Q1.『制止が解除された』という表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現であるという解釈は正しいですか? Q2.『制止が解けた』という表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無いということはどういう解釈の表現になりますか? Q3.★印の言い換え前の表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現であるという解釈は正しいですか? Q4.★印の言い換え後の表現は、言い換え後の表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無い”という表現だと言えますか?もし言えないのなら、どういう解釈の表現になりますか? 詳しくわかりやすく教えて下さい。

  • 「まし」をスペイン語で

    「まし」の訳し方で悩んでいます。例えば、「これよりはあれの方がましだ。」という時に使う「まし」です。 和西辞典を引くと mejorという訳語が載っていますが、日本語の「まし」には消極的なニュアンスがありますよね。そこで、スペイン語の得意な人にお伺いしますが、この日本語の消極的なニュアンスをスペイン語で表現することは出来ないのでしょうか?

  • 「知らなかったわけではない」を英語で言うと?

    どう表現すればニュアンスが伝わるでしょうか? 2重否定の日本語にある微妙なニュアンスが伝わる表現がなかなか思い浮かびません。2重否定を打ち消して、「知っていた」と表現してしまうとニュアンスが伝わらないので、、、。 よろしくお願いします。