• ベストアンサー

治せる医者と治せない医者

unyanya32の回答

  • unyanya32
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.4

アメリカのように自由診療社会にすればいいでしょう。 いわゆる名医にかかるには目が飛び出るくらいのお金が要りますが…。 医師の態度うんぬん言う前にそれでも日本は定食屋並みのお金で高級フレンチが食べられてるという事を認識すべきです。 言えば、日本の医療制度自体が詐欺ですね。

noname#63288
質問者

お礼

医者はお金の取りすぎでしょう。日本国民の病気を治すという意識が欠けていますね。病人はみんな貧乏人です。貧乏人からお金をまきあげて何が楽しいでしょう。自由診療にして、病人を見捨てる気ですか。

関連するQ&A

  • この医者の見解は正しいでしょうか?

    友人が 建設現場で 重いものが 右膝に落ちてきて 骨折したそうです。 その後遺症で 歩くのはもちろん 、椅子 や フローリングなどの地面に座っても痛いらしく、 自宅でも横になって寝ているか 、立っているかしないといけないらしいのです。 彼は52歳です。 医者に行っても 全く治らないそう。医者の説明では 小さな骨が たくさん残っているらしく、 手術をしても 何個の骨を 探し出してそれを撤去できるのかわからないという返答らしいのです。 彼は 精神障害が 少しあり 、非常に おとなしく 自分の言うことをしっかりとは言うことができないのです。 ゆえにわざと 直さないようにされて いる可能性も あるかもしれないと思って、念のため 質問させていただいております。 このお医者さんの説明は正しいのでしょうか? どこか別のお医者さんにも見てもらった方がいいですよね? お詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです 。どうぞよろしくお願いいたします。 補足 怪我をして13年らしいです 。 13年間 ずっと 本人は苦しんでるみたいで、 最近もしばらく痛み が 続いており、今日も外出はできなかったらしいのです。

  • 高圧的な医者

    診察で質問した内容が悪かったのでしょう、医者が高圧的な感じで少しいやな感じを受けました。 調べると色々とネットで出てきますが、「わからない事があったら聞いてくださいね」とよく聞きますが、聞いたら怒りそうな態度でこられると不信感があります。 余談というか関連と言いますか、 1年半以上正常値でしたのでそろそろ診察を辞めたいと今日看護婦に聞いてみまして検査に入りましたが、検査内容が今日だけ2倍悪い数値になった、 たまたまでしょうが、たまたまでしょうね? 詳しく内容を説明できませんが、ご容赦ください。

  • 終末医療の医者の態度はどうあるべきなのでしょうか?

    親族が余命わずかな状態となった時に、医者はどのような態度でしょうか。 家族に病状の説明などは省略されていいものでしょうか。 私の親が不治の病になった時に、担当医に説明を求めました。 すぐに担当医は説明をしてくれましたが、数日後看病をしている母親や患者の父親に対し、息子である私が「勝手な治療をするなと病院へ言ってきた」などと言いがかりをつけてきました。私はあくまで説明を求めただけです。 治らない病の場合は患者本人や家族は黙って医者のいいなりになるしかないのでしょうか?納得できないので、各都道府県に設けられている医療問題の窓口へ問い合わせをし、病院側から説明するつもりがあるのなら連絡するよう私の携帯電話の番号を知らせましたが連絡はありません。こういう場合、総合病院なら事務長がきちんと対応するのが当たり前だと思うのですが、間違っていますか?医療関係者の方の意見を聞かせてください。

  • 心身障害で免許剥奪!?

    厚生労働省令に定められた心身の障害になった場合、 資格の免許を剥奪されることがあるそうですが、 1.「厚生労働省令に定められた心身の障害」って    具体的には何でしょうか?   (精神疾患の場合が知りたいです) 2.上の内容は、   何を調べれば載っているのでしょうか?   (「厚生労働省令」で検索してもわかりませんでした・・・) 3.心身の障害があった場合、   お医者さんにかかって薬をもらうと   免許を剥奪される恐れがあるのでしょうか?   それとも   診断書などを提出しない限り大丈夫なのでしょうか? 全然知識がないのでわかりません・・・ アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • やぶ医者・病院への対応

    1か月前に父(70代)が肘と足の骨折で入院・手術をしました。 入院してから1週間待たされ手術を受けたのですが、今思えば術前説明も良いことばかり、そして適当な説明しかなされませんでした。肘・足ともどちらも簡単な手術ですぐにできる、手術すればすぐに動かせるようになる、1時間で終わると言われた手術は5時間かかった等です。先生のことを信用していたのですべてお任せしていたのですが、日を追うごとに先生や病院への不信感は募るばかり。処置は催促しなければ数日遅れることがざらでしたし、回診も3日に1度、術後痛みがひかないと訴えてもそんなものだと痛み止めをだされるだけ。そして3週間後にレントゲン撮影。その結果もこちらが催促してようやく3日後に先生が説明にきました。その結果、足のついでにできる簡単な手術だと言っていた肘がうまくくっついておらず、再手術しましょうというものでした。(このとき足は大丈夫なんでしょうね?と確認したところ、足はうまくいっていて大丈夫ですと確かに先生は言いました。) 簡単と言っていた肘が再手術!?どういうこと?と思い、問いただすも、年のせいだからという説明だけでした。こちらも限界がきて、転院を申し出ました。転院自体もその当日の朝まで一時外泊扱いにしてはどうか?と引き留められましたが(ベッドも空いてしまうので、出て行かれると病院として困るとか、出て行ったら二度と戻れませんからね!など、患者の不安をあおることばかり言われました)どうにか、総合病院に転院できました。そこで診てもらったところ、やはり肘はワイヤーが緩んでいるので再手術しかない、そしてうまくいっているから大丈夫といわれた足のほうも実はグレーだと。少し様子をみるが、足は足でまた再手術になりそうだと言われました。結局、初めの病院でした手術はどちらも失敗だったのです。もちろん、前の病院でも今の病院でも手術結果が失敗だとはいいません。これからその前の病院への残り2週間分の入院&治療費の請求がきます。こんなやぶ医者と病院にお金を払わなければならないのかと思うと、どうにかできないかと思ってしまうのです。 医療裁判はその難しさや費用を考えると、こちらもそこまではできそうにありません。しかし、食品や企業などは問題があった場合に消費者センターの窓口がありますよね?少しでもその商品、企業が危険であることを世間に知らすことができますよね?病院や医師に関してはそのような窓口はないのでしょうか?結局、治らなかったり失敗されたと思われるものにも、支払いをするしかないのでしょうか。支払いを拒否したところで、それではこちらが悪くなりますよね。 怒りがおさまらないのですが、結局、救急で受け入れてもらえる病院がそこしかなかった時点で、運が悪かったと思うしかないのでしょうか・・・。

  • 医者の方に質問です

    医者にもさまざまな方がいらっしゃいます。 視診、触診、聴診、打診等行い、更には患者が今検査を行いたいか・とりあえず症状だけ治まれば良いのかをあらかじめ問診票で書かせ、症状から、さまざまな病気の可能性を疑って、選択肢を削っていくようなタイプ。(良い医者 視診、触診、聴診、打診等行わず、1分の問診で「風邪」と言い渡すタイプ。 後者の医者は、患者が後に大きな手術をすることになっても良い、患者が後にどれほど経済的身体的精神的苦痛を払おうと気にしない、タイプなのでしょうか。 自分が見逃すことで、このさき目の前に居る人間が大変なことになるかもしれないという発想はないのでしょうか。 もしかしたら、重症化して死んでしまうとは思わないのでしょうか。 それとも、様々な考えられる病気のことを知らず、知識がなく、「風邪」と言う病名しか知らないのでしょうか。 医者としてのプライドの有無は人それぞれでしょうが、せめて仕事としてきちんとこなそうとは思わないのでしょうか。 確かに忙しいことも原因にあげられるでしょう。しかし、仕事としてお給料をもらっている以上そんな言い訳は通用しないと思います。 知識不足のためか、看護師からの意見も聞かずに必要な検査を行わず、患者を実質殺してしまった医師もいるようです。病院が隠したようですが。 医師も人間です。助けられないことがあるのは仕方ないと思います。医学は万能ではないこともしっています。しかし、こういった態度で仕事に臨み、知識を蓄えようとしないでいる場合は別だと思います。 (たとえ患者の話を、鼻をほじって足を組んで聞いていたとしても、考えられる病気の選択肢をあげていく医師は素晴らしいと思います。) 後者の医者は、資格がなく、ただ車の免許更新の際の講義を1時間聞いた程度の方だと認識しています。 皆さんは、どういった医師ですか? しっかりと患者さんの病気を判断しようと触診等をしていますか? それとも問診だけでとりあえず「風邪」と簡単に言い渡す医師ですか?

  • 歯医者のミス

    右上奥の虫歯の治療で白い詰め物(8万円)をした後、 歯医者は 「高さどう?」と聞かれたので 「あたる感じです。」と答えてところ 詰め物を削りはじめました。 私としてはかたどりしたのになんだよって思いです。 次に歯医者は何も言わないで 治療とは関係ない 下の歯を削ったのです。 まさかとは思ったけどざらざらした感触だし 家に帰って鏡をみたら削られていたうえに器具で黒い傷をつけられていました。ちょっと穴が開いているような感じ。 その後 歯医者に訴えましたが無言です。 この訴えた歯について見ないし、何も言わないのです。 会計の時には「今日で治療は終了です。」 と言われました。もう来ないでってことでしょうか? 無料でした。 最初から不信があった歯医者なのですが (いつも説明がないので何をされているのかわからない。 白い詰め物も何でそんな値段するのかと聞いても 無言。詰め物の材質も何なのかも言わない。8万円だから セラミックだろうなとは思っているのですが患者のほうから聞くことなのか?) この歯の治療が終わるまではと思い転院は我慢していました。 黒くキズをつけられたところは信頼していた歯医者さんに数年前に白い詰め物をしたところです。いい値段しましたしとても綺麗でした。だからこそ腹が立っています! どうすればいいのでしょうか? 弁償してくださいと訴えればいいのでしょうか? 前回の訴えでは無言だった歯医者です。 どこに相談すればいいのでしょうか? この歯医者でやり直ししてもらうのも何をされるかわからない恐怖があります。 どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 省庁認可の組合?

    厚生労働省の認可を受けた組合というふれこみで、高額な入会金で組合員を募る説明会がありました。本当に認可された組合なのかどうかを調べるのに、どのような方法があるでしょうか。その組合は、国会資格になっていない医療関係の民間治療の組合で、国家資格になっていない人たちの組合を厚生労働省が認可するとは考えられないのです。インターネットで調べる方法、厚生労働省へ直接E-メールで問い合わせるためのアドレスなど、教えていただけないでしょうか。厚生労働省のHPでは、メールを受け付けていないようです。  はっきりしたことは言えませんが、おそらく詐欺まがいの勧誘と思います。このような疑いのある場合、その団体について調べていただける組織はないものでしょうか。

  • こんなひどい医者は違法ではないのでしょうか?

    近所の整形外科ですが、大変評判が悪くそのことをみんな知っているのですが、こんなことしていて違法じゃないの?と思い投稿しました。 病院は整形外科で、入院ベッド数は20未満。救急も受けています 信じられない話(1)手術の説明なし 先日高齢者のAさんが、腕の骨折の手術の為入院しました。普通ならギブスで固定するだけですが、この方は認知症があるので手術となったそうです。1泊2日の入院後、退院しましたが、医者からの説明はまったく無く、本人の腕にはギブスが巻かれており、どういう手術をしたのかわからなかったが、聞くと先生が怒るので怖くて聞けなかったそうです。結局ギブスはAさんが2-3日後に外してしまいましたが、傷跡なし。なんのための入院だったのか?領収書をみせてもらうと、レントゲン撮影やリハビリ、処置料の点数が高くついていました。骨折して直後でリハビリって加算できるの? 信じられない話(2)能力の低さ 夜間に階段から落ちて手のひら付近を切り、ひどい出血があったBさん。この病院は評判が良くないと知っていながら近所であることと、救急対応してくれるため通院。手術となった。その後、何度か通院したが、ある指が1本動かない。1ヵ月後、別の病院へ通院したが、指につながっている筋が切れたままになっており、放置されて日にちがたっていたため萎縮してしまっていた。筋はつないで貰ったが、そのゆびがまっすぐ伸びることは無かった。 信じられない話(3)選択の余地無し 事故によるむち打ちで通院したCさん。痛み止めの注射を打つといわれ、注射はやめてくださいというと、怒った看護士がまくし立て、ひるんだうちにブサッとさされた。ショックの為何もいえなかったそうです。 そのほか色々聞きます。基本的にこの医者は横柄、状態や治療について聞かれると怒るそうです。併設で介護保険事業をしているため、経営難にはならないと思われます。病院は態度が悪くても、行政指導などは入らないのでしょうか?

  • 歯医者で医療ミス?(医療過誤?)慰謝料請求できるのか

    2月の終わりに親知らずの抜歯をしたのですが、その際に使用した器具の先端が破損し顎骨内にはいってしまいました。 そして2回摘出を試みましたが失敗し、さらに状況悪化し器具の先端が下歯槽神経の近くに沈んでしまいました・・(3月のはじめ) 神経の近くにあるので、摘出するなら麻痺のような後遺症が残る可能性もあるとのことで経過観察することになりました。 3月の終わりに虫歯の治療で再度その病院へ通院した際に、抜歯したところ(器具も埋まってる)に違和感を感じると言いましたが、先生は「ボクも親知らず抜いた時は違和感あったから」と返されたので抜歯のせいかなっと思っていたんです。 しかし違和感が続くので大学病院へ診断したところ、抜歯した部位から炎症が起こっておりました 先生いわく「器具のせいか抜歯後に感染したかのどちらかが原因」とのことで、再来週手術を受けることに;; そこでお聞きしたいのですが、これは医療ミスでしょうか? 手術をすると後遺症が残る恐れもあり、とても不安です・・ 歯医者側は今回の件に関しての治療費は歯医者側が払ってくれることを約束してくれました しかし、いまいち歯医者側の対応に不満があります; (1)器具の先端が埋まった際に軽く説明されました(道具の先端がはいったから来週とろうか~っという感じ) だから私は簡単にとれるんだと思っていました (2)1度目の器具の摘出が失敗した際に「大学病院で受けるか、もう1度ウチでやるかどうする?」っと聞かれましたがそれから数10分後に「もう1度ウチでやってみようか」っと言われ、考える時間や選択権が与えられなかったような気もする・・ というか正直、大学病院で治療を受けますっと言いにくい・・; これはインフォームドコンセント守られているのでしょうか?><; (3)2度目の器具の摘出が失敗した後、これからどうするかを話し合う為に母と一緒に歯医者を訪れた際に初めて謝罪の言葉を聞く(しかしこの時以来、謝罪の言葉は全く無く誠意が感じられない・・;) (3)違和感があると言った時に炎症があるかの確認をしなかったので対応的にどうなのかと・・; (4)結局、炎症が起こったので手術することになったので学校を休まなくてはいけない(3日入院) (4)大学病院から歯医者側へ手術することを連絡したようですが、ウチの家には歯医者側からの連絡ありませんでした 普通は謝罪の電話くらい1度はするべきではないのでしょうか?(手術することになった元凶は歯医者ですし;) でも1番恐れているのは、後遺症が残るかもしれないということです。 まだ19歳なので麻痺のような感覚が残るのは正直怖いです・・ ・・精神的苦痛があります;; 歯医者側から誠意ある謝罪や態度があれば、慰謝料を請求したいと思わなかったのですが・・><; また、仮に慰謝料が請求できるとしたら弁護士を通してではないと請求できないのでしょうか? 訴訟を起こすつもりはありません。(示談で終わらせたい) 話し合いで解決という話も聞きますが、その場合もやはり弁護士さんは必要なのでしょうか?