• 締切済み

碌山の『デスペア』の鑑賞ポイントについて

dragoの回答

  • drago
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

これは回答ではなく,アドバイスに分類される意見に過ぎません。そのことを前提としてお読みください。 私も,碌山の「デスペア」が歴史に残る作品であると期待して,実際に観賞したのですが,はっきり申し上げて,胸を打つ作品ではありませんでしたし,技法上の巧みさもあまり感じられませんでした。表現のテーマについては語るべきものがあるかもしれませんが,歴史的な文脈での名声とわりきって捉えるべきものではないかと思います。もちろん,これは個人的な意見に過ぎません。

関連するQ&A

  • 絵の鑑賞方法に不安があります

    大学生女性です。 小さいころから絵を見たり描いたりするのが好きで、よく美術館や個展にフラフラと見に行っていました。 いままでは「ふーん、すごいな。きれいだな」と感じるだけだったのですが、 最近絵を鑑賞するときの自分の心構えが変わってきてしまいました。 「絵」全体を見ていればいいだけなのに、なぜか、表現技法にこだわってしまうのです。 特に抽象画の場合は、題名がないと何を表現したいのか分からない作品が多いため、 「どうしてこの絵にこの題名をつけたのか」 「どういう背景があってこの絵を描こうと思ったのか」 「どうしてテーマカラーがこの色なのか」 「どういう思いでこの部分にこの技法を使ったのか」 「どうすればこの技法を身につけることができるのか」 など、そんなこと気にしないでただ鑑賞すればいいのに、細かいことを考えてしまう自分がいて苦しいです。 この前は、偶然家の近くで個展(抽象画)が開かれていたので、ひとしきり鑑賞した後、 作者に上記のことを聞きまくったら、 「まぁ、感覚的な問題なのでね」とすごく苦い顔をさせてしまいました…。 感覚的な問題であることはよくわかるんです。 でも表現として良い部分は、何とか自分も出来るようになりたいと考えてしまう。 絵は上手く描くのが良いという意見もありますが、 私は上手・下手に関わらず、自分の内側から溢れ出る思いを絵を通して表現するものだと考えており、実際に自分もそのような考えに基づいて絵を描いているので、どうしても絵には理由があるように思えて仕方がないのです。 実は、私は今まで絵を習ったことがありません。絵画教室を一度見学したことがあるのですが、自分の描きたくないもの(石膏木炭画など)を「こうすれば上手く描ける」と横から口を出されるのに耐えきれず結局行かずじまいでした。私は上手く描きたいのではなく、自分の思いを表現したいのです。 ただ、自分の思い通りの表現をするには、技術が必要です。 今はネットという便利なツールがあります。自分の思いを形にする過程で不足している技術は、ネットから仕入れているので完全に独学状態です。 そんな独学で、はたから見ればたいしたスキルも出展経歴もないくせに、やたら他人の描いたものを分析してしまう自分の鑑賞方法が嫌になってしまいます。 これは絵画教室に行けば解消されますか?

  • 【至急!】中3 国語の鑑賞文

    宿題で和歌について調べろという宿題が出されました。 宮内卿の、 「花さそふ 比良の山風 吹きにけり 漕ぎ行く船の あと見ゆるまで」 の和歌の鑑賞文として、 情景と心情、表現技法を書きたいんですが、 おしえてください! 文字をかせぎたいので、できるだけ詳しくお願いします(..)

  • 海ほたる鑑賞方

    こんばんは。 今、海ほたるが見れるという海辺に居ます しかしいまいち見つけ方、鑑賞のポイントがわかりません。 ご存知の方、教えて下さい よろしくお願いします

  • 鑑賞文教えて下さい

    万緑の中や吾子の歯生え初むる   中村草田男    情景 心情 表現技法について詳しくお願いします   

  • 大河ドラマの鑑賞ポイント

    みなさんが大河ドラマをみるときの鑑賞ポイント、教えてください。 自分はこのあたりです。 ・時代考証の気合の入り方 ・同じ登場人物の描き方・服装・俳優の選び方 ・これから起こる事件を知りながらみる(例:「信長!このあと本能寺に行ったらしんじゃうよ!」等)

  • 映画鑑賞に行くと寝てしまいます。

    私は、いろいろ趣味があるのですが、その中の一つに邦画の映画鑑賞があります。ところが、せっかくいった映画で、途中、寝てしまうことが、最近、増えました。睡眠時間も午後12時~午前7時まで摂ってるにも拘らずです。映画鑑賞中寝ない、いい方法をご存知の方、教えてください。

  • 映画を割安で鑑賞する方法

    映画館で映画を割安で鑑賞する方法があるそうなんですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 詩の鑑賞について

    好きな詩についてのレポートを書いてくる宿題が出たのですが、何を書けばいいのか全くわかりません。 どんなことを書けばいいのでしょうか?? それと、詩を鑑賞するときのポイントのようなものがあったら教えてください。

  • 凡河内躬恒 の和歌について

    凡河内躬恒の和歌 夏と秋行きこう空のかよいじはかたえすずしき風やふくらん の表現技法はなんですか? 鑑賞はなんですか?

  • 長良川花火大会の人が少ない鑑賞ポイント教えてください!

    長良川花火大会に車で行きたいのですが、 あまり渋滞や人ごみに巻き込まれたくありません。 遠くても見えさえすればいいのでゆっくり落ち着いて鑑賞できるスポットを ご存じな方みえたら教えてください。