• ベストアンサー

32歳男、未経験への転職について

natsu74の回答

  • natsu74
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.2

はじめまして、鮮魚部門ではどのような業務を担当していたのでしょうか。転職先はどのような業界をご希望でしょうか?やりたい仕事、次の会社への、意欲が大切だと思います。経験や資格があっても、意欲の有無はすぐ見抜かれます。例え業界が違っても、やったことのない仕事内容でも、前向きに自分のスキルと擦り合わせをすることも必要ではないでしょうか。迷っているなら無理に転職せずに、まずはご自分が将来何をやりたいか、異動先で考えるのも宜しいかと思います。お互いがんばりましょう。

aile22
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 私も前向きに転職に向けて頑張ろうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職すべきか、残るべきか悩んでいます。

    現在、某宿泊関連施設に勤めております。来年早々に職場の閉鎖が決まりました。他府県の施設に異動するか、もしくは同じ会社の他部門への異動をするかの選択を迫られています。 ポイントは、 1 他府県の施設もそこが存続するとは限らない。存続しても、先行き不透明(5年先がわからない)。 2 他部門に行った場合、全くの別業種になる上に、そこも先行き不透明。  以上の2点を踏まえて、転職すべきか悩んでいます。自分自身も30代半ばであり、転職するには最後の年齢であると思います。他部門に行った場合でも全くの畑違いであり、『転職』と変わらず、それならいっそのこと、自分の行こうと思う道に進もうかとも考えています。  しかし、世間の話を聞くまでもなく、転職事情は厳しいということはわかっており、『無職になるかもしれない』という漠然とした恐怖心があります。  一応、現在の職場では要職を任されており、また、ただでさえ少ない人数の中、人員補充もない状態で途中で辞めることになった場合に、引けを感じています。  自分の中ではある程度答えを出していて、他の会社の会社説明にも行ってきました(結局ダメでしたが。)   『とりあえずの”食い扶持”のために同じ会社に残る』か『これを好機ととらえてチャレンジする』か、皆さんのご意見をお聞かせくだされば幸いです。 追伸 私は現在独身。大型自動車免許と危険物取扱者(取得予定)があります。

  • 転職か異動か、悩んでいます

    32歳男(既婚)です。 4月で入社9年目になります。 先週、営業職への異動の内示がありました。 元々技術職で入社しましたが、配属された部門(A)が数年前に 業務縮小となり、同時に私も管理部門へ異動となりました。 そのA部門も、来月をもって廃止されます。 異動からの数年は耐えてきましたが、A部門の廃止で、これまで 培ってきた専門知識を生かすことができなくなるのでは、と 切に思い転職を考えるようになりました。 (異動先は全く別の部門の営業職で、その知識・経験はゼロです) また営業職の経験は人生で初めての上、さらに口下手なため 顧客に迷惑をかけてしまうのではないか、不安で仕方ありません。 甘いと言われても仕方ありませんが(特に(2))、今考えている 選択肢は (1)営業の素質があることを信じ、とにかく経験してみる。 (2)顧客、同僚に迷惑をかけたくないので、退職し再就職先を探す。 (3)退職すると経済的に苦しいため、異動した上で合間を見つけて  再就職先を探す。 の3通りです。 なにぶん内示がつい最近であったこと、営業職が向いているか どうかわからず、まず異動か退職かで悩んでいるため、 再就職先を殆ど探していない状態です。 厳しくても構いません。助言をお願いします。 長文、乱文で失礼しました。

  • 転職すべきか、残留か

    beltukam2002さん 転職活動中で総務26歳男です。 職場の人間関係に悩んでおり、また職種に興味が持てずにいて、上長に辞めると持ちかけたら異動をさせてくれるといい、異動発令は出ていないものの許可は貰いまし た。 元々営業職希望で入社したのですが、配属は事務職で自分自身まだ転職を諦めきれないでいます。子会社になったため営業は無くなりました。この場合転職が決まったばあいやはり、上長に対する恩義を裏切ることになるんでしょうか?

  • 総務・労務などの異業種への転職について

    私は現在、ある会社のIT部門で社内SEとして勤務しております。 上司とうまくいかないことと、IT部門で働くことに精神的・肉体的な 限界を感じ、社内の異動を申請しましたが異動することができなかった ので、転職を考えています。 最近、総務や労務などの職種に興味を持っており、そういった 職につきたいと思いハローワークで求人を見たり、 人材紹介会社へ登録したりして、仕事を探しています。 登録した人材紹介会社の担当からは職務経験がないから この職種での転職は難しいのでPGやSEで仕事を探されたらどうですか? と提案を受けました。 また、やる気だけあってもなかなか難しいとも言われました。 実務経験がない場合、総務・労務を含めた異業種への転職は 難しいのでしょうか? もし面接を受けることがあってもやる気だけあっても 受かることができないのでしょうか?

  • 転職先に入社する当たって

    転職先に入社する当たって、正しい礼儀がありますでしょうか?たとえば、人事部門か、配属部門に初回贈るプレゼントとか用意する必要がありますでしょうか?

  • 転職について

    私はこの4月から入社した者ですが、まず今の会社は米や小麦粉などの食品の原料の卸売りがメインの会社です。それで私は会社訪問を繰り返して食品部門にとても興味を持ちまして人事の人たちからも気に入られて、米部門に配属になると言われ、この会社に就職を決めました。しかし私の会社はあと一つ、ガスの部門もあったのですが、ガスの人が一人退職したのでガス部門に配属になったのです。最初はとてもショックでした。実際働いてみても工事や修理などといった技術的な仕事ばかりなのです。実際入社してみて想像していた仕事と違ったというのはよく聞く話ですが、あまりにも違い過ぎたのです。最初の頃はそれでも一生懸命に仕事をしました。だが人間はごまかしがきかないのです。その仕事に対する抵抗感はお客様の前でも現れたのです。そこで私は食品部門に変えてくださいと言いましたが、それもかないませんでした。それで私は今辞めたら転職する際に厳しいだろうし、2~3年して一人前になって辞めようと思いました。しかし最近は上司から一つ一つ丁寧に教えてくれることが辛くて仕方がありません。どうせ辞めるのにと思っているからです。そこで私は転職を考えていますが、4ヶ月足らずで退職する人を他の会社は採用してくれるだろうかという不安でいっぱいです。こんな私にアドバイスをくれたら幸いです。

  • 男30歳手前での未経験から経理への転職

    29歳の男です。現在転職活動をしており、現在経理職での内定をもらっています。承諾するか、転職活動を続けるか悩んでいます。 今までは数社で営業職を経験しており、元々営業職での転職を考えていましたが、選考を受けた企業から、経理兼業務職での内定をいただきました。 しかし、未経験での職種転換に迷いがあります。 面接での私の対応や人柄を評価いただけたとの事でした。 ※悩む理由としては、 ・そこまでゴリゴリ上昇志向があるわけでもなく、これから先ずっと営業をやっていくのか不安もあり、営業職のプレッシャーに疲れてきたのは正直ある。 ・あと数カ月で30歳を迎える中で、この年から正社員にて職種変更のチャンスをいただけることは嬉しい。 ・これまで特に資格も取得してるわけでもないので、経理職で頑張っていけば、資格・専門スキルを身に付けて手に職をつける事ができるのではなにか。 ・会社自体はメーカーのグループ会社で安定してると思われる。経理以外に、仕入れなどの業務もやるそうなので、経理業務だけではない。 一方で、 ・営業職のやりがいや楽しさも分かる。 ・年収は下がり、そこまでの昇給も見込めない。 ・私立文系文学部卒で、営業の経験しかなく、簿記等とも全く無縁で、数学・数字も得意ではないと感じる。 是非ご意見いただけないでしょうか。 早めの承諾するか辞退かの早めの決断を求められており、もう何が正解なのか分からなくなっています。 現在独身ですが、いずれはもちろん家庭を持ち、子供も何人かほしいと思っております。 営業職として選考に進んでいる会社も何社かあるので、ここで決めでよいのか・・ ぜひよろしくお願いします。

  • 転職先に、元の会社の詳細な所属先がわかりますか?

    転職活動を考えています。 実はごく最近、職種変更の異動になりました。 それもあって転職したいのですが・・・ 転職の際の説明として、異動の事を書きたくありません。 異動前の所属を書いたら明らかに転職先にばれてしまうような必要書類等はあるのでしょうか? 異動では職種が変わっています。 事業所等は変わりません。 面接の説明では職種変更の異動について聞かれるとややこしくなったり、職種の適性を問われたり、職種外での頑張りを問われるなどの心配が生まれます。 まだ、半年もたっていないので、もとの職種の職能はあるつもりです。 (転職先は元の職種で応募するつもりです。)

  • 未経験経理職の面接について

    重ねての質問となってしまいますが、宜しくお願い致します。 先日、とあるメーカーの経理職に未経験で応募し、書類選考に通りました。 面接に進むことになったのですが、どういった質問がくると思われるでしょうか? 何か対策等やっておいた方が良い事がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。 以下、私のプロフィールです。 ・学生時代はメーカーの管理部門で働きたいと就職活動を行う ・今回面接を受ける会社と同業界の企業に新卒文系事務職枠で採用、管理部門に配属となる保証はなく、営業等、他の文系部門に配属となる可能性はあったが、受け入れられるリスクと判断し入社 ・内定後は希望の配属(経理・人事希望)となるよう簿記2級に独学で挑み取得 ・しかし配属がなぜか採用枠から異なっている、理系技術職となり、あまりにものギャップに耐え切れず転職を決意(ここ最近は公私ともに意欲減退、慢性的な便秘等、心身ともに異常が疑われる症状がある) 以上の情報を踏まえご回答頂ければと思います。

  • 転職について

    今、30半ばの者です。 配置転換を打診されてます。 グル-プ会社の移籍で待遇改善もされますが、今までとちがう職種への転換です。 そこで、今までの職種にこだわるか、更なる高みを求め転職するか迷ってます。 1.グル-プ別会社へ行き業界に残る。 2.グル-プ別会社で他職種に転勤する。 3.別会社へ職種にこだわり転職する。 4.業界事態の動向が気になるので他業種へ転職  する。 5.政治家になる など色々ありますが、皆様ならどうされますか? 人事異動で早急に返答しないといけないので、参考にさせていただきたいです。 宜しくお願いします。