• ベストアンサー

精神科へ行っていいのか

yuzu1395の回答

  • ベストアンサー
  • yuzu1395
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.6

是非行くことをお勧めします。 身構える必要は全くありません。ちょっと寄ってみる位の気軽な気持ちで行ってみてください。 今のままではsisi_ta様が自ら心に負担を重ね、更に身動きが取れなくなってしまうのではと思います。 私も「自分のこんなくだらない悩みで病院に行くのは甘い!」という思いに囚われてずっと受診しませんでした。 そのせいで無駄に鬱症状に苦しんできてしまった気がします。 でも、甘いと思われてもいいやと開き直って精神科を訪れたら一気に楽になったのです。 たまたま私が診て頂いたお医者様と相性がよかったこともありますが、 自分自身で見えない、悩みの根本的な原因や解決法を客観的に提示して下さいました。 ちょうど、私が自分で外せない手かせを外そうとしてくれるような感じでした。 薬も何種類か処方されました。 お医者様に思わず「こんなことなら早く受診すればよかったです…」とこぼしたら、 「うんうん、そんなもんだよ。ぎりぎりまで溜め込んで病院に来る人が多いんだよ~」と、 あっけらかんとした様子でおっしゃっていましたよ。 お医者様やカウンセラーとは相性があるので、一度目の受診でピンとこなかったら他の病院も受診してみて下さい。 合うと思った先生に、自分の希望を伝えるとうまくいきやすいと思います。 「薬でよくなるならぜひ飲みたい」「冷静に物事を解決できるよう自分を取り戻したい」といった調子で。 sisi_ta様はカウンセリングも有効なのではないでしょうか。 カウンセラーとの話し合いの中で、sisi_ta様が今のようになってしまう原因を探ることも可能です。いくらか時間はかかりますが。 カウンセラーが在籍していて、薬物療法とカウンセリングを同時進行で受けられる病院もあります。 大学にカウンセラーがいらっしゃるなら訪れるのも手です。 よくなることを祈っています。

sisi_ta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、自分がどうしてこうなっているのかがわからない状態で、 客観的な意見が欲しいととても感じています。 大学にも一応カウンセラーはいるみたいなのですが、 なぜかなんとなく悔しい気持ちがあって、 大学の相談室には行く気がしません。 お金はかかってしまいますが、やはり病院のほうを考えています。 相性も大事なんですね。 田舎に住んでいて車も持っていないので、 行ける病院の選択肢は限られてしまうのですが、 その範囲でとりあえず試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神的な病気(?)について。

    ここ数年多分精神的な病気と言われるような状態から抜けることができません。 学校は数ヶ月行っていませんし、今は自宅にいて家の仕事(家事)をしてあとは自由に過ごしています。 甘えとはわかりつつ精神科などに行きたいです。 もともと何かしら精神的にあったわけではなく、確実に後からなったものだと思います(家庭事情は多少一般的から外れますが今の世の中ならそこまで変わっているわけではないかと) 友達が亡くなったのが多少きっかけにはなっているとは思いますが、なにかをしよう、したいということがなくなってしまい、学校などで必要以上に干渉されたりすると息がしづらくなったりして自分でも手に負えないほどパニックになります。 更にもとから男性は苦手なのですが、最近は道で男の人とすれ違ったり触れたりするだけでも思わず払ってしまう始末(失礼とは思いますが反射的に)。 今は働きたいと思ってはいますが、学校に籍が残ったままで(親はやめさせる気はないと言っています) 履歴書に嘘を書いて働く気にはなれず、甘えとしかとれない生活をずるずるしています。 精神的にまだなんとかなる(と、自分では思っています)段階のうちに早く働きたいのですが、どうしたらいいかわりません。 長くなりましたが結局のところ、精神科などに行ってみたりしてでも学校復帰をするべきなのか、自分はまともとは言えないでしょうから、一般的な方から意見を伺いたいと思った次第です。 友達などに自分の今ある症状などを詳しく伝えたところ、 ・乖離性人格障害(小学校くらいに似たような症状はあったのですが、そのこと自体が怖く無理矢理押し込めることでそのときは解決) ・欝 などの確率はあるかもと言われました。 気がついたら知らないところにいたりなども最近はあります。 とりあえず書き連ねてしまったためよくわからなくなってしまいました… まずは読んでくださってありがとうございます。 よかったらご意見お聞かせください。 (実際に似たような環境の方なども、どうしているかなど意見お願いします)

  • 精神的な腹痛や吐き気

    私は毎回学校へ登校する時 腹痛を吐き気が起こります。 腹痛は特に下痢をするとかではないので風邪とか そういう類でないのは自分でも分かっています。 親は気の持ちよう、ただの甘え、だと言い、毎回登校を望んでます。 精神的痛みだとしても、そうしょっちゅうなるとしんどいもので いつも正露丸など飲んで誤魔化していますが やはり効きません。 精神科にいけば何か変わるでしょうか? それとも我慢して登校を続けるべきでしょうか? ただの甘えだとしたら説教でも構いません、何か意見をお願い致します

  • 精神科

    長文です 統合失調症を抱えながら 専門学校に通っています 最近統合失調症よりも うつっぽい症状が出てきていて 精神科に入院したいです でも学校は辞めたくありません 精神科には親も通院しており(同じ所) 入院したいとは言えません 学費も生活費も色々と 全部親が出してくれているし 自分もせっかく入った学校なので 学校を卒業して就職し 親孝行したいとは思っています 矛盾していますね… 少し話変わりますが 去年ずっと体調が悪かったのに (死にたいとか思っていました) 今年は順調にいってたんです といってもまだ1ヶ月ちょっとですが なのに最近病むようになり 死にたいと言うより 入院したいと思うようになりました 授業の方は順調で うまくいってる方だと思います ただの5月病なんですかね? それとも休養して 入院した方が良いと思いますか? 精神科の先生にはそこまで詳しく 病状は説明していません 親に知られたら嫌だし 精神科にかかる費用も親が出していて 金額が変わってしまうと 親に知られてしまうし… 親が世間体を気にしているので…

  • かなり精神的に追いつめられてます・・

    現在、大学4年の男です。 精神的に追い詰められている理由は就職活動をほとんどしていない(内定なし)、ほぼ毎週授業で卒業も厳しく、卒業課程である卒業論文の作業に追われています。 もちろん、こんな状態になっているのは自分が悪いことは分かっています。 なので、頑張らないと・・内定取らないと・・卒業しないと・・と毎日思い込みすぎて、何もかも放り出したくなっているのが現状です。 こんな情けない自分にアドバイス、喝を入れてください すみません、意味のわからない質問ですよね・・

  • うつ病??精神的におかしいです・・・。

    現在大学4年生(女)で1人暮らしをしています。美術大学なので絵を勉強しています。 一応就活中です・・。 最近自分の精神状態がおかしいのではないかと思います。 ●最近の精神状態 ・1日中無気力でなにもやる気がしない(だるい、めんどくさい) ・睡眠時間が長すぎる(10時間以上) ・過食気味(空腹感も無いのに食べてしまう) ・ちょっとしたことで(何もしていないのに)疲れてしまい、頭痛がしたり腹痛がある ・イライラしやすく、些細なことで親しい人にキツイ事を言ってしまう ・もともと優柔不断な正確だが、最近特にひどい ・あれをしなきゃこれをしなきゃと思いながら何も出来ず、1日ごろごろだらだらしていて、自己嫌悪になる ・やりたいこと、夢があったはずなのに、自分自身と将来について希望が持てなくなった ・自分が凄く無能で愚かで生きている意味の無い人間だと思えて仕方ない ・ささいなこと、ふとしたことで落ち込み涙が出てくる→このまま死んでしまいたい、死ぬしかないのかもという気持ちがこみ上げてくる(でも本当は死にたくないのに・・・) ●絵の制作に関すること ・絵を描きたい、作品をつくりたいという気持ちはあるのに、何も手につかない、おっくう ・最低限学校に提出しなければならない課題作品すらろくに出来ない ・でも美術館やギャラリーで作品を観るのは楽しいし意欲がわいてくる。画材店に行きよく画材を買い、やはり意欲がわく ・しかし実際は何もしていない。そんな自分が信じられないし理解できないしうんざりする ●就職に関すること ・金銭的に進学を諦め就職することにしたが、就職サイトをみたり学校の就職課に行っても実感がわかず、何をしたいかも分からず、意欲がわかない ・進学、絵の制作、就職、とれも自分には適していないのではと思える自分は何をやってもダメだという気がする このような状態が3ヶ月くらいつづいています。 こんな私はおかしいのでしょうか?それともただの怠け者なのでしょうか? 自分自身が分からなく混乱しています。ほんとうにどうしようもない人間だと思います。 大学4年ということもあり全てにおいて時間がなく焦っています。迷ってる時間なんて無駄にしてる時間なんて無いのに・・・ なにかご意見いただければ幸いです・・。

  • これって精神科に行くべき・行っていい状況ですか?

    30代で高校卒業からほぼずっとニートしてます。 ニートなった原因は依存性パーソナリティ障害のような症状が高校卒業以前からあり、その流れでニートになり、脱出もできず、今に至っています。 高校卒業から10年くらいまでは自覚もできず、また親からもたまに働けと言われるくらいで放置され、5年前くらいに何かおかしいと思い始め、ここ2、3年くらいで依存性パーソナリティ障害という病気の症状を知り、自分の人生の生きにくさそのものであったことに確信を得ました。 ただ問題として、ニートだから責任ある決断をする機会がないと言えばそれまでなのですが、10代、20代の頃ほどの症状の重さではないような・・・?というのが正直あります。 自然に治癒したか寛解してしまったのか・・・。 こんな状態で精神科に行っていいのかという迷いが生じています。 一応社会復帰を考えてるので、その前に自分の現状や、このように長期にニートをしてしまった理由を明らかにしたいのですが、何も出なかったらどうしようというような不安感や、診察で何で健康なのに受診してんの?とか思われそうとか、と言うかただの無能すぎる健常者になってしまうことの恐れがあります。 実際、所見としてはどうですかね?どうもこのせいで予約の電話を入れる勇気が出てきません。 ちなみに20代の頃に何度か社会復帰を試みた中で1度だけアルバイトを始めたことがあって、やはり上記の症状が原因で1週間でクビになりました。

  • 精神的な不調について

    22歳 女です。 大学を卒業し就職したのですが、上司からのパワハラがあまりに酷く精神的に参り、2ヶ月ほどで退職してしまいました。 パワハラからは開放され精神的に楽になれたのもつかの間、お金もないので早く次の職を決めなければという焦りに毎日追われ、転職活動も上手くいかずに退職する前よりストレスを感じています。 漠然とした不安と焦りに襲われ、動悸が激しく何も手につかないという状態と、平気な状態を繰り返しています。食欲不振もあり、心が苦しくて何も食べられない日もあれば少量なら食べられる日もあります。あとは前よりも疲れやすいというかすぐ眠くなってしまうようになったくらいです。 人と会ったり会話をしている時は心がもやもやというかつっかえている感じはありますが、一人でいる時よりは気が紛れて動悸もなくなるので楽です。一人でいても楽な時はあるので、何を基準に症状が酷くなってしまうのかは自分でも分かりません。 自分なんかよりもっと酷い症状の方はいらっしゃるでしょうし、この程度の症状で病院に行くのはばかばかしいでしょうか?

  • 精神科に行くべきか

    早く回答欲しいです。 今、精神科に行こうかどうか本気で迷っています。 一昨日の夜から昨日まですごく病んでいて、死にたくなりました。昨日包丁まで手にとって腕に這わせてしまいました。(切ってはないです、切りたかったけど怖いし後悔すると思って思いとどまりました) 今日の朝、そこまで病んでいません。ただ、昨日1日学校休んで泣いていたので、頭が痛く、学校に行く気が起こりません。前の質問で精神科に行ってみればと言われたのですが、行って「鬱病じゃないです。ただの怠けですね」って言われたら恥ずかしいじゃないですか。でも、安定剤とかもらえるなら行きたいです。 毎月気分の落ち込みがあって2ヶ月前くらいから死にたいと思ってしまいますが、そんな気分が3日ほど続くと、元気になります。それはもう、病んでたことなんてすっかり忘れて元気です。日記を書いてるので、たまに読み返したときに「うわ、このとき病んでたんやな」て思います。 今もその状態になりつつあります。昨日包丁握ったなんて夢のようです。 こんなんで精神科なんて行っていいものでしょうか。。 元気になりつつあるので、病んでる時の状態をうまく説明できる自信がありません。たぶん笑いながら「昨日こんなんなっちゃって~(^^;)うつですかね~(^^;)あはは」みたいな感じになっちゃうと思います。 自分的には、病んでるときは「自分はうつだ」と思ってしまいますが、元気になると「自分が弱いだけだ、怠けたいだけだ」と思います。

  • これは精神病ですか?

    何に対してもやる気がおきない。 友達と会話してても本当は嫌だけどずっと一緒にいたから仕方なく付き合ってくれてるんじゃないかとか、可哀想だからとかそんな事ばかり考えてしまいます。 親対しても裏では嫌ってるだとか姉の方が好きだとか、考えてます。 休むにもちゃんと休めず、自分を責めてしまいます。だらしない、甘えだ。そう思います。何するにも全部時間がかかります。 そこでまた自分を責めたり。 楽しいという感情がわからなくなりました。 友達と卒業旅行も考えているのに 全然わくわくしないんです。 好きなアイドルの動画もYouTubeも最後まで見れません。たまに肩に力が入ってることもあるし、ても震えることがあります。 マイナスな事しか考えられません。 どうしたらいいですか。学校も行かなきゃ行けない。休めません。 助けてください。

  • 精神科医を目指していますが・・・

    皆さんは、解離性同一性障害という病気をご存知ですが?世間では、多重人格という名で広く認知されているようですが。僕は今高校3年生なんですが、精神科医になろうと決心しています。 僕は特に、その解離性同一性障害と深く関わって生きていこうと思っています。過去に、自分にも似た症状があってのですが、それがこの病気だったのかもしれないと気付いたのはごく最近です。 ですが、医学部を卒業した後、自分がどのような道をとるべきか、わからないのです。大学院か海外か、いろいろ選択肢はありますが、それがどういった道へと進んでいくのか、自分はどういったことをするのか。実際に、精神科医を目指した方はどんな道に進まれたのですか?アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。