• ベストアンサー

お義母さんの誕生日について

pascalsの回答

  • pascals
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.6

こんにちは。 私の夫も男兄弟で、二人とも無頓着なので新婚時代は苦労しました。 結局、義父母の誕生日がお中元、お歳暮のシリーズと重なるので、誕生祝いは中元・歳暮の贈り物と兼ね、母の日と父の日に名入りで何か贈るというかたちに落ち着いています。 このとき気が付いたのは、およそ「お母さんという人」は「息子にはあまり期待していない」ということでした。 ご主人がお母様の誕生日をご存じでなかったように、長年、ご自分の誕生日を祝う習慣もなく過ごされてきたのでしょうから、お母様としては誕生プレゼントなんかはどうでもいいという境地、という可能性もあります。 むしろ、「ご飯食べにおいで!」と声をかけて下さる気さくなお母様ですから、「息子の嫁」というよりも「娘」として気楽にしてほしいというお気持ちかもしれません。 想像ですけれども。 だから、誕生日のプレゼントとして気を使うよりは、遊びに行くのだからお土産を、という程度のつもりで「お母さん、これ暑気見舞い」っていう感じで何か、果物とか、NASA開発スーパー涼シートとか、なんか、肩肘はらないものをお持ちすると喜ばれるかもしれません。 「誕生お祝い」は贈りたくなったとき、贈りたい品に会ったときでいいのではないでしょうか。 後はストレートに、義兄&義姉ご夫婦に相談しちゃうとか。

shino_pooh
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。ホントに男兄弟って…(^_^;)って感じですよね。仲は良くて羨ましいのですが無頓着さまで仲が良いです。主人も「お袋も気を使うだろうからプレゼントとかいい」と言ってくれています。今回はいつもの手土産よりちょっと奮発した物を持って行こうと思います。

関連するQ&A

  • 義母さんからの誕生日プレゼントの上手な断り方ですが

    義母さんからの誕生日プレゼントの上手な断り方ですが… 結婚を機に、私の誕生日を知った義母さんから、 毎年この時季になると、お誕生日のプレゼントが届きます。 始めのうちは恐縮と嬉しさもあったのですが、 最近は‥もう嬉しく無い歳になりましたし、実親からももう何十年とお祝いなんてされていないですし、 また、 義母さんのお誕生日が私の誕生日の3日後という事で、 頂いたらすぐにデパートへ直行してお返し(プレゼント)を選んでおります。。 母の日に割と豪華なお花を贈っている(義母さんは高級志向です‥)ので、 またプレゼントとなると、何をお返ししたら良いかなどとても悩みますし。費用的にも(汗。。 お祝いを頂けるのはとても嬉しいですが、 もう大丈夫ですよ、と、上手にお断りする方法があったらなと、思っています。 電話やメールでわざわざなど、言い方によっては、もらえる事を前提としているようで図々しいですし‥ 子どもでもいましたら、「私の分、孫にして上げて下さい~」など軽く言えるのかな。なども考えていました… 数年前に、お歳暮やお中元などは大変だから止めましょう!と義母さんからの提案でいっさい止めたいのですが、誕生日のプレゼントは届きます。。 私的には、母の日のお祝いは、お正月や普段に色々として頂いてる事に対してのプレゼントなので今後も続けますが、 義母さんはその、母の日のお祝いに対してお返しとして私の誕生日に色々贈ってくれてるのかな?と。。(でも自分の誕生日にも何ももらえなかった寂しいですよね?!) また、この夏場は義母さんとなかなか連絡を取らない期間なので、 「元気にしてる?」代わりの誕生日プレゼントなのかとも思うのですが。。 何か良いアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 誕生日のプレゼント

    今年、私は結婚、直後に夫の兄も結婚しました。 夫の兄の奥さんが、夫のご両親に誕生日プレゼント、母の日父の日のプレゼントをすると言うので私も従いました。 もちろん義姉・義兄の誕生日にも私たちはプレゼントを贈りました。 が、その後の私の誕生日、夫の誕生日には何も送られてこず、おめでとうメールだけでした。 これは・・・・義姉は義理親に対してがんばっていただけで、私たちは対象外だったということですよね・・・? 来年から義姉・義兄に誕生日プレゼントはしなくていいですよね・・・??

  • 義理父の誕生日と義理母の誕生日+退職祝いについて

    12月上旬に義理父の誕生日・下旬に義理母が退職をします。(義理父は数年前に退職済み) そして元旦に義理母の誕生日があります。 お祝いをどうしようかと迷っています。 一緒には住んでおらず、片道2時間くらいのところにすんでいて、お正月はそちらの家で、義理姉ファミリーと私達夫婦と過ごすことになりそうです。 年末年始と、私の両親と兄弟も誕生日が近いということもあり家計に余裕がないので、一人一人に高価なものはおくれません。 ちなみに私の母・義理母は、いつも3000円くらいのお花のみでも喜んでくれます♪ 義理父は、安物だからかも知れませんが、初めに義理母から聞いたものを送ると、喜ぶことも無く、昨年はプレゼントしたものは買い取るから、義理姉と一緒にお金を合わせて、別のものにしてほしいと言われ買いなおしました。 そんな感じなので、いけないとは思いつつ、今年は正直何も送りたくない気分です。 (それに今年は、私の誕生日の前日に実家に行っててもお祝いはなし。昨年は結婚式前だったのであり。 私の両親からは毎年主人にもあり。) でも、何もなしというわけにもいかないと思い、考えたのが、 1、お正月帰るときに、カニをもって帰り、まとめてお祝いをする。(みんなおいしい思いをするし・・)   2、誕生日だけまとめてお正月にお祝いをする(カニorケーキ)   別に義理母にだけ退職祝いとして、お花(奮発して1万くらいの胡蝶蘭)をする みなさんどちらがいいと思いますか? 基本的には、義理父の誕生日プレゼントは避けたいです。 他、何か別の方法があれば教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 息子だけに誕生日プレゼントを贈る義母

    【私の家族構成】 夫40歳 私39歳 娘9歳  主人の母が毎年主人に誕生日プレゼントを贈ってきます。 義母にとってたった1人の孫である私の娘には一度も贈ってきたことがありません。 逆に義母の誕生日に主人が贈り物をしたことはほとんどなく還暦のお祝いをした程度です。 母の日などには、たまに嫁である私が贈り物をすることがありますが毎年ではありません。 つまり、義母から主人に対する誕生日の贈り物だけが毎年欠かさず届くのですが 私の母はこのことについて、おかしいと言って怒っています。 「既婚40歳で離れて暮らしている息子に一方的に毎年贈り物をし、  たった1人の孫のことは頭にないというのは考えられない」というのが母の意見です。 みなさんは、義母の行為をどう思われますか。 ご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 義理の両親への誕生日プレゼント

    新婚(同棲4年経験)の主婦です。 義理の両親の誕生日が近づいています。 同棲中、結婚するまではお金は各々で管理していましたが、結婚を機に私が家計を管理しはじめました。 主人は就職してからずっと両親の誕生日に現金1万円をプレゼントとして渡しています。(その時期になると毎年義母がそうしろと言ってくる) 1月に義父、2月に義母の誕生日があります。 私自身は実の両親には5000円程度の花とか現金意外のものを送っています。 結婚し、家計を私が管理するようになっても主人の両親には今まで通り誕生日に1万円包むべきなのでしょうか? 義父母は私達夫婦の誕生日に何もしてくれません。比較的近くに住んでいますが、義父母は数年後には母方の実家(遠方。現在は祖母がすんでいる)に引っ越す予定。将来的に義兄夫婦と住むとおもいます。 私達は末っ子同士の夫婦なので、私の実家に住むこともありません。 それと主人は義祖母にお年玉として1万円を毎年送っています。(これも義母が決めた制度) 私達に子供がいたら、逆に貰う側だと思うのですが、これも結婚しても続けないといけない制度でしょうか? 義祖母からは何かを受け取ったことはありません。 (義兄はお年玉を渡していない模様。代わりに食品等を送っているみたいです。祖母と義兄夫婦は近所) 義母の自己満足にしか思えてなりません。 ただ私達は義祖母に会い行く機会もないし、次会う時はお葬式かも…と思うのでお年玉に関しては割り切るしかないのかなぁと考えています。 私自身には祖母も祖父もいないし、両親の実家とも同県内で遠方に親戚がいないので、主人のお宅のような地方出身・転勤で関東に来る家庭との付き合い方がよくわかりません。 私は関東出身、現在も関東住まいです。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 義母への誕生日プレゼント

    いつもお世話になっている義母(64歳)の誕生日が今月末なのですが、何をプレゼントしようか悩んでいます。 母の日にはお花を贈りました。 まだ結婚はしていませんが、半年前から彼の家で生活するようになり、彼の実家が隣なので、ほぼ毎日お義母さんとは顔を合わせています。 おかずを持ってきてくれたり、毎朝おにぎりを作ってくれたり、何かと気遣ってもらっています。 今は入院中の義母ですが今週末に退院予定です。 退院のお祝いも兼ねて、誕生日プレゼントを買いたいのですが、予算は生活が苦しい為、一万円以内でと考えています。 良い案があれば是非教えてください。

  • 義母さんの誕生日

    今まで母の日や誕生日などお祝いやケーキを上げていました。 義母さんは農家なので、自分は洒落たことは苦手と、 子供の誕生日などはいつも現金です。 私は子供の誕生日の時にはごちそうを作って、義父母を交えて お祝いします。義母さん、料理もあまり好きではないので、 作ってもらうことがありがたい様子です。料理を習ったこともないし 伝統の味などもない様子です。 そして、私はずっとお祝いをしてきましたが、 私の誕生日には最初の数回こそケーキがあった時もありましたが、 最近は、「忘れていた」と何もしてはくれません。 農家が忙しいということもありますが、 すぐ後に敬老の日があり、同居のおばあちゃんの敬老の日だからと そこでお祝いをしてほしいから お金を渡すから料理を用意してと言われます。 自分の誕生日が近くなると、夫である息子の誕生日も 近いからと、合同でお祝いするからお金を渡すから 何か料理を作ってと言われます。 何年も、私はお祝いするけど、私の時には何もしてくれないのを 仕方ないかと思っていましたが、 もういい加減、義母さんたちの誕生日は父の日母の日もしてるんだし しなくてもいいでしょうと思うのです。 義母さんにしてみたら、孫たちにお金を渡していることで、 私を祝ってあげなくてもいいかと思って、 忘れていた。ごめんね。で済ましています。 私は、「別にいいですよ」と毎回言いますが、 ほっとした顔をされます。 孫のこともお金で済ますのに、嫁のことなど 何したらいいかわからないのでしょう。 別にいいので、私がもらわない代わりに、義母さんも 期待しないでほしいのですが、 夫がもうすぐ母親の誕生日だと言って、 私にケーキを買ってきてあげてと頼みます。 私はしてもらってないんですけど。と思うけど、 ここで私が我慢していればみんな気分良く済むならと 思ってはいますが・・・。 もし自分だったらどうしますか? 自分の時はしてもらわなくても、してあげますか? ちなみに二世帯同居でそばに住んでいるので、 知らんぷりも難しいです。

  • 義母の誕生日プレゼント

    初めまして。 今月末に義母の誕生日があります。 昨年はネックレスとイヤリングのセット (5000円)をプレゼントしたのですが 今年は何をあげていいのか悩んでしまい 質問させていただきます。 義母は60代前半で 割とシンプルな物を好みます。 母の日にはお花をプレゼントしたので 出来ればお花以外の物をと思ってます。

  • 母の日、義母へのプレゼント

    こんにちは。30歳で結婚6年目の主婦です。 毎年、母の日が近づいてくると悩んでいることがあります。 私は結婚してから、義母に母の日のプレゼントをしたことがありません。 結婚して最初の母の日に、うっかりと忘れてあげそびれてしまいました。 自分の母親が、母の日や誕生日といったイベント的な形で プレゼントをもらうのが好きではない人なので(不意でさりげないプレゼントが好き)、 私の中では母の日はあまり意識していませんでした。 でも、やはり相手は義母なので、結婚初年度から何もしないのは良くないと思い、 9月の義母の誕生日にはプレゼントをしました。 すると、12月の私の誕生日に、義母からもプレゼントがありました。 私はとても嬉しかったのですが、同時にちょっと複雑な気持ちになりました。 誕生日は誰にでもあるものだし、お返しを貰ってしまうようなきっかけをこちらから作ってしまい、 仕事等で忙しい義母に迷惑でないかと思いました。 結婚2年目の母の日こそはと思っていたのですが、 義母に何をあげたら喜ぶかと夫に相談すると、 「去年あげてないんだから、いらないよ。そんなに気を遣わなくていいよ。」 と言われ、またあげそびれてしまいました。 そして、また義母の誕生日にプレゼントをして、私も自分の誕生日にプレゼントをもらいました。 このような感じで、もう6年も経ってしまいました。 私としては、誕生日のプレゼントを止めて、母の日にプレゼントをして、お返しを貰うことを無くしていきたいです。 今年からいきなり母の日にプレゼントを贈って、誕生日のプレゼントを無くしたら、やはり不自然でしょうか?? 母の日に何もしない私は、嫁として良くないでしょうか?? 義母との関係は特に問題なく良好ですが、この事がとても気がかりです。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 義母の母の日

    結婚して初めての母の日です。 私は実母にはプレゼントをあげたいと思ってるけど、義母には考えていません。義母は行事で言う誕生日プレゼントをあげたらいいかなと。 (別に誕生日が5月とか近いということではなく・・) 夫も何も考えていないし。明日に義母に会いに行くけど、母の日にしては早すぎだからいいかなぁーって。もし母の日に行くんだったら、プレゼントを持っていくと思いますが。。 でも、あげたほうが良いのでしょうか? 意見を聞かせてください。