• ベストアンサー

自分を変えられる様な本を教えて下さい。

ammonite06の回答

回答No.7

うつと不安の認知療法練習帳 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%A8%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%99%82%E6%B3%95%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%B8%B3-%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC/dp/4422112694/ref=sr_1_11?ie=UTF8&s=books&qid=1216083132&sr=8-11 ちょっと普通の本ではないですが、 「物事を悲観的に捉えてしまう」とか「ちょっとしたことで不安になる」という習性を、「もっと他の見方を探そう、もっと楽になる考え方を探そう」とすることで楽に生きられるようになる「認知療法」という方法を実践するためのワークブックです。 読むだけでなく、実際に自分でもやってみると神経質、心配性などの「考え方の癖」を治すのに役立つと思います。 フィーリングGoodハンドブック http://www.amazon.co.jp/gp/product/4791105826/ref=cm_cr_pr_product_top これも前述の認知療法を行うためのハンドブックですが、加えてコミュニケーションの技法についても解説しています。 「よいコミュニケーション」を練習することができます。 自律訓練法 http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95-%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88%E2%80%951%E6%97%A510%E5%88%86%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8-%E9%9B%84%E4%BA%8C/dp/4341018949/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1216083582&sr=8-4 リラックス法の一種ですが、練習をつめば自己暗示のような感じで「自分に自信を持つ」等の手助けをすることができます。

関連するQ&A

  • 自分って

    こんにちは。 私は自分の性格がわかりません。友達によっていじったりいじられたり、心配性だったり、失敗がこわくて挑戦できなかったり、嫌われるのがいやだったり、少しのことで一人でイライラしたり、意見を否定されるのが嫌で意見を言えなかったり、その前に意見がなかったり、人目をきにしたり、 色々自分の嫌なところがあります。自分が嫌いです。 こんな性格を直したいです。 どうすればいいでしょうか。

  • 神経症な自分

    私は小さい頃から内気で人見知りで大人しい子でした。 自分の意見や思っていることが言えず殻に閉じこもる性格。幼稚園に入ったころにはもうそういう性格でした。どうしてそうなってしまたのか、それまでに育ってきた環境や親などの影響があるのだと思います。今はそれで親を恨んだりなどはしていません。結局変われないのは自分なのですから。 でも、大人になるにつれて、周りは自分の意見を持ち始め友達と普通に仲良く遊び、楽しく笑っている。 自我や個性を確立しているのに、私は全く自分と言うものがない。自分の殻に閉じこもり、自信がないまま成長してきました。そのせいで、たくさん悩み傷ついてきました。そんな記憶だけは今でも覚えています。 社会人になり自信がないこと自分の意見が主張できないことは、ますます私を社会に適用できない人間へと作りあげていきました。 最近わかったのですが神経症です。軽度の鬱や自律神経失調症もあると思います。 (病院にいって診断してもらったわけではありません) なんでこんなに人と上手く付き合えないのだろう。楽しめないんだろう。感情がないのだろう。ストレスを感じやすいのだろう。どうにか変えたいと思い明るく振舞ってもだめ、自分を良く見せようとして疲れてしまいます。 いろんな自己啓発の本や、ネットで調べて良い方向へ行くように頑張ったので、昔に比べたらだいぶ成長はしましたが根本的な部分は変わってはいないのです。 だから、また壁にぶち当たる。悩み苦しむ。 こんな私のように生きずらい人生を歩んできた人の気持ちを知りたいです。

  • 自分に自信が持てるようになる本

    精神病で最近まで入院していたものです。 退院し、社会復帰後もやはり人間関係は難しいのですが、 自分に自信が持てないせいで、 ちょっとしたことに、おびえたり、傷ついたり、 周りを気にしすぎたりで、 とても疲れるし、自分は嫌になるし、 そこで、本を探そうと思いました。 こんな私に、おすすめの本がありましたら、 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自分と人生の本を読んでいますか?

    皆さんは人生の質を高める本を読んでいますか?読んでいませんか? これ読んで良かった本とこれ読んで良くなかった本を皆さんの意見をお聞きしたいです。 (例:自分磨き、外見、性格、考え方、生き方、名言など)

  • 自分の意見がはっきり言えるようになりたい、、、

    自分の意見をはっきりと伝えることができません。。。 自分に自信がないためか、つい臆病になり、周りに流されてしまいます。意見交換が大切なことは分かっているのですが、いい人を演じようとしてしまい悪いと思っていることを伝えられず、相手を褒めちぎってしまいます。。。次第に後輩たちにも僕の答えはいつもYESだがら参考にならないとまでいわれてしまいました。。。 いったいどうしたらいいのでしょうか、、、 自分に自信がないのは運動神経のなさと面白いことを言えないというコンプレックスが原因だとおもうのですが、、、

  • 心配性

    心配性を克服するにはどうしたらいいですか? 後自分に自信がないです。。 病気とかではないんですが、心配性と自分に自信がない性格を治したいです。

  • 自分に自信がない

    私はいつも自分の考えに確信が持てません。 正解か?不正解か?杓子定規で図れるものではなくても、 周りの人からどう思われるのか、不安で心配でたまりません。 この人は、柔軟性があってどんな考えも受け止めてくれると思える人に対しては、 安心して自分の思ったことを話せるのですが、 少しでも自分の意見を否定されると、自分自身を全否定されたように感じてしまうのです。 考え方や価値観、性格の違う人とも「私は私」と割り切って、 自信を持って話せるようになりたいのですが・・・ なにかいい改善策はないのでしょうか?

  • 自分で書き込んでいく本を買いたい。

    少し前に流行った、自分で本の質問に答えて記入を行い最終的に自分の性格とか生き方とか書かれて行く本ってあったのですが、タイトルとか出版社わかりましたら教えてください!!値段は2000円以下だと思います。 よろしくお願いします。

  • 心配性な自分

    僕は彼女に冷められてしまうのではという心配性が悪いところです。 別に相手に「好き?」とか聞くわけではありません。 たまに会えなくて寂しくなり少し拗ねるくらいです。そういう時、彼女は可愛いとは言ってくれています。 彼女は自分が心配性なのを気づいています。 対して彼女は心配性とは逆です。 やはりこういう性格て冷められてしまうのでしょうか? もっと信じてもいいのでしょうか?

  • 自分を持つ、芯を持つ

    一人の大人として、しっかりしたいのに、 『自分がない、芯がない』と言われます。 頼まれたら断れない 八方美人 人の目が気になる 自分に自信がない 自分のこういう所が芯がないのかなと思います。 自分を持っている、芯を持っている とは、どういう人だと思いますか? 自分に自信を持つ方法や、性格改善になる心がけや行動、オススメの本など何でもかまいません。 アドバイスお願いしますm(__)m