• 締切済み

妻の両親との同居について

noname#63507の回答

noname#63507
noname#63507
回答No.3

お疲れ様です 貴方は何歳ですか 親に依存し男として立たないですね 何とか甲斐性つけて別居しないと 夫婦子供にも影響でます お母さんは変わりそうもないですよ 貴方が変わらなければなぁんにも か わ ら な い 奥様も貴方が男になるよう支えないと 夫婦間寒くなるよ それかせめて今の所世帯わけ増築出来ないの? お母さんの壁がストレスの原因と嫁に 言いましょう いずれ男になりたいなら独立の苦労をしてください

koppe44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しい意見ですね・・・ 一応、二世帯になってるんですけど、むずかしいですね。 妻は理由があって家を出ることが出来ないので、独立ー離婚となってしまうので・・・ でも、結局のところ、僕がしっかりしなければいけないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 50才にて妻の実家で同居

    50才になり通勤やら消費税導入に伴って、仕事場近くにマンション購入を考えてたところ、妻の両親から同居の話があり、妻は高額なマンション購入より、実家をリホォーム(当方払い)をしたほうが安上がりで、広く使えるし子供に残せるからと、元から同居に賛成で、私的には通勤の事と私の性格(神経質)を考えると不安はありましたが、確かにお金の面や子供達の通学の事、義理親の老後の事、など考えた結果、しぶしぶ承認した次第です! 今、リホォーム会社にての見積もりの件で始めて義理両親との意見の違いなどから、義理の親に今まで感じた事のない感情が芽生えてしまい、この先上手くやっていけるのか!同居をやめるべきか!状況は進むなか不安です。 妻の親(妻)との同居で上手くいってる方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 妻との離婚または義両親との別居で悩んでいます。

    妻との離婚または義両親との別居をするか ・他の案が無いか悩んでいます。 私は、結婚6年目の40歳で妻方へ婿(養子縁組なし)として 義両親と同居しています。 家族は、義理両親・妹、妻・息子2人の7人家族です。 同居をするきっかけは、義親が家を新築するから同居 したい申し入れがあり、快諾した経緯がありますが 費用については、家は義理両親、家具等は私側で出費しました。 同居始めたときからですが、義両親・妹より私家族側への生活干渉が 激しく、最近は妻との喧嘩の原因となっており、昨日は 私の同居態度について喧嘩となり『貴様何様のつもりで 住んでいるのか』と妻から言われてしまいました。 私自身は、同居する際から、サザエさんで言うマスオになりきっており 何が不満なのか聞いても、具体的な回答はありません。 八つ当たりにしか聞こえません。 こんな状況が最近続いていることもあり、離婚または義理両親と 別居の案で考えていましたが、他の何かいい案が無いか教えてください。 (ちなみに離婚・義両親別居の話は、誰にもしておりません)

  • 義理の両親と同居

    二十代の夫婦、子供は二人です。 事情があって近々引っ越しすることになり、住む家が見つかるまでしばらく旦那の実家に義理の両親と同居することになりました。 旦那の両親と同居している方に教えてほしいのですが、旦那の両親と同居するにあたって何か気をつけることはありますか? 同居したらトラブル問題はきっと起こるんだろうなぁと思うけど、できれば仲良く生活したいです。 (旦那のお母さんと一緒に買い物とか仲良く出掛けるの憧れます!) あと気になることがあるのですが、、 私達は小さい子供がいるので夜に子供達が寝た後とかにしてるけど、旦那の両親と同居している夫婦は夜の営みはどうしてますか? 同居すると自然にレスになってしまうのかな、、?

  • 義理両親との同居

    今晩は。 今すごく悩んでいます。 今はアパートに住んでいますが、後2ヶ月で契約がきれるので、それを機に義理両親が同居しないか・・っと言ってきてます。 というのも、私の娘(1歳)が全く夫の父親になつかないからです。 義理父は一緒に住んで、毎日孫と遊べば、孫も私になついてくれると考えてるからです。 義理父の姿を遠くから見ただけで私の娘は泣き出します。 人見知りの激しい子ではありますが、こんなに激しく人見知りをするのは義理父だけ。 近づいてきて、抱っこしようもうのなら、火のついたように泣き出します。 義理父はかなり難しい人で、かなり気性も激しい人です。 だから娘はそれを感じて嫌がるのでしょうか(子供って敏感ですよね)? でも義理父は子供好きです。 とにかく義理父は扱いにくい人ですし、すべて私達の行動もコントロールしたがる人です。だから私は同居だけは避けたいと思っています。 夫もそんな難しい父といろんな事で意見が合わず、よく喧嘩しますが、やはり孫に嫌われるのはかわいそうだっ・・っと言って同居に半分賛成しています。 私はとにかく同居はしたくないので、どうにか理由を見つけて避けようと思っています。 でもそんな私の行動を義理母はあまりよく思ってないようです。 私は悪い義理嫁でしょうか?

  • もし義両親から同居を迫られたら

    よろしくお願いします。 35歳の既婚女です。旦那は一人っ子30歳です。 結婚して3年、子供なしです。 義両親から同居を迫られて、もしも断りきれなかった場合、 『同居するなら○○円欲しい』 としっかり約束するにはどうすればいいのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 同居するならそれなりの保障が欲しいと思っています。 その理由は、同居して一番苦労するのは私(もしも介護等必要ならなおさら)なのに、相続権はゼロというのは割に合わない、損するだけだからです。 義両親が貧乏ならそんなことは言いませんが、非常にお金持ちです。 今は別居しており義両親から同居の話は全く出ていません。 しかし、私は警戒しており、旦那には 『私は絶対同居だけは何があってもしないからね』と 結婚前から釘をさしてあります。 旦那も『わかったよ。俺も同居は嫌だし。』と言ってくれています。 私が義両親との同居を拒む理由は、 ・性格が合わない。 ・私を事あるごとに馬鹿にする。(容姿、今の仕事、実家の職業) ・私の生活をしつこく聞き出し、旦那側の親戚中に吹聴する →既にプライバシーが無い状態。同居したらますます加速するのは必須 ・お金の話ばかりする。(あなたは貯金いくらあるの?等) ・私の親戚の職業を聞きだし、メリットのありそうな 人とだけ仲良くしようとする・・・etc たとえ良い義両親だったとしても、一緒に住むと苦労する話をたくさん聞いているので、同居は避けたいと考えています。 また、同居家の中でトラブルが起こった場合、仲裁してくれる旦那ではありません。 以上です。心配しすぎかもしれませんが、義両親側の図々しさにはホトホトあきれているので、向こうも何かしら作戦を練っていると思われます。 先手を打っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 私の両親との同居と妻の両親との関係

    妻の両親が私の両親との同居もしくは近くに住むことを反対します。 現在、私の実父は重い病にかかり自宅で療養しております。 そうでない事を願っておりますが、余命を宣告されているのと 同様の状態です。 そこで、私は一人息子の為、実母より実父の事及び金銭的なことも含めて 一時的に同居をしてほしいと言われております。 現在、実家とは車で1時間半程度の距離で、 職場も夫婦共々実家に引っ越してもさほど距離はかわりません。 妻は私の為を思ってか、協力してくれると言ってくれてますが、 問題は妻の義父母が猛烈に反対している為、妻も義父母の手前 『はい、わかりました。』と言えない状況です。 妻と私の両親は結婚前からも良好の関係を保っており、 夫の私から見ても両親も妻に気を遣っているのがわかる関係です。 しかし、実は義母と実母が結婚前からそりが合わず、 結婚前に二人の間に何があったか詳細はわかりませんが、 特に義母は私の母を恨んでいるようで、 表現は大袈裟ですが、悪魔のような母親の近くに娘を置かせたくない的な 考えを持っており、妻の実家に帰省したとき私は実母に対する 批判的な発言を延々と数時間聞かされる始末です。。。 また、妻(娘)は本当は嫌なのに私に遠慮して我慢しているのだから、 何で察せ無いのか?と妻に都合の良いことだけを言っております。 ※正直、怒りを通り越して悲しみを覚えております。。。 義父もそんな義母の気持ちを思って、 私に実家に同居もしくは近くに住むことで義母は私共の家にいけなくなる。 その旨も考慮して欲しいなどと、ご自身の家族のことだけを おっしゃり、プレッシャーをかけてきます。 すばらしい家族愛なのかもしれませんが、 子離れできてないだけとも感じられます。。。 逆に妻も親離れ出来ていないのかもしれませんが。。。 正直、今私が一番心配しているのは 実父の事は勿論ですが、妻の事も凄く心配してます。 上記の義父母の要望で両親の希望を断った時に 理由が理由な為、私の両親と妻の良好な関係が崩れるのではないか? 私がしっかりしなくてはいけないのはわかっておりますが、 片方をたてると、片方がひがむような状態で どのように進めるのが一番良い事なのか? 悩んでおります。 皆様でしたら、どのようにされますか? アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の母と同居

    関東圏内に住んでいますが、住宅購入をきっかけに遠方にいる妻の母(妻の父は既に他界)と関東圏内で同居しようかと考えています。 共働きで子供も小さいため、保育園のお迎えや家事を手伝ってもらうと共に月に1度ぐらい夫婦二人だけで出かける時間を設けたいと思います。 (妻の負担を軽くして、夫婦の仲を良くしたいと思っています。また時間に縛られないため妻の仕事も選択範囲が広がるかと思っています。) 義母は現在一人暮らし(市営団地)で老犬と暮らしており、仕事もしています。 私は次男で将来地元に帰るつもりも両親と同居するつもりもありません。 以下を心配しておりますが、上記のような境遇の方でなんでもいいのでご意見・経験談を頂ければ助かります。 ・住み慣れた土地を離れて、見知らぬ土地での義母の負担やストレス ・義理の息子と同居することによって生活に対して義母が気を使いすぎてしまわないか ・私の両親がどのように感じるか(義母はうちの両親とあまり仲良くありません)また反対されないか ・将来のこと(介護が必要になった場合の負担等々) 義母にも、私の両親にもまだ伝えていません。 義母はここから飛行機で2時間+電車で1時間ぐらいかかるところにすんでいます。

  • 義理の両親との同居について

    私(36歳・会社員)妻(34歳・専業主婦)子供2人(5歳と2歳)の4人家族で、2年前から妻の両親の実家(一応関東地方ですが、田舎です)に暮らしていますが、どうしても同居が辛くて堪りません。 私の勤め先は東京で、同居する前は東京に住んでおりました。 (私は生まれも育ちも東京です) 義兄がおり、実家の近くに住んでいるのですが、義母と非常に折り合いが悪く、「父の面倒は見れても、母の面倒は絶対に無理」といつも言っています。(義理の兄は独身) 妻の両親は高齢ということもあり、結婚直後から常に同居してほしいと言われていましたが、私自身がどうしても気乗りせず、数年経過したのですが、私もとうとう根負けして現在に至っています。 妻は同居すること自体は特に支障がなかったようなので、わたしがYesと言えばいつでも同居してもよかったようです。 しかしながら冒頭に記載したとおり、大変後悔しており、とにかく同居だけは拒否すればよかったと思っています。 それは、 (1)そもそも田舎が嫌い 東京の便利な生活が当たり前と思っているのが悪いのですが、今住んでいるところが色々な意味で不便です。 (2)通勤に片道2時間かかり、しかも最寄の駅には車でないと行けない 会社は車での通勤を認めていませんので、最寄の駅までバスで通勤と申請していますが、実際はバスの本数が少なく使い物になりません。そのため車通勤となるのですが、事故になった場合が心配です。 また、通勤に時間がかかり、体力的にもつらいです。 (3)義母の妻への異常な依存度 義母からみれば妻は実の娘ですから、頼りたくなるのは当然だと思いますが、度を越している依存度です。足腰は悪いのですが、身体は健康です。しかし同居してからは家事はほとんどせず、食べるか寝てるかのどちらかです。妻が少しでも外出すると、「何で家にいないのか」となり、最近では妻もだんだんその態度に我慢ができなくなり、よく喧嘩をしています。 それでも孫はかわいいようで、よくいっしょに遊んでくれているのはせめてもの救いです。 (4)子供の教育について 私は子供には私立の小学校を受験させるつもりでいましたが、それも無理になりました。また小学校に入学してからの習い事も考えていたのですが、それも今住んでいる地域では無理です。 ちなみに私の両親は同居という概念を全く持っておらず、親子といえど独立して生活するべきだという環境で育ったので、私もそれが当然と思っていました。 しかしながら、妻の両親はまったくの正反対の考えです。 親の面倒を見るのがイヤということは毛頭ありませんし、むしろ子供として可能な範囲でサポートするのは当然だと思います。 であれば、せめて東京と妻の実家の中間くらいに住んで・・・ということを提案していたのですが、どうしても同居に強いこだわりを持たれてしまっていました。 正直この生活があと何年も続くのかと思うと、考えるだけでイヤになります。 そのストレスのせいか、数か所の円形脱毛症にまでなってしまいました。 さすがにその状況をみて、最近では妻も「どうしても辛いならやっぱり同居はやめようか?」と言ってくれますが、一度同居した手前、それを解消するにはかなり揉めそうな予感がします。 妻にもつらい思いをさせてしまうかもしれません。 私自身は小さいながらもマイホームをたて(もしくは分譲マンション)、そこで家族4人で暮らし、お互いの両親とは付かず離れずの距離を置きたいと思っていますが、もちろん何かあった際には、可能な限りのサポートは行うつもりです。 こんな考えは間違っているのでしょうか? 妻の両親を看取るまで、このまま私が耐えればいいだけの話なのでしょうか? 自分勝手な考えかもしれませんが、皆様のお考えを教えていただければ、幸いです。

  • 義両親と同居になったのですが…

    義両親と同居になりました。結婚して約10年、6才の娘がいます。年末に義両親が同居のために引っ越してきました。同居する日程と引っ越し日は相談もなく勝手に決められました。日程を相談もなく決められ年末に引っ越してくるなんて非常識だと思うのはおかしいですか? 手続きやなんかも年末のためにいそがしく済ませました。そのことについて義母に少し話をしたら「いつきても一緒でしょ」といわれました。こんな義母とどう過ごしたらいいでしょうか? 子離れもできてないようで、主人を必要以上にかまいます。私は必要ないのではとツラい毎日です。質問になってないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 旦那の両親と同居について

    旦那の両親と同居について 旦那の母親と私はまだ、仲がいいと思います。 お母さんに、ふと同居しても構わないか聞くといいよと言ってくれました。 同居する理由は旦那の給料が少なくローンもあるし、私もパートで稼ぎが少ない為。 お金使いか荒い旦那だから目の前にあるお金はすぐに使うし、私が通帳管理してもすぐに私がいない時に、下ろします。 赤ちゃん出来たら私は収入ないし、できればお世話になりたいです。 けど旦那の前では同居は嫌らしく、まだいいでしょうとか言うみたいです。赤ちゃんが出来たら仕方ないからいいみたいですが、今はまだ同居してはいけないでしょうか? 旦那は今の会社が気にいってるので転職は嫌だと言われました。