• ベストアンサー

やかんの修理

良く行く焼き鳥屋で、30年くらい使ってる(確かではない)やかんの蓋についてるツマミが取れてしまい、それを何とかロウ付けで修理してあげようとがんばってるのですが、上手く行きません。 やかんの素材が良く分からないのが問題です。磁石は付かないので非鉄金属なのは間違いなさそうで、銀色なので胴でもなさそうです。 一見してアルミやステンレスの様にも見えますが、ステンレス用のはんだも付かない(分離してしまう)し、銀ロウも駄目でした。 ガスバーナーであぶると1円玉は溶けるのに、その蓋は溶けない事から、アルミでもないと考えています。 やかんの材質に詳しい方、何か分かりましたら教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ものを大切に使用されているので素晴らしいと思うのですが、修理においてはNO2さんの言われているような専門家の方にお願いした方が良いです。 もし熱湯が入っているときに壊れたりしたら危険ですので・・・。 もしそのふたにねじ穴が開いているのであれば市販のつまみを買ってきて取り付けることが可能です。 錫はそれほど融点が高くはないのでガスバーナーで強熱するか、一度つまみをマッフルに入れて強熱すればドロドロに溶けると思いますので木の型を作って蓋に固定して、その中に液体の錫を入れればつく可能性があります。 他の方法ですが、アルミニウムの粉末と酸化鉄第二を1:1で混ぜて、型をつまみを付けたい所においてその上からとれたつまみを置いて、火をつけるとテルミット反応という3000℃以上を得られる化学反応を起こして溶解接着するのもありかと思います。 接着しても成分が違うので熱を加えるとひびが入って取れる可能性が高いです。 とりあえず危ないです・・・。 銀ロウなどを接着しやすくするために表面をやすりで削ってあえて傷をつけるのもありかも知れません。表面積が増えるから。 アルミニウムをバーナーであぶって溶けたらつまみを乗せるとか・・・。 良い案が浮かびませんね・・・。 ちなみに1円玉を溶かすのは犯罪になるのでしない方が良いですよ。 するのであればご内密にお願いします。

greeentea
質問者

お礼

1yenの件、ご指摘ありがとうございます。 マッフルを利用とか、そういった高度な事は出来ません。 錫の融点は低いはずなんですよね。 でもガスバーナーで長時間炙っても変化がないところを見るとやはり錫ではないのでしょうか・・・ やすりで削って、フラックスを塗って銀ロウで付けようとしても、分離してしまいます。

その他の回答 (1)

noname#65902
noname#65902
回答No.1

錫(スズ)かも... 胴のサビ・緑青が有毒と考えられてた頃にも、 胴なべの表面にスズメッキというかスズの膜を形成する手は よくあったようですから...確証ありませんけど

greeentea
質問者

お礼

ありがとうございます。スズの様な気がしてきました。家にスズ製の写真立てがあるのですが、質感がそれに似ています。 スズだとすると・・・ ロウ付けは可能なのでしょうか・・

関連するQ&A

  • 鉄製・表面アルミ加工製、どうやって見分けるの?

    水道水の塩素除去には、鉄製のやかんで沸騰させるのがいいんですが、反対にステンレス製・表面アルミ加工製・ホーロー製のやかんで蓋をしたまま水を沸騰させると、塩素濃度があがってしまいます。 いま家で使っているやかんは磁石を近づけると、微妙なくっつき具合なので何製なのかよくわかりません。鉄製か表面アルミ加工製見分けるには、どうすればいいですか? 見分ける方法を教えてください。

  • 半田で銀ロウをロウ付け

    質問させていただきます。 シルバーアクセサリーでガスバーナーを使えない細かい箇所のロウ付けをしたいのですが (1) 早ロウなど融点の低いロウ材と40W位の半田ゴテでロウ付けはできますか? 直径3mm位の丸カンが連続しているようなデザインなのですが、現在つかっているバーナー(プリンスGT5000細口ノズル付き)では溶けそうなので、良い方法を模索しております。 (2)半田こてはまだ購入してませんが、もし上記の方法が可能なら、どんなものを買ったらよいでしょうか? (3)早ロウが半田で使えない場合、銀入りの半田でシルバーアクセサリーと結合しますか? 質問が多くてすみません。分かるかたよろしくお願いします。

  • 銀ロウがうまくつきません

    1mm厚のステンレス(SUS303)に5mm厚の真鍮(20mm×20mm)を銀ロウでくっつけたいです。 ふちの部分を一周するようにロウ付けしたいのですがうまくロウが流れません。 フラックスをつけてロウを乗せ加熱するのですけどなかなか溶ける気配もなく直にロウを加熱するとすぐに溶けて丸くなります。 バーナーはガス補充式のプリンスDB2001というバーナー(トーチ?)を使用しています。(最大1300℃) 単純に火力不足なのでしょうか? なにかコツなどありましたら御願いします。

  • ロウ付け

    いつも大変御世話になっております。 以前ロウ付けに関して質問させていただきました。 今回粉末銀ロウ(粉末ロウとフラックスがセットになっている商品)を使ってロウ付けに挑戦しているのですが、うまくいきません。 ステンレスにフラックスと粉末ロウ混ぜ合わせたものを塗り、バーナーで加熱するのですが全くうまくいかずフラックスが「ブクブク」と音をたてその後白く固まってしまいます。 説明書通り粉末ロウ1:フラックス3の割合で混ぜ合わせています。 バーナーは1300°まで熱することができる物を使っています。 何方かアドバイス頂けないでしょうか? 宜しく御願い申し上げます。

  • はんだ ロウ付け

    溶接等は全くの素人です。 今回ロウ付け又ははんだ付けを行いたいと思っています。 ステンレス同士を接合したいと考えております。 ろう付けは銀ロウの早ロウと言われる物を使用します。 この時フラックスはどのようなタイプを選べば良いでしょうか? 液状では無くペースト状の物を使いたいのですが良い商品があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • ピカピカの銀色にしたい

    塗装するときの色について教えて下さい。 塗料で銀色(シルバー)と言うと、アルミのような曇った銀色ですよね。 では無くて、本当に綺麗なピカピカな銀色、新しいステンレスのような銀色の塗料ってないのでしょうか? スプレーの蓋がピカピカな銀色のものがあり、銀色のメッキという感じで書いてあったのに、やっぱり普通のシルバーとあまり変わりないものもありました。 やっぱり無いのでしょうか…。

  • 真鍮のロウ付け

    真鍮のロウ付け カバーオールのボタン(裏側の鉄を表の真鍮で包んでいる感じです)を リメイクしてペンダントトップにしたいのですが、問題があり困っています。 最適な加工方法をご存じでしたら教えてください。 1.作成イメージ  以下のURLを参照していただくのが、理解しやすいと思います。  <http://specialoldandnew.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=469>  現状のボタンの雰囲気を損なわない(熱により真鍮が銀色になるとか)感じで、  必要以上に奇麗な感じではなく、ボタンに丸かんをロウ付けする。  ロウ付けした部分は真鍮や銅色のようする。 2.問題点  ・自分で半田付けしたが、半田の銀色が浮いてしまう及び強度に難がある。  ・自分でロウ付けしようと考えたが、東急ハンズで相談した店員さんの意見では、   腕が無い且つ細い火が出るバーナーを使って局所的に短時間で作業しないと、   真鍮側に熱が伝わりすぎて、真鍮のメッキが無くなって銀色になってしまう   だろうと聞いたので断念しました。

  • 体に優しい=害のない食器や調理器具

    今日は。いつもお世話になっております。 タイトル通り、体に優しくって害のないものは、 順位にしていくとどうなるのでしょうか? アルミはあまりよくないというし、 ステンレス、セラミック、ホーロー、プラスチックなどなど、 手作りの器になってくると、使っていくうちに、 かけていったり、はげてきたりしますが、これって 体に問題はないのでしょうか? アジアン雑貨店では、アルミの食器やティーポットが 置いてありますが、ティーポットの蓋をとって、中を よくみると、穴が完全にあいてなくって、めっちゃてき とーと思うほど、穴をあけたつもりが、穴のまんまるい ものがとれてなくって、くっついてるんですよ。 お詳しい方、お教えください。 よろしくお願いします。 普段私はやかんはホーローやステンレス、 食器はガラスや陶器を使っています。

  • 重ね置きされた、非鉄金属の切板から、1枚だけ取り…

    重ね置きされた、非鉄金属の切板から、1枚だけ取り出す方法 単発プレス機への搬入自動化検討中。 対象材料は非鉄金属(アルミ、SUS)の板厚1.0~0.4程度です。大体200*100程度 (実際は0.3~0.1も有りますが) 昇降装置に重ね置きされた切り板を、ロボットの吸盤が取りに行きます。 非鉄金属の為、磁石による分離が使えず難航しています。 今のところ、吸盤の高さを両端を低く、中心を高くして、3ヶ所で変え、 材料を湾曲させながら、材料端面にエアを吹き付ける方法を取っています。 材料に油が付いていなければ、この方法でもある程度安定していますが、 材料間に油が付いていると材料同士の引っ付く力が強く、3枚~5枚一緒に持ち上げてしまいます。 そもそも前工程で油を付けないようにするべきかもしれませんが、 何か他に良い方法があればと思いご相談させていただきました。 自分なりにこの問題について探してみましたが、中々欲しい情報にたどり着けませんでした。 よろしくお願い致します。

  • ガスバーナーの風除け材質

    ソロ用の小さなガスコンロ(キャンプ、登山用)の風除けを作ります。 その場合の材質は何が良いでしょうか? 加工しやすく、安く手に入るものを探しています。 火とは2-3cmの距離に設置 バーナーと鍋との隙間を部分的に覆う物(完全に覆わない)として工作 候補:アルミ板(厚0.5-1mm)か缶のフタ(ブリキ)、ステンレス板(廃品から流用) アルミは融点が少し低そうなのでブリキかステンと考えていますが、どれがいいでしょうか? 理由も合わせてお願いします。 なお、風除けの構造に対するアドバイスは不要です。材質のみでお願いします。