非鉄金属の切板から1枚だけ取り出す方法

このQ&Aのポイント
  • 非鉄金属の切板から、1枚だけ取り出す方法について検討中です。単発プレス機への搬入自動化を目指しており、対象材料は非鉄金属の板厚1.0~0.4程度です。重ね置きされた切り板をロボットの吸盤で取り出す方法を模索していますが、非鉄金属のため磁石による分離は使えず難航しています。材料に油が付くと複数枚一緒に持ち上げてしまう問題もあります。他に良い方法があれば教えてください。
  • 非鉄金属の切板から1枚だけ取り出す方法を検討中です。単発プレス機への搬入自動化を実現するために、非鉄金属(アルミ、SUS)の板厚1.0~0.4程度の板を取り扱います。現在はロボットの吸盤を使用して重ね置きされた切り板を取り出していますが、非鉄金属のため磁石は使えず、油が付着していると複数枚一緒に持ち上げてしまう問題があります。より効果的な方法があれば教えてください。
  • 非鉄金属の切板から1枚だけ取り出す方法について検討しています。対象材料は非鉄金属の板厚1.0~0.4程度で、単発プレス機への搬入自動化が目標です。現在は重ね置きされた切り板をロボットの吸盤で取り出していますが、非鉄金属のため磁石は使用できず、油が付着していると複数枚一緒に持ち上げてしまうことがあります。解決策を模索していますので、アドバイスをいただければ幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

重ね置きされた、非鉄金属の切板から、1枚だけ取り…

重ね置きされた、非鉄金属の切板から、1枚だけ取り出す方法 単発プレス機への搬入自動化検討中。 対象材料は非鉄金属(アルミ、SUS)の板厚1.0~0.4程度です。大体200*100程度 (実際は0.3~0.1も有りますが) 昇降装置に重ね置きされた切り板を、ロボットの吸盤が取りに行きます。 非鉄金属の為、磁石による分離が使えず難航しています。 今のところ、吸盤の高さを両端を低く、中心を高くして、3ヶ所で変え、 材料を湾曲させながら、材料端面にエアを吹き付ける方法を取っています。 材料に油が付いていなければ、この方法でもある程度安定していますが、 材料間に油が付いていると材料同士の引っ付く力が強く、3枚~5枚一緒に持ち上げてしまいます。 そもそも前工程で油を付けないようにするべきかもしれませんが、 何か他に良い方法があればと思いご相談させていただきました。 自分なりにこの問題について探してみましたが、中々欲しい情報にたどり着けませんでした。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

参考情報です。 エアブローの改善として、 こんなのはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.ueno-u-pal.com/cgi_local/upimg/F20151112084835.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう物も有るんですね。材料分離もですが、スクラップ排出にも良さそうです。良いものを教えて頂きました、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

バキュームホイストを使うんでしょうね。

参考URL:
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88&tbm=
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、参考URLに有るような大きなものではありませんが、 4軸ロボットに真空パッドを取り付けて切り板材を搬送しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

コストを度外視するとアルミ板、間仕切りしてもらい購入。 SUS材、鋼種は何。 成分が鉄に近い材料例えばSUS430等であればマグネットで吸着できる。 但し鉄より弱い。 根本的な改善はCoil材を購入し順送加工。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SUSは304、301もあります。ロット数がそれほど多くないので、コイル化、順送化はコスト的にも難しそうです。 アルミの間仕切りは仕切り材の処理をどうするかがまた悩みどころです。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

過去ログも参考になろうかと思われます。 「2枚取り防止」とググっても沢山の情報が得られるので何か新しいアイディア も閃くかもしれません。特許からみのものも多いので注意したいところもある。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=174636&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1無駄工程が入りますが吸着後厚さを測り二枚取り以上ははじく 2薄ければお札仕分け機の方法が使える https://www.youtube.com/watch?v=xNYfo4avUB0

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・吸着後に二枚取り検査のセンサーはあります。ただ、これは検査なので、2枚以上あると設備が止まってしまうのを避けたい所です。 お札ほど薄くは無いですが、機構を調べることができれば参考になるかもしれません。ありがとうございました。 使用しているのがスカラロボットで、条件分岐でルートを変える事が出来ないようです。全て分離させるのでなく、ダメだった分は飛ばして連続運転する、良い方法だと思ったので残念です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

鉄板ならマグネット式セパレータですが http://www.sanshin-kk.co.jp/product/unit001.htm アルミでは不可能なのか?  恐らく、技術的に不可能なのではなくて、コスト的に困難なのでは? アルミ選別機 http://www.sanshin-kk.co.jp/product/sys501.htm http://www.controls.co.jp/product/separator/index02.html このように交番磁界を発生させればアルミでも磁石に反応する 製作コストと電気代を気にしなければアルミ板の分離も可能なのでは?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この様な物も有るんですね、初めて知りました。 今回の件への応用は難しそうですが、参考になりました、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

たぶん http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=321064&event=QE0004 あたりと同様の問題だと思いますが 吸気による吸盤脱着であれば薄物であればスタッカーの下面に 鞍型の木型などを敷いて金属板をスタッカに入れた時点で ピッタリ付いている状態からクリープさせて離しやすくするとか 割と厚ければ逆に両端が上がるような木型を置くことで 両端が持ち上がるようにしておくと剥がれやすいとかになります 更に厚物ではスタッカ自体を板の長さより短くして 板が斜めに格納されるようにすれば板の自身の重量で 最初の重なった状態からずれて離れやすくなりますよ。 いずれにしてもスタッカに納めてからピックアップするまでの 割と長い時間を掛けて板に隙間を作るのがキモだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スタッカーの形状も利用するという発想は有りませんでした、大変参考になりました、ありがとうございます。 表面傷NGの製品ですが、方法として工夫してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 板厚3.2切板材料の取り出し

    切板t3.2の角切材を単発加工しているのですが、通常はt1.0ぐらいがほとんどで、マグネットで一枚にわけ手で取っていますが、t3.2になるとマグネットでは一枚だけ持ち上げる事ができません。t3.2(重量4kg/枚)の材料を材料の塊から一枚だけ持ち上げる方法はありますか。また、材料のサイズは色々あります。

  • 高級金属への投資

    さいきん、ステンレス用の材料が高騰している新聞記事を見ます。国内から、これらの材料に投資できる方法を教えてください。 ロンドン非鉄金属取引所などへ、金属毎に投資できないかと思っております。

  • 板に穴を掘りたい

    板厚15mmの板に深さ13mm直径15mmの穴を掘りたい。穴は板に対し垂直で真円、底は平らで板厚2mm。。 手持ちの道具はボール盤、トリマー程度です。 良い方法があれば教えてください。

  • 旋盤の下に敷く板を探しています

    卓上旋盤の下に敷く金属の板を探しています。現在木製のテーブル(天板400mm×800mm)の上に旋盤を固定して使用しているのですが、油がテーブルに染み込んでしまい非常に汚くなってしまいました。金属製(アルミや鉄等)の板を旋盤とテーブルの間に敷いて対応しようかと考えております。板の厚みは3ミリ程度で考えております。インターネットで購入したいのですが、価格はどのくらいでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 基材クラック

    はじめまして、この度プリント配線板を金型で加工することのなりましたが、基材端面にクラックが入ってしまい困っています。どなたかお力をお貸しください。 1.基材…ガラスクロス 2.板厚…t=0.8 3.製品寸法…φ2.5(小判型/切りかき一部あり) 4.その他…外形端面より0.1mm部に約30μmのパターンがあります。 材料の問題もあると思っていますが、金型にて何とか回避出来ないものでしょうか?  

  • 平らでない0.5mm厚の金属板を平らにする方法ありますか?

    平らでない0.5mm厚の金属板を平らにする方法ありますか? 車のモニターをつける台座ユニットの基台になっていた 両面テープで貼り付けられていた金属製の鉄板を外した所 鉄板の平ら状態が悪化しました。 これをもう一度使用したく、平らになるように少しずつ修正をしているのですが、 平らな手前付近にまでにはできたのですが、微妙に凸凹としていて、仕上がりません。 この鉄板がある程度納得の行くような平らな状態に修正できる方法をご存知の方 その妙法を御指南いただけませんか? やったことはなくてもアイデアだけという方でも全くOKです。 少しぐらい傷ついても後で塗装してしまえば良いので構いません。 あなた様の御情報をお待ちしております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • SUS板(0.5mm厚)を平らにする方法について

    材料;SUS301、板厚;0.5mm、幅;4.8mm、長さ;1,900mmのSUS板を平らな状態にしたいのですが、どのような加工方法、または機械があるのでしょうか? 現状、仕入状態で約600m程度の円状形態で納品されており、場所によっては、多少のうねりが生じております。 このSUS板を平面部に両面テープにて固定しているのですが、このうねりがあることによってその部分が接着されずに浮いた状態になり困っています。 このうねりを無くすためにSUS板を平らな状態にしたいのですが、当方の技術では思いつきません。 何か、加工方法や機械等をご存知お方はご指導をお願いいたします。

  • 手押しカンナ盤での加工

    樹脂加工をしていますが、この度手押しカンナ盤の購入を検討しています。 用途としてアクリル、塩ビ、MCナイロンをメインとした表面切削による板厚出しなのですが(精度は±0.03くらいまで出せればOKです)、お薦めのメーカー、製品を教えていただけないでしょうか。 幅は300~400mmを希望していますが、予算も30万以内なので中古がメインになるかと思います。 また、この手押しカンナ盤は端面のカンナ仕上げとして使用することは可能でしょうか?例えば、昇降盤で板厚5t×500×500くらいのアクリル板をカットした後の端面仕上げは大きさ的に厳しいものでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • カーボンの板の加工

     はじめまして よろしくお願いいたします。 私は金属加工の知識はあるのですが、プラスチック関係の知識があまりありません。  このたび、お客様より「カーボンの板を指定の形に加工することができるか?」という問合せがありました。  知識がないのもで「どのような分野の仕事になるのか?」「加工方法はどうするのか?」などがわかりません。  不躾な質問で、申しわけありませんが、加工方法、加工分野などを教えていただければと思います。ちなみに、板厚は3mm前後です。  よろしくお願いいたします。

  • 板金の正確な直線切り方法

    金属の板(板金)を簡単に直線切りする方法はありませんでしょうか。 例えば厚さ3mm~5mmのアルミ板をJIS B0405-c(粗級)、できれば -m(中級)程度の精度で直線切りしたいと考えています。大きさは□500mmくらいまで加工できればOKです。 現在プロクソンのミニバンドソーで切断していますが、フトコロ深さの制約が大きいことと、どんなに慎重に材料を送っても直線が出ないので困っています。 ハンドグラインダーに切断砥石を付けての切断も試しましたが、フリーハンドでの加工では精度は期待すべくもありませんでした。 趣味に使う物ですので、アマダのシャーリングのような巨大な機械や、数十万円、数百万円するような物は買えませんが、10万円程度までならなんとか予算を組めそうです(もちろん安く収まるに越したことはありませんが)。このような加工の機会はそこそこ頻繁に直面するので、外注ではなく自分でできればと思います。 勝手なイメージですが、木材加工によく使われるようなテーブルソーのような方法が金属材料に対しても使えれば理想的かと思うのですが…… 良い方法ご存知の方何卒ご教示下さい。