• ベストアンサー

一人っ子の私。将来の夢

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

焦らなくて良いんじゃない? 今の時期を自分と向き合う、見つめなおす大切な時間として 貴方なりに使っていく事は凄く必要な部分だと思いますよ。 その中ではっきりとこれとは選べなくても、方向性やある程度の 選択肢は絞れてくる筈ですからね。時間はまだありますよ☆

関連するQ&A

  • 母親が死ぬ夢

    自分は頻繁に夢を見るタイプなので、気になって質問してみました。 自分が見る夢は、とてもリアルで色もあり、時には音や、味覚もあったりします。そんななか、今日、見た夢が母親が死ぬ夢だったのです。 夢の内容自体は、母親が死んで、死体を入れるケースみたいなのに入れて、なぜか3日ほど放置してしまうというものでした。その後、死んだ母親をケースに入れたまま忘れてしまったらしい私は、母の死体を確認するんですが、3日も過ぎているので腐っていたのです。今でも、その母の腐った顔が脳裏に焼きついています。 他のサイトで調べると、親の死ぬ夢自体は自立などをあらわしているとの事でしたが・・・そう受け取っても大丈夫なのでしょうか? あまりに、リアルだったので、不気味でなりません。

  • 将来の夢に対する情熱

    ≪厳しいアドバイスもお願いします≫ ≪女性≫ ≪20代≫ はじめまして。 私は今年から東京に引越します。 2年くらい前から親に「東京で夢を追う」といっていました。 それは昔からやりたいと言っていた夢でした。 しかしこの一年でいろんな人との出会いや出来事がありました。わりと内容の濃い1年でした。 その1年間によって、今まで抱いていた夢に対する情熱が前より少なくなりました。まだゼロになったわけではないです。 どうでも良くなったわけでもなく・・・ただ違う道を考えるようになったのです。 しかし、迷いが生じる前から(兄がすでに東京におり、同居になる)新しいアパートも決まっていて、いまさら行かないなんていえないし家族全員に迷惑がかかります。遠距離になるにもかかわらず彼氏もせっかくだし頑張ってみたら?と言ってくれてます・・・ 夢のために受かった学校が2つあり「週5」と「週3」で通う学校です。 せっかく受かったのだし(倍率も高かったので)、通おうかなと思い、 親から離れることは自立にも繋がるし、「週3」でバイトをやりつつ、今やっている通信制大学の勉強をやっていこうかな。と思っています。 プロの指導に触れて情熱も蘇るかなと思ったりして・・・。 ・・・やはり中途半端でしょうか? 自分でもこんな気持ちになるとは思ってもいなかったので、戸惑っています。 稚拙で何が言いたいのかよく分からなかったらすみません。何か意見が欲しくてここに投稿させていただきました。

  • 人を殺す夢を見てしまいました。

    高校1年女です。先ほど、人を殺す夢を見てしまいました。 父が逆ギレして私の母親を殺そうとして、それを守ろうとして父を台所の包丁で刺しました。 (※父は本当の父親ではありません。母と結婚して今年で6年目になります。) 刺したときの感覚がリアルで怖くて、泣いて目が覚めました。その後夢のなかであっても、人を殺してしまったコトが怖くてパニクってもっと泣けてきました。 現実でも父を殺したいと思うほどの事件が起きています。この事件のせいで母も祖母も私も、『お金があれば離婚したい』と言う状況です。この事件については、大人になっても許すことはありません。というか許す気はありません。 夢についてのサイトとかを見たんですが、『親』を殺す夢と、『知ってる人』を殺す夢では解釈が若干違うようです。それと、凶器によっても意味があるというサイトもありました。(ナイフは攻撃的だと私は見ました。) 知ってる人を殺す夢:その人に対して強いストレスを感じていて、それをなんとかしたいという気持ちのあらわれ 親を殺す夢:親から自立いたい、という気持ちのあらわれ のようです。(違ったらすいません) 私は父のコトを父親とは思ってないけど、就職して自立したいとは思っています。 その上で、父を刃物で上記のようなシチュエーションで刺し殺した場合、現実での父への攻撃的なものからきたものなのか、それとも、無意識に父親と思っていて、自立したいと思っているものからきたものなのかどちらなのでしょう??また、私は精神的に正常でしょうか??

  • 将来の夢が見つからなくって困っています!

    どうすれば将来の夢って見つかるのでしょうか? 私の友達は皆、高校を卒業した後【専門学校に行く】とか【大学に行く】とかそれぞれ夢があるのに、私にはそれが無くって困っています。 いちよう親に相談したんですけど、『専門学校に行きなさい。勉強が嫌いな子が大学に行ってもお金の無駄でしょ!』っと言われました。 でも私は将来の夢が見つかっていないのに、専門学校に行っても無駄ではないのかと思うんです。 こういう私みたいな人がいたら教えて下さい(><)

  • 将来の夢がない

    私は今高校2年生です。 将来の夢が全く見当たりません 大学には行きたいとは思っているのですが、やりたいことが決まらないので大学の学部とかも決まらないしやる気が出ません。 周りはもう大学に向けて頑張っているので不安で焦っています 私は本当にだめな人間だと思います。 これをやってみたいと思っても、自分には無理だって思ってしまいます。 父親に反対されるんじゃないか…とか。亭主関白だし、気分によって言うことが日に日に違うし、物事を客観的にみることが出来てないんです。 でも父親は国立大学の教授をしているので、あんまり反発を言えないし。 母親もたまに困っています。 自分の人生を自分で決められないんです。 高校も親に決められたところに行ったので、はい、自由に決めてごらんってされたら何をどうやって決めていいのか 世の中ってそんなに甘くないから、私も頑張っても負けちゃうんじゃないかなって思います。 自分に自信がないし、やりたいことも本当のことも人に言えない 一時期不登校になりました。 どうしていいかわかりません。

  • 将来の夢

    初めて利用させて頂きます。 私は将来舞台俳優になりたいと思っています。 幼い頃からよく四季に連れて行ってもらっていた影響か 昔から憧れていました。 一応、中学生の頃から事務所に所属しモデル活動をしていましたが 自分が本当にやりたいのは"芝居"という事に改めて気づかされ 少しばかり演技のレッスンを受けていました。 下手くそではありますが、バレエもダンスも経験した事があります。 しかし歌だけは独学状態です;(本など買って) 今は大学受験なので時間も取れず気持ちだけが先走ってしまいます。 親に夢を話せば「センスないから」と言われ(きっと安定した職ではないからだと思いますが)、「本当にやりたいなら大学まではお金を出すけどあとは自分でやりなさい」とも言われました。 自分の人生なので後悔はしたくありません。 しかし親に迷惑かてばかりなのも・・と思ってしまいます。 大学からでは夢を追いかけるのでは遅いでしょうか? あと、日大も視野に入れているのですが他に良い大学はありますでしょうか? 教えて頂けると幸いです。 長くなりましたが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 将来の夢・・・何も浮かびません

    現在、就職活動中の大学生です。 エントリーシートとか、面接で、10年後の自分は何やってると思う?とか、将来の夢は?とか聞かれるんですけど・・・ 何て答えたらよいのか・・・ しかも、自分には将来の夢なんて具体的に分かりません。 あえて一つ挙げるとしたら、自分の親に今より楽しい生活をしてもらいたい。ということです。 こんなこと面接じゃいえません。 何かアドバイスありませんか?

  • 歌手という夢

    僕には歌手になりたいという 小さい頃からの夢がありました。 しかしそれをなかなか 人には言えずにいて、 もちろん親にも言えませんでした。 そして大学へ入学して 毎日をなんのために 勉強してるのかもわからず 心の片隅に歌手という 夢を捨てきれずに持ちながら 毎日を過ごしていました。 しかしある人と出会い 自分の歌手という夢を どんなことがあっても 捨てれない夢を叶えたい そう思ったんです そしてついに親に 大学をやめて 歌手になりたいと 初めて伝えました 自分なりに精一杯 気持ちを伝えました!! こんなに真剣に親と 向き合って話たことは 今までありませんでした がしかし やはり答えはダメでした なにを言われても 応援する気にはなれない と言われました 親は普通に大学を卒業し 普通に就職をしてほしいと 思っているそうです 僕はいま悩んでいます 歌手の夢を諦めずに追いかけるか これからも大学へ通い 親の言う通りにすべきなのか 親から反対されたからといって 諦められるほど簡単な夢では ないのですが親も今まで自分を 育ててくれて自分のことは 1番わかってくれてると思うので 親の言うことも否定できません どーしたらいいのでしょう このままだと また時間だけが虚しく 過ぎていきます

  • 将来の夢…

    私には現在「将来の夢」というものがありません。 今までしたいことが見つかっていないと言い訳をし、自分と向き合っていませんでした。 まだ高校生だし、大学に行ってから決めようと思っていたのですが… 大学を志望するにあたって、将来の夢というのは大切になってくると考えました。そこで、 これはいい機会だと思い、自分なりに向き合ってみることにしました。 そこで見つけたものは、弁護士などのように困っている人を助けたり、市役所で働く ことのような、地域の人へ役立つような仕事に就きたいということです。そのようなことと 私は大学では商学部に進むつもりなので、経済系でこれらの条件が満たされたような職業は ないでしょうか?自分で探してみたのですが、やはりまだまだ無知なため、どのような職業が あるのかわかりませんでした。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 将来に夢のきっかけ。

    将来に夢のきっかけ。 今年大学受験に失敗し浪人する者です。 浪人が決まってしまった今よく思うことは 自分が将来本当に何がやりたいのかがまだよくわからないなということです。 テレビを見てると、芸能界をはじめ、いろんな職業の方を見て、夢を叶えた人や夢を目指して努力してる人達は、どんなことがきっかけでその夢を思い描くようになったのかな~ということです。 頭で考えるだけじゃ何も始まらないし、来年の受験のために勉強もしなくてはならないのは、十分わかってはいるんですが、 やっぱりそういうことが気になってモヤモヤした気持ちがあるし、 夢も目標もなく生きていくのは嫌です。 みなさんはどんなことがきっかけで、夢を持ったり今の職業に就いたりしましたか?

専門家に質問してみよう