• ベストアンサー

女性の方お願いします。新しく入ってくる人について

noname#97233の回答

noname#97233
noname#97233
回答No.5

克服したいという気持ちがあるのは、すばらしいと思います。 やっぱり女性慣れしてなくて、かわいい子ばかりだと緊張するだろうね。 かわいい子ばかりの環境だったら誰だって緊張しますが。 バイトの人っていろんな人がいるから、 特にしゃべらなきゃいけないとか考えなくてもいいじゃないでしょうか。 イヤというほどしゃべってくるヤツもいるし。 1男でも女でもいいですが、女性からしたら男だったら気になる。 2仲良くしたいというか、自分と気が合えば仲良くしたいかも。 3私は、キツイ人間というか指示出したり、態度が大きい人が嫌いなので、 その逆の人が来てくれたらすごくうれしい。 ちなみに、私はいろんなバイトをしてきました。 その中でも誰ともしゃべらず孤立してたときもありました。 もしかしたら、質問者さんも異性が多い環境だと孤立してしまうかもしれません。 でも、気にせずがんばって下さい。 いろんな職場でいろんな人と出会っていろいろ経験することで、どんどん成長できますから。 イヤでも、女性に慣れますよ。

amazing07
質問者

お礼

そのアルバイトに採用してもらえて働けたら、 そのときはきっとかなり緊張してると思います。 自然体でいればいいんですよね! 無理に変える必要はないですよね。 孤立してしまう事も考えてしまって不安になる事もあります。 でも、やってみないとわかりませんし、 やってみて孤立してしまったらそのとき考えればいいか! なんて軽く思うようにしています。(この考えは甘いでしょうか・・・?) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女性が苦手で失敗しました…克服したいのに。。。

    女性がかなり苦手、同性は少し苦手で、人前でかなり緊張してしまいます。 それでも以前よりはだいぶ苦手がなくなり、 今では人と接することが楽しい!!と思える傾向になっています。 とにかく何かして克服しようと思い、 アルバイトの接客をして女性が苦手なのも治そう!人と接して楽しくなりたい! ということで、アルバイトに応募して面接してきました。 しかし、ここで問題が発生しました。 面接をしてくださった方が、女性でした…。しかも僕が特に苦手な綺麗めな女性でした。 そもそも面接なのでかなり緊張していたのですが、それに加えて男性だとばかり思っていた面接官が女性…。 僕なりに面接官を男性としてイメージトレーニングしていて、面接前に少しは楽になっていたのですが、、、 実際に女性の面接官を前にするとかなり緊張して口は乾くし、言葉は詰まるし、なかなか言いたい事もあまり思いつきませんでした。 一応なんとか受け答えはできたものの、 面接をスタッフルームみたいな場所でやったのですが、 そこにいるスタッフさんたちのことも怖くなってしまい、 折角人と接するのが楽しくなって、折角やっと前に進めてきたのに不安になってしまいました。 今回の採用合否連絡も来週とのことだったのですが、面接前は自信あったのに、今では自信無くなってしまいました。 冷静に考えてみて、 「あの答えは変だった」、「声が小さかったかも」、「あのときはこう答えればよかった・・・」と反省点ばかり。 はじめの方は結構厳しい・冷たい感じで見ていたその面接官も、 途中からは僕の発言に少し笑ったり。 落とされたかもしれません。 女性が苦手で失敗しました。女性が苦手でなければ少しは変わっていたでしょう。 女性が苦手なのを克服したい。人と接したい。 でもこのままでは何も出来ません。 僕はどうすればいいのでしょうか? アドバイスください・・・・。よろしくお願いします。

  • 女性の方お願いします。バイトの新人は男性女性どちらがいいですか?

    少しアンケート的になってしまいますが、 女性の方はバイトに新人が入るとしたら、男性と女性のどちらがいいのでしょうか? この前バイト仲間で採用の話題になったのですが、 男性スタッフの意見として、面接に受けに来たときにはこっそり影でその面接を受けに来た人を見たり、 送られてきた履歴書の写真を見たりして 応募者が男性だったら少しがっかり(「何だ男か・・・」って思うらしいです・笑)、 女性だったら嬉しいといっていました。 まぁ女性スタッフがいると華やかになるのはわかりますが。 そこで、女性の方はバイトの応募者や新人さんが男性を希望するのかなぁと思いまして質問しました。 ちなみに私(男)も最近バイトを始めたのですが男女共に優しくしてくれます。 (ホンの少しだけ女性スタッフさんが優しいかなぁって感じですけど。) 女性の方はどう思われますか? 理由なども教えていただけると幸いです。

  • 気まずくないですか?

    今日応募しようと思う店に下見に行ってきたのですが 店員の人が女性ばかりでした。 職種的に女性が多いのは当たり前かもしれませんが。 高1の男なんですがアルバイトって人間関係も大切ですか? コミュニケーションは苦手です。 こういうところに男が入っても店の人たちは 変に思いませんか?

  • アルバイトに踏み込めない!

    今やっているアルバイトを辞めて新しくアルバイトを始めたいと思います。 今やってるアルバイトと、次にやりたいアルバイトは同じ業種・職種(接客業)で、 違う会社でアルバイトしたいと思っています。 辞めたい理由は、社員の方がアルバイトに対して扱いが良くないことや、 仲間のモチベーションが下がっていてあまり楽しくない環境になっているからです。 しかし業種・職種は僕がやり続けたいことなので、職場を変える形を取ろうと思いました。 しかし、人の視線が気になったり新たな環境に踏み込むことへの不安が強くて踏み出せません。 新しいバイト仲間と仲良くできるか(仲良くしてもらえるか)、 変な奴が入ってきたと思われないか(変な人だと思われないか)、 など、「仕事がうまくできるか?」というよりも 人間関係でうまくできるか、バイトで歓迎(嫌われない)されるか、 ということにすごい不安があります。 先週・昨日と、何度か応募したいアルバイト先にお客さんとして行ってみたのですが、 みんな楽しそうだったし、(本当はダメなんでしょうけど)お客さんがいない時に スタッフ仲間同士で少しおしゃべりもしていて楽しそうでした。 また、一応僕もファッションなどに気をつけていて外見を磨いてはいますが、 アルバイト先のスタッフさんもカッコいい・可愛い人が多くて、 僕なんかと仲良くしてもらえるか不安を感じてしまいました。 今のアルバイトでは信頼されていると思いますし、周りも話しかけてくれます。 何人かと遊びに行ったりもしてるので、今のアルバイトでは嫌われているようではありません。 (好かれているわけでもないかもしれませんけど。) 採用されるのか?という問題がまずありますが、応募や採用前にいろいろ考えてしまって 今から不安と心配があります。 今、考えなおすと、今やってるアルバイトに応募するときも似た状態になりましたし、 昔から何か新しいことを始めようとすると、「人との関係」が気になってなかなか踏み出せずに来てしまいました。 ア)アルバイトで新しく入ってくる人と仲良くしたいと思いますか? イ)このような気持ちになるのは僕だけでしょうか? ウ)どうすれば不安や心配を感じることなく踏み出せるでしょうか? 新しいことに挑戦して自分を成長させていきたいと思っているのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • コミュ障で悩んでます

    私は大学1年生で、もう10月なのにバイトをしてないのはやばいなぁ…と思い、たくさんのバイトに応募したのですが、先ほど飲食店の採用の電話がきました。 だけど私は人と関わることが苦手で、声も小さくて、いわゆるコミュ障です… コミュ障を克服したいと思い、飲食店や本屋など接客業ばかり受けましたが、その中でも難易度の高そうな飲食店のホールスタッフに採用されてしまいました。 こんな言い方失礼ですが、採用されたことが嬉しいと感じる反面、不安が大きすぎます。 接客業自体に不安を抱く以前に、店で働く人とうまく話せるかどうかの不安がまず先にあります。 飲食店の面接時に、元気な店員さんがいいと言われ、私はそんな店員になれるのかと不安でいっぱいになり、面接を受けたあとからもう採用されないほうがいいと思ってしまいました。 せっかく採用してもらったのに、もう断りたくなってます…すぐ逃げる自分はとても嫌いなんですが…こんなことやってても一生克服できないことはわかってますが、怖いんです。冷や汗が出ます。 飲食店よりも本屋とかのほうが自分にちょっとはあってるかもしれないとも思ってます。数日後本屋の面接を受けるんですが、受かるかどうかもわからないけど、飲食店を断ろうかなと思ったりもしています。 どうしたらいいでしょうか? わがままなことはわかってます(>_<) コミュ障を治す方法や、アルバイトでうまくやっていける方法を教えてください。 あと飲食店は続けるべきでしょうか?

  • そば屋は威勢がいい人でないといけないのか

    接客が苦手で接客は避けてアルバイトを探している者です。 そば屋(有限会社で支店なしだそうです)のホール・洗い場スタッフというものがあったんですが、親が「そば屋は「いらっしゃい!いらっしゃい!」と威勢のいい店員がいるイメージでしょ。落とされると思う」と言います。 私はおとなしめで声も小さい方、笑顔を作るのも苦手です。 そば屋は元気がいい人でないと親の言うとおり落とされるでしょうか? また、この「ホール・洗い場スタッフ」とは何をするんでしょうか?接客もあると思われますか? よろしくお願いします。

  • 社交スキルを身につけるための接客のバイト

    春から大学生になります男です 私は人見知りで、人と話すことがあまり得意ではなく友達もいません そこで客と接するようなアルバイトをして、人見知りを克服したりマナーを身につけることができたらいいな、と思っているのですが、 今までアルバイトの経験がなく、そもそもそのようなバイトに採用してもらえる自信がありません そこで質問なのですが (1)どのようなバイトがよいでしょうか  私としてはとりあえず塾講師か家庭教師でもやろうと思っていて、それならば採用の不利になるような大学名ではありませんし、年下に勉強を教えることに関しては苦手意識はないので、それほど不安視はしていません  しかし、私の問題点は同年齢やそれ以上の人達に対する苦手意識であるため、塾講師ではそれが克服できるとは思えず、ホテルやファストフード店など何か別の接客業も行いたいと思っています (2)バイトのかけもちは可能なのでしょうか  (1)にも書いた通り、塾講師等の他に、別の接客業を行いたいと考えていますが、そのようなことは許されるものなのでしょうか  バイトだけでなく勉強もきちんとしたいとは思っているのですが、ひとつのバイトにつき、週どれくらい時間が拘束されるのかも見当がつかないので、どうなることかわかりません (3)やりたいバイトの職種が決まったら、実際にはじめるまでにどのような過程があるのでしょうか  実際に働く店の決め方、応募の仕方、面接で行うことなど、教えてください (4)バイト未経験で対人能力もない私のような者が雇ってもらえるのでしょうか 以上のことをお尋ねしたいです 読みにくい文章で申し訳ありませんが、回答お願いします  

  • ジョナサンのアルバイト

    ジョナサンで働いていた方教えてください。 ジョナサンはウェイトレスが多いですよね? 私の行きつけの店はほとんどが女性でウェイターとしては社員さんらしき人(年齢的に)だけです。 コロコロ、ウェイトレスは変わっているのですが、いつ行っても外見がそれなりによくて、応対もしっかりしています。 そんなことあり得ないと思うのですが・・・。 ファミレスの中ではレベルが高いように思うのです。 外見もよくて、応対がしっかりしているのでアルバイトとは思えません。 ジョナサンは社員を数多く採用してるのですか? それにしてはよく人が変わっているのでやはりアルバイトですよね? ジョナサンで働きたいという女性が多く、店長は選り取りみどりなんでしょうか? 接客もしっかりしてるので接客方法も訓練されてるのでしょうか?

  • アルバイト初心者です。質問です

    高校3年生の者です。 この度アルバイトをはじめてみようかと思っています。 レストランのバイトを申し込みたいのですが、バイト経験がなく、疑問点がいく つかあるので質問させてください。 (1)ホールスタッフなどのような仕事は、自分から仕事を見つけてテキパキ手際よ く出来るような人じゃないと向いてないでしょうか? 私は要領が悪く、決められたこと以外は自分から動けないので不安です。でも対 人苦手を少しでも克服したいので、できれば接客をやりたいと思うのです。 (2)アルバイトするとなると、化粧とかするべきなのでしょうか? (3)申し込んだとして、不採用になることはよくありますか? こんなこと聞く前に、実際申し込んでみればわかるだろって話ですが^^; (4)その他アドバイスなどがあれば教えてください 意見お待ちしてますm(__)m

  • 事務系やデータ入力の仕事について

    事務系やデータ入力の仕事は男性は採用されにくく、 女性が採用されやすいということを聞きました。理由は何なんでしょうか? そのような職種に、外見等が女らしくない女性が応募しても まず採用されないということなんでしょうか? それとも戸籍上女であれば大丈夫なんでしょうか?