• 締切済み

勉強法が分かりません。

今高認試験に向けて勉強している24歳です。 結婚して子供が2人いて、将来いつでも動ける様にと高認試験に向けて勉強を始めました。が、ゆっくりやるつもりではいます。 そこで勉強法なのですが、当初は焦ってもないし、金銭的な余裕もない、いずれ専門学校を受験したいので予備校はその時にとっておきたいという理由から、独学を選びました。 本屋で過去問を買い、自分の学力は中2、3で止まっているので科目に応じてそれ用の参考書を買い・・・ 過去問を解いてパターンを調べようとしたんですが、ハッキリ言って全く何も分からないっ・・・ 基礎的な部分は1つずつ始めてはみたのですが、これじゃいつまでたっても終わりそうもないし、聞ける人もいない。正直嫌になってきました。暗中模索状態です。 これは私が甘いだけなのでしょうか?それとも予備校の様な所に通えば、もっと効率良く出来るのでしょうか? 予備校の通信にしか今は通えないのですが、通信というとやっぱり教材が送られるだけと聞いています。高校の学力がない中で教材だけ目の前にして本当に出来るのか不安です。 高校の学力が全くない私が高認をとる為の勉強法、何かいぃ方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

レベルは高校講座レベルですね 参考書はコチラを薦めます http://www.gogakushunjusha.co.jp/sankousyo/jikkyou/jikkyou_studyb.html?1*jc 通信でも最近は授業が受けられるスタイルのものもあります 料金は安めですがサポートはほとんどないです http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/ 質問者さんの場合大学受験予備校の単科(年間数万)を受講するのが一番いいと思います そこでわからないことをききながらやればいいと思います

haru-sei
質問者

お礼

そうですね・・・高認試験対策ではなく大学受験対策ですね(>_<) 高認試験の為の予備校パンフレットを資料請求してしまいました! 回答ありがとうございました!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは なんでも初級段階はつまづきがちですから、がむしゃらにやるだけでは辛いでしょうね。 今は、一から説明しているような参考書がはやりでいいものもたくさん出ていますから、大きい本屋さんに行っていろいろ見てみるのがいいと思います。 あとは、知り合いで勉強ができる人がいたら、聞いてみるとか。 通信教育は、基本的には添削に強いので、一からやるには向かないかもしれません。

haru-sei
質問者

お礼

<通信教育は、基本的には添削に強いので、一からやるには向かないかもしれません そうなんですか・・・分かりました!! 回答ありがとうございました!!!

  • acmac
  • ベストアンサー率54% (48/88)
回答No.1

高認試験のことは詳しく知らないのですが、高校の頃は塾に行かず独学で勉強した者です。勉強は得意だったほうなので(センター試験は全科目9割超)、質問者さんと状況は違いますが、ご参考になればと思い書かせて頂きます。(長くてスミマセン) 学力が中2・3で止まっているということなら、まずは独学という選択は正解だと思います。予備校の教材が質問者さんの学力にピタッと合わせて作られているわけではないでしょうから。 勉強方法についてですが、現段階で過去問を買ってそれを解き始める、というのはまずい方法です。解けなくて当然だし、過去問を解き続けてパターンを覚えたとしても学力として身につかないので、落ち込む必要はないと思います。方向性を変えるよいタイミングではないでしょうか。 毎日学校に通う学生が一日机に向かって何年間かで学ぶことをやろうとされているわけですから、まさに「急いては事を仕損じる」です。まだお若いので、例えば「来年には公立高校の入学試験問題で全科目80点を取れるようにする」「3年後に合格」等長期目標を立てられたらどうかと思います。 科目別に考えますが、数学と英語は積み重ねなしでは無理な科目なので、「自分の学力がストップした所」まで戻られることを勧めます。 「ああ、このくらいなら解けるな」という学年の良質なテキスト(薄っぺらな問題集はダメです、教科書も回りくどい割に分かりにくいのでダメ、適度かつ十分な説明、頻繁な例題、単元ごとの基礎・応用問題、問題に対する十分な解説、これらの条件を満たしているもの)を各科目1冊選んで、その1冊を読み、解く。間違った問題に印をつけ、3~5日空けてから解く。人の脳みそは、1回では記憶は定着しません。記憶が薄っすらとする3日~5日の間にもう一度問題を解くと、記憶が定着し、忘れにくくなると言います。2回目に解けなかった問題は、今度は1週間後にもう一度解く。そうやって「この1冊のどの問題を出されても、1+1=2が当然に解けるように、全部解ける」状態に持ってくると、その学年はクリアーです。 テキストは、良質なもの1冊あれば十分だと思います。2冊も3冊も、問題ばかり解いてそのままほったらかしにする人がいますが、身につかないので「解いた時間」の無駄です。 社会・理科については、中学で習う内容と高校で習う内容は、「積み重ね」ではなくて、単に<中学では大雑把に習う><高校では同じことを詳しく習う>という関係にあるので、いきなり高校の参考書に入っても大丈夫だと思います。社会に関しては、良質な教科書(山川とか)をメインに、要旨をまとめてあるようなテキストをサブにする、理科に関しては、教科書をサラッと読んでから、数学や英語のような丁寧で詳しいテキストをメインに、その1冊をつぶしていく、というやり方がよいのではないかと思います。 偉そうに色々書き連ねましたが、トンチンカンな答えだったらごめんなさい・・。若かりし頃の自分を思い出していたら長くなってしまいました・・。

haru-sei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生という人物がいない中で、私を導いてくれた人に出会えた感じがしました。丁寧に科目別に教えてくださってありがとうございます!! この文章を見ながらやってみます!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 公務員試験の勉強法

    今年高校を卒業し、大学は通信制の大学に行こうと思っています。 大学に行きながら公務員試験(地方初級)を受けたいと思っているのですが、勉強の仕方がわかりません。 1冊出題傾向と予想問題の参考書を買ってきたので、どういうものが出題されるのかはわかりました。 地方初級のそれぞれの問題の種類について、例えば政治はこれ、世界史はこれ、国語はこれ、といったように、1冊ずつくらいになっている参考書があればよいと思っているのですが、そういうものはないでしょうか? 高校の教科書で勉強するには、どのくらいの深さまで勉強したらよいのかわかりませんし、高校では選択しなかった科目もあります。 それとも独学よりもは予備校の通信教育を受けたほうがよいのでしょうか?

  • 宅地建物取引主任者の勉強方法について

    宅地建物取引主任者の試験を今年の10月に受けようと思い勉強を始めました。予備校や通信は受けないで独学でやろうと思います。本屋さんでテキストを買ったのですが、分かりやすく説明がされてて私にもできるような気がしてたのですが、実際に過去問題を解くと応用編という感じで、ひっかけ問題があったり難しく感じているこのごろです。 実際に独学で受かったという方もたくさんいると思うのですが、合格率が低い宅建試験でも独学で勉強すれば受かる試験だと思いますか? また、勉強方法なども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • センター試験用社会の科目選択と勉強法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そこで来年のセンターの社会の選択なのですが、今年は現代社会を選択しました。ですが、二科目受験すれば、よかった方の点数が採用されるので、今年は、今からならもう一科目勉強できるので、地理か日本史か世界史を勉強しようと思っています。ただどの科目を選択するかを迷っています。高校時代は、公民しか選択していなかったので、地理、日本史、世界史の学力はほぼ0だと思います。私は、塾とかにはいけないので自宅学習をしようと思っていて、進研ゼミなどの通信教育としようと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、地理、日本史、世界史の三つの科目の中で教えてもらわずに独学しやすいのはどの科目でしょうか?科目によっては、図の特徴を覚えたり、効率的に勉強しなければいけなかったりと独学では難しいのもあるように聞きました。 また、通信講座のみで、センター対策を一年間で高得点を狙えるか? また、なにかお勧めの参考書、資料集、サイトなどがあれば、お教えいただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 介護福祉士国家試験の勉強について

    介護福祉士国家試験を受けたいと思っています。勉強法についてですが、この試験についてはどのように進めていくのが効果的でしょうか? また、よく過去問をひたすら解いていくという勉強法がありますが、確かに傾向などがわかり、効率がいいように感じますが、例えば、福祉関係の法制度などにまったく知識がなく、過去問をやっていくというのは、暗中模索のようで不安です。 この過去問勉強法についても勉強の仕方も教えていただけると助かります。

  • 日商簿記2級の勉強法

     こんにちは、日商簿記2級を独学か通信で勉強したいと思っています。みなさんのおすすめのテキストなどの教材を教えてください。教材はわかりやすいものがいいです。  また独学で簿記2級は無謀なことなのでしょうか?それも教えてください。  質問が2つになりましたがよろしくお願いします。

  • 上位国公立文系の受験勉強法

    現在通信制高校2年(4年制)で、志望校はお茶の水女子大学等の代ゼミ偏差値65前後の大学です。受験科目はセンターで英/国/数IA/IIB/化/日B/倫政、個別試験で国/英です。 高校に入ってから、体調を崩し殆ど勉強ができていませんでした。通信制の学習は到底受験には通用しないので、今は殆ど独学で受験に向けた勉強をしています。経済的に余裕が無いので、予備校には受験の年以外は出来る限り通わずに済ませたいです。通信教育ではZ会を国数英だけ利用しています。 以前に通っていた全日制高校の教材で、VisionQuest総合英語、システム英単語、FocusGoldIA・IIB、現代文アチーブ・古典アチーブ、リードα化学基礎等があるのですが、今の時点でこれを使っていて大丈夫でしょうか。特に、文系数学でFocusGoldは少々オーバーワークな気もするのですが……。他の教科でも、おすすめの教材があればぜひ教えていただきたいです。 正直なところ、まだ基礎がしっかりしていない自覚があるので、何からやっていけばいいのかいまいち分からず不安です。効率的な勉強法など、少しでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高等学校教諭 勉強法

    現在、サラリーマン受験生として高等学校(地歴・公民)教員採用試験を受験しようと、 今年の6月ごろからコツコツと勉強を始めています。 もちろん、難関であることは百も承知です。長期戦で臨みます。 ここで質問ですが、模試は何度か受験するつもりですが、 サラリーマン受験生の私は、予備校・通信講座などは利用すべきでしょうか? それとも独学で自分のペースで書店に販売されているテキスト・参考書・過去問題集を 徹底的に利用すべきでしょうか? そもそも、独学で教員採用試験は合格を勝ち取れるものなのでしょうか? 受験する都道府県にもよるとは思いますが。 私の経験から言いますと、過去大学受験も、公務員試験の対策講座を 予備校で受講したのですが、受身型で、自分で勉強する時間がなかなかとれず、 消化不良になってしまった経験があります。 そう考えると、独学で徹底的に勉強していくべきなのでしょうか? 独学でも十分に受かる試験なのでしょうか? この教員採用試験で一番心配なのが、[論作文・面接]といった、 自分だけでは判断し難い試験対策です。 もっとも、まずは筆記に受からないことには無用な心配ですがwww 皆さんのご意見・アドバイス・経験談をお願いいたします。

  • 数学の勉強法

    過去に高校を中退して、去年大検を取りました。これから大学へ進学したいと思っているのですが仕事をしないと生活が成り立たないので予備校や塾に通うことができず独学で勉強をしています。 数学が苦手なのですが克服するためには、どういった勉強法が良いのでしょうか

  • 通信制高校に通っている18歳です。諸事情がありなかなか単位も取れなかっ

    通信制高校に通っている18歳です。諸事情がありなかなか単位も取れなかったので学力的には高1程度だと思ってください。 高卒認定試験勉強と大学受験勉強を併行してやるために予備校に通いたいと思っているのですが 具体的なことが全然分からないので教えてください。 まず高卒認定試験は調べてみると、基礎的な問題が多く高1程度の学力でも独学で十分取れるということが分かりました それでもやっぱり不安が多いので大学受験を含め高卒認定試験対策コースのある予備校に通うことも視野にいれているのですが 金銭的、時間的な問題もあり、高卒認定試験が独学でも十分取れるなら独学で取り予備校は大学受験のみに・・・という風に考えています 実際のところ高卒認定試験の難しさはどんな感じなのでしょうか? 次に予備校の入学(?)時期についてなのですが(自分の場合は通信制に通いながらということになりそうですが・・・) 自分の学力的に基礎からみっちり教えていただいた方が安心ですし、いきなり応用問題というのはかなり厳しいと思います。 予備校は普通の学校と同じで学期の概念があると思いますが、基礎からとなるとやはり1学期からということになるのでしょうか? そうなると何月から受付・開校するのでしょうか? それと予備校というのは週何日あるものなのでしょうか?通信なので時間はありますが、遠い場合は通行費などもそれなりにかかるので・・・。 予備校によって違うかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 予備校・通信教材以外の勉強手段は?

    来年度の入試に向けて、勉強を始めようと思っています。 そこで、予備校に通おうか、通信教材(Z会・進研ゼミなど)をしようかと思ったのですが、予備校は家の近くになく、通信教材は過去に続けられず断念してしまったことがあるのです。 なので、どうしようか迷っているのですが、予備校に通うor通信教材をする以外の勉強手段は何があるでしょうか? 僕が思いつくものは、インターネットでの講義映像ぐらいなので・・・(^^;) アドバイスよろしくお願いします。