• ベストアンサー

人を好きにならない方が良い。

nyalの回答

  • ベストアンサー
  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.5

色恋沙汰は十人十色です 何を最善として何を求めるかもそうですので どう思われるか、と聞かれれば 「そういうのもアリでしょうね」としか言えないかと思います 強いてあげれば質問者様の「理想」は リスクを恐れるが故の判断と思われますので その理想が今後変わる事を祈ります 気持ちの切り替えが上手な人は 好きになったら全力で動きます、感情に突き動かされる事そのものを楽しむのです それで玉砕したら残念がるだけです 「そうスッパリ切り替えられるのは想いが元々強くないから」 と言う見解もあるかと思いますが あくまで最終目的は「両想いになる」事ですよね? 淡々とアプローチされるのと積極的にアプローチされので どちらの方が成就する可能性が高そうでしょうか? ご参考までに

noname#71840
質問者

お礼

良い回答です、そう思いました。 nyalさんは僕よりきっと人間が成熟しているんだろう思います。 勉強させて下さって感謝します。

関連するQ&A

  • 胸が苦しい

    こんにちは。前回も質問させていただきましたが、先日失恋しました。 失恋直後は前を向いて頑張らなきゃ!という気持ちだったのですが、時間が経つにつれて逆に彼を好きな気持ちや、喪失感が大きくなり、胸がぎゅーっと締め付けられるように痛いです。 失恋はほとんどの人が経験すること。みんなこの痛みを乗り越えて頑張っていることはわかっています。ですが辛いのです。彼にはとても感謝しています。だからこそ立ち直りたいです。 いつか立ち直れる日がくるのでしょうか?

  • 失恋して励ましてくれた人に恋をしそうです…

    見て下さりありがとうございます。大学1年の女です。 先日、中高とずっと片思いをしてた人に振られて失恋しました。でも、高校のときにも1度告白してダメで、今回の告白は自分の気持ちにきちんとけじめをつけるという意図のものだったので、ダメもとでした。今まで心の中でずっとその人に対するモヤモヤ感があったので、それを断ち切って次の恋に進もうと思ってした告白でした。 そしてその失恋のことをmixiに書いた翌日、大学でちょっといいなぁと思っていた先輩からメールが来ました。それで、メールで励ましてくれたんです…いつでも話聞くから、何かあったら言ってねって言われました。ダメもとで自分の気持ちにけじめをつけるためとはいえ、失恋して落ち込んでいたのでそれがすごく嬉しかったです。 励ましてくれた人のことは前からいいなぁと思ってて、今回のことで好きになってしまいそうです。。。 ただ、mixiのコメントに「次の恋はうまくいくはずやし、応援してるから頑張れ!また力になれることがあったら言ってね」といった内容でコメントを書いてくれていたのですが…文面的に、これって恋愛対象に入っていない気がするんです。。後輩として、しか見られていない気がして… それに先輩たちの聞くところによると、私の気になっている先輩はサバサバした感じの子が好きみたいで…今回の私の片思いの期間が結構長かったこともあり、それを知って先輩に「重い」と思われてしまったような気がします。 過去の片思いもけじめをつけたし、新しい恋に踏み出したいのですがどう思われているのか不安で行動できません。失恋したときにメールをくれるっていうのは、ちょっとくらい気にかけてくれてると思ってもいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします;;

  • 失恋した男性の方、いい人に出会えましt化?

    半年前に振られて失恋した25歳男です。 半年経ち、少し喪失感はあるものの傷は癒えてきたように思います。 あの時ああすればよかった、もっとこうしなくては、彼女のことももっと考えてあげればよかった、恋愛だけに夢中にならずもっと色んなことを頑張らないと!など僕は僕なりにですが、振られた原因などは精一杯考えているところです。 振られたのは相性が良くなかった部分もあったかと思います。 それでも素敵な女性でした。 男はずっと元カノを引きずるといいますが、皆さんその後はいい人には出会えましたか? それは失恋し、成長からだと思いますか? 出会いや恋はやっぱり縁ですかね?また同じぐらい素敵な方に出会いたいなって思います。

  • 彼女に振られ喪失感か凄いです

    約1年半お付き合いした彼女に先日振られてしまい、それからの喪失感や虚無感といったものを物凄く感じます。 正直自分と彼女では価値観が違い過ぎるので別れて正解だったと思います。 でも急に一人になって誰にも必要とされていない感じが凄い寂しいです。 自分の理想が高すぎるので、新しい好きな人を見つけれる気がしません。 このままではずっと堕落した生活が続きそうです。 何をするのも気が重くて、家に引き籠りたいです。 こういう時はどうするべきですか? こんな感じで引きずるのは多分、先日まで付き合ってた彼女に初経験を捧げようと決めてたのに結局ヤらなかったのと、 綺麗に別れることが出来ず、最後彼女に嫌われてしまったことが原因です。 それが心残りでなかなか切り替えできません。 誰か助けて下さい。お願いします。

  • 大切な人を失っても平然と生きていくためには?

    私大医学科を数年前に退学し、今、ニートみたいな状態の者です。 自分は今まで本当に何かを大切にしたことはなかったと思います。 なぜなら、何か大切なこと(人でも物)をもってしまうと、その人や物を失った時に耐えきれないほどの深い悲しみや喪失感が自分の中で込み上げてきてしまい、立ち直れなくなってしまうのではないかと心配に(また、そのような心に深いダメージを与えられてしまうような体験をしたくないと)思ってしまうからです。 もし、これらの深い悲しみや喪失感などを回避するための準備〈大切なものをもたないこと〉などをせずに自分にとって大切なものを持って生きて行き、どこかのタイミングで不意にそれを失った時、心にダメージを受け、自分がどうなってしまうか<[決してしたくはないのですが、悲しみに耐えられず、やむを得ず]自殺をしてしまうのではないか>とかを考えると怖いし恐ろしいので、これらのダメージを回避するには、最初から自分にとって大切なものを持たず、あらゆるものにこだわりを持たず、いつでも全てのものを捨てられる(失える)ように準備せざる負えないのだと思います。 一般的には、自分の家族(両親、祖父母、叔父母etc.)、友人、恩師、形見、記念品、思い出の品などに対し愛情や恩、愛着などを感じ、それを大切にして生きていくのが正しいのかもしれませんが、私にとってはある1人を除いては、(言葉が悪くて申し訳ないのですが)亡くなってもダメージは小さい存在で、亡くなっても(失っても)涙など一滴もたらさずに、何もなかったかのように平然と勉強やら、仕事やらと日常生活をしていくことができる自信があります。 実際、既に、父と祖母を数年前に亡くしていますが、(誰が亡くなっても、その夜とかに枕を濡らしたりすることも一切なく、)ほとんどダメージを受けずに何ともなく生活できています。 父の場合、私が幼稚園児の時から喫煙者(ヘビースモーカーかつ酒飲み)で、母(禁煙者かつお酒を飲まない)と私(禁煙者かつお酒を飲まない)から完全に嫌がられてました。 私の子育てにもあまり興味がなく、私が高校の時頃には喫煙、飲酒のことや、仕事を自分勝手に辞めてきたりで(今考えれば、がんでもう死が近いから働く気も失せたのでしょう)揉めて(また、父は揉め事が嫌いで事なかれ主義だったので)、別の場所に暮らしてました。 末期のがんで病院に入院してた時も、(父は素直じゃないほうなので、特に私に会いたいとか言ったこともないみたいなので)私は一度も会いに行かず、父はそのまま亡くなりました。 たぶん父は私に会いたかったのかもしれませんが、私は自分が悲しみとかに押しつぶされないようにするために(また、テレビドラマで死ぬ前に最後の一言を言う感動シーンみたいな人間臭いことは一切したくありませんので)、頼まれても会いには行かなかったとも思います。 祖母の場合は、自分の実の母、父でもないので、特に深い思い入れもなく、入院中に1度くらい会いに行きましたが、待合室とかで普通に勉強してました。 火葬場で燃やされてた時も、「人間、最後はただの骨か」と思ったくらいで、待ってる間は塾の宿題とかをやってました。 色々と不謹慎なこと書いてるという事は十分分かっているのですが、本心なので申し訳ありませんが、仕方ありません。 このように自分が思うのは自分の少し天邪鬼な性格だけでなく、自分が人からの愛情や恩を感じられない鈍感なところ(基本、頭の回転も速いほうではなく、医学科で実験してる時も〈私は一つ一つ確認してゆっくりと実験するほうなので〉[一刻も早く帰りたがる]自分のパートナーの9割方はムカつかせてしまってました)や、(自分はそれなりに不自由なく暮らしてきて、悲しみや喪失感などの負の感情に対する耐性が弱いので)自分をできるだけ悲しみ・喪失感から回避させようという強い意志、これまで1度も恋愛というもんをしたことがないため(まずして、自分を大切にできない奴が人を大事にできるわけないですけど…)、誰かを本当に愛すること、自分を犠牲にしてまでその人を生かしたいと思うようなことがなかったことetc.も影響しているのではないかと思います。 このような性質は小学校の頃から変わっておらず、物事をクールに捉えがちです。 小中大(高校は男子校だったのであり得ません)と「いいなぁ~」と思うような好きな子は人並みにいましたが、(もともと恥ずかしがり屋で人前で緊張しがちなもんで)自分の思いを相手に伝えたりしたことはありません。自分に対して好意を抱いていることを表すようなことを言ってきたりする子もいないわけではなかったのですが、 たとえその人と付き合うことになって自分にとって大切な人だと思うようになっても、 もしその、自分にとって大切な人を失った時のことを思うと、先ほども書いたように悲しみや喪失感に襲わた時の恐怖を考えてしまい、結局、何もしないどころか、わざと避けていたような気もします。 先ほど書いた「私にとってはある1人を除いては」の1人とは、私の母です。 母は私とは違い(父は若干私と考え方が似通ってる部分があるような気もしますが…)一生懸命に人生を私のため、人のため、社会のために捧げています。 ある意味すばらしいと思ったりもしますし、いつも世話になってばっかりだから、「なんか、(自分<母>の好きなこととか全然できなくて)かわいそうだな」とか思ったりもするのですが、 人の仕事を引き受けて、疲れて帰って来ても、家では冷凍食品とか使わずに夕食をせっせと作っていたりするのを見て「こんな僕みたいなどうしようもない人間とかに、なんの見返りもないかもしれんのに、なんでそんなに頑張れるのかなぁ」とも思ったりします。 でも母は(私が「なんで、冷凍食品やコンビニの弁当とかにしないの?その方が明らかに楽なのに…」と言ったりすると)、「ggyc10の為なら、健康的なものを作るのが当たり前よ」みたいなことを言ってくれます。 また、私の悩みや相談も大体は(仕事などの他のことより)優先して聞いてアドバイスしてくれます。 これらはみんな、私の幸せを願い、私に対する愛情や自分を犠牲にしてまで守りたいと思うからなのでしょう。 でも私は、先日質問したように(「夢を追いかけて生きるモチベーションって?」という質問を見ていただけるとお分かりになると思います)考えますし、自分が幸せになろうとか大して考えない人なので、母の、私に対する希望はあまり叶わず(なのに、頑張っているので)、かわいそうに感じます。 ここで問題なのは、母がいつか死んでしまった時に、私は先ほどの父や祖母の時のようにクールにしていられるか、という事です。 自分としては、母が、もしかして会社とかで何か事故とかが起きて死んでしまうかもしれない、急に心肺停止になってしまうかもしれない、何か事件に巻き込まれてしまうかもしれないとかを想定し、 毎日、母が働いてる間や外出してる間とか、(もし、いつどこで母が亡くなっても、悲しみに押しつぶされないように)いつでも心の準備はしています。 しかし、母はいつも私のことを1番に考えて行動してくれる(かなり親バカですが)唯一の人で、私が唯一、愛着などを全ては捨てきれずにいる人です。 これは、自分にとってはすごい恐ろしいことで、(母が)亡くなった時の悲しみ・喪失感などを乗り越えられるか若干不安です。 これを不安に感じなければ、人生どうでも良いことだけになり、自分の信念((「夢を追いかけて生きるモチベーションって?」という質問をした時に書いたような生き方)に基づいてに「どうでもいいや」と思って平然と生きていけます。 どのように考えれば、(先ほどの父、祖母と同じようには無理かもしれませんが、できるだけ心的ダメージを受けずに)変わらず、母の亡くなった後も悲しまずに平然と生きていけるでしょう?(悲しみ、喪失感とかに押しつぶされ、思いもよらず自殺など自分の規範に外れた変な行動をしたくありません) 長くなってしまい申し訳ないですが、返答宜しくお願いします。

  • もう少しで環境が変わるのが不安で仕方ない。

    つい10日ほど前に失恋し、それ以降何をするのも意欲がわきにくい(何かしたとしてもあまり楽しさを感じない)状態が続いています。 失恋だけでもけっこうなダメージなのに失業・引越しもタイミング悪く重なってしまってもう将来に希望を感じれなくなってしまいました。 目に見える症状 ・寝つきが悪い(眠ってもすぐに目が覚める) ・便秘気味(腹痛をよく起こすようになりました。) ・食欲不振(以前までは一日三食食べてましたが今は一日一食が精一杯) ・頭がボーっとする。 ・涙もろくなった。 精神的な症状 ・仕事が手に付かない ・絶望感・不安感・脱力感 ・行動が遅くなった。 ・誰かと話すのに疲れる。(以前はなかったのに愛想笑いをするのが疲れます。) とりあえず失恋をきっかけに全て失ったような喪失感が大きく不安でたまりません。 病院に行こうかとも考えますがこんな事で病院に行くか普通?みたいな感情も出てきます。 もしかしたら何か病にでもかかっているのでしょうか?

  • 人を深く愛すると痛い目を見る・・・・ならばドライに生きる方が得なの?

    片思い、失恋、裏切り、別れ・・・・ 恋愛~親友まで色々な別れを皆さん経験してきたと思います。 私も沢山の失恋や裏切り、別れを経験しました。 そのダメージは愛が深ければ深いほどに傷が残りました。 私の知人にドライな人がいます。 すべてにおいて「それはそれ、これはこれ、あれはあれ」で区切れる人がいるのです。その方は男性なのですが、いわゆる紐で女性に食わせてもらってるホストです。 彼曰く「自分に絶対の自信(ナルシストでもいい)を持ってれば別れも辛くないよ。だって次ぎがあるさと思えるし、何とかなるって変な自信が持てるからね。根拠は無いけど絶望するよりマシっしょ?」 っという感じなのですが、意外と関心したのです。私は失恋を引きずったことは何度もありましたが、彼はスパッと次ぎへいけるのです。 それは常に世界の中心に自分をおいているから出来る芸当だと私は思っています。 彼のようなドライな生き方を素敵だと思いますか? 深く愛せる永遠の愛なんて私も無いと思っています。だって人の心は変わるし、状況でも変化するし、死ぬ時は夫婦別々に死ぬんですよ? 重い話題ですが、よろしくお願いします

  • 好きな人ができません

    こんにちは。18歳の女です。 この春大学に入学したのですが、全く好きな人ができません。 高校のころは1回彼氏がいて(すぐ別れたのですが)、あとは2年くらい片思いでした。そして玉砕。 大学に入ったら出会いもあるだろうし好きな人もできるだろうと思っていたのですが、全くできる気配もありません。出会いは結構あるのですが、いいなと思う人がいません。長い間彼氏がいなかったので、自分の中で”理想の彼”ができあがってるんだと思います。少しでもズレがあると、恋愛対象に考えられなくなってしまいます。 私の”理想”は、身長が高くて筋肉が程よくついてて、口数の少ないちょっと強引な感じの人です。。思えば高校のころの彼氏も好きだった人もそんな感じでした。ですが大学にはいい人がいません・・・ 好きになるのは”理想”に合うかどうか、なんてことではないということは解ってはいるのですが、どうしても恋愛対象に見れなくなってしまうのです。最初に一目見たときに好きだと思わないと、もうそれ以降は思えなくなります。もし付き合っても理想とのギャップをずっと気にしてしまいます。 皆さんはどういうときに”好き”になるのでしょうか。最初は恋愛対象から外れていた人が好きになる、なんてことは私にもあるのでしょうか。このままいったらずっと彼も結婚もできない気がして不安です。。

  • 160センチ45キロ位の方、読んで教えて!

    私は160センチ、52キロです。 ついてる贅肉の感じからして、これを引いたらきっと45キロくらいになる気がするんです。でも今までの人生で、失恋して鬱になった時代に49キロになれたのが最軽量。それ以上に減ったことがありません。 そこで理想の体型の方に、いっそどんなライフスタイルなのか聞いて、自分のどこが悪いのか認識したい、と考えました。 このくらいの体型で安定していて健康な方、どんな運動をしてどれくらい、どんなものを食べているのか教えて下さい。特に食事が私はダメっぽいので詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

  • 『理想の人』に出会ってしまった

    大学生♀です。 先日、まさに『理想の人』に出会ってしまいました…(>_<) 性格、職業、外見、声、年齢差…どれをとっても理想の人です。 ただ会ったのは1回きりで、数時間しかお話できませんでした。 なので気のせいだと言われても仕方ないのですが…… 「この人と結婚したい!!」と思ってしまったんです。 お話ししている数時間の間も、ドキドキしてしょうがなくて…。 こんなに胸が騒いだのは生まれて初めてです。鳥肌が立ちました。 しかも「結婚したい」とまで思ってしまうなんて。。。 ただ、一応メールアドレスは知っているのですが、メールする勇気が全くないんです。 相手の方は私に全く!!興味が無い雰囲気でしたし、もしかしたら彼女がいるかもしれません。 (いてもおかしくないくらい素敵な人です) しかもいきなりメールするのに口実になるような話題もありません(^^;) アドレスを交換したのは、儀礼的に…という感じでした。 もしその人からメールをくれたら…という薄~い期待を抱いているのですが それもムリだと思います。悲しいのですが。。。 もしかしたらその人とはもう一生会えないかもしれません。出会いも偶然でしたので…。 しかも、こんな事を言っている私には長く付き合っている彼がいます。 彼がいるのに…という罪悪感と、申し訳なさもあります。 ちょっと気持ちが揺れただけ、気のせいだと自分でも言い聞かせているんですが どうしてもその人のことが忘れられないんです(>_<) 皆さんなら、こういう時どうしますか?? 色んなご意見を伺いたいです。