• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートで猫を飼っていますが・・・)

アパートで猫を飼っているが、大家さんから注意を受けた場合の対処方法は?

PoohBeeの回答

  • PoohBee
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.2

結局の所、原状回復できるなら認めてもらえるかもしれませんね。 退去時の壁紙、床板(フローリング)の全面張り替えはもちろん、 消臭や消毒に至るまで全額負担できると大家さんに泣きつけば、 ひょっとしたら許してもらえるかもですね。 #家賃+α程度では許容されないと思いますよ。 一般的な大家さんがどうか?を聞いても意味がなくて、結局は 質問者様が住むアパートの大家さんがどう思うかですよ。 警告文書がすでに配布され、「見つけたら退去」とある以上、 かわいい猫のことを思うなら、ペット可アパートへお引っ越し。 それができないなら、里親募集などして手放すしかありません。 ペット不可と分かっていながらどうして飼うのでしょう。 猫アレルギーな住民がいて、損害賠償でも請求されたらきちんと 責任を取ってお支払いできるのでしょうか?? 警告文書が配布されていると言うことは、住民の一部から通報が あったと疑っていいでしょうね。ペット不可で住民から通報が あった以上、大家さんとしても対処せざるをえないでしょうし。 ペットが飼いたいのならペット可アパートで契約してください。 子供でも分かるような社会ルールです。

glazu9968
質問者

お礼

ありがとうございます。 > ペット不可と分かっていながらどうして飼うのでしょう。 持ち家から借家へ引っ越すとき、どうしても手放せずに連れてきて しまいました。 引越しは無理なので里親募集するしかなさそうですね。まずは大家さんに 交渉してみます。

関連するQ&A

  • ペット禁止アパートに猫が通ってきます。飼ってはいません。

     うちはペット禁止アパートです。一階に住んでいます。大家さんは向かいに住んでいます。  最近、近所の飼い猫がうちに来るようになりました。  といっても、5分くらいですぐに帰ります。  一階なので、窓を開けていたら入ってくるようになり、時々来るようになりました。  といっても、飼っているわけではありません。  滞在時間も短いので、部屋を傷つけていることもありません。  これは法的にどうなるのでしょうか?  (猫・動物嫌いの感情に流された回答はお断りいたします。あくまでも法的にどうか、または同じような経験談のみの回答をお願いいたします。よろしくお願いいたします)

  • 猫)避妊済のハズなのに・・・。

    知人宅の飼猫の話です。 (1)生後1年未満と思われる迷い猫を保護し、家にも慣れ餌もよく食べるようになってきたので、そろそろ避妊手術をと思い動物病院へ預け、 迎えに行くとすでに避妊手術済ですと返されました。(麻酔をかけて、さあ、いよいよという時に気づいたそうです。) その1ヶ月後、出産しました。 (2)別の知人の飼猫も、飼い始めの頃避妊手術をしました。家の中だけの猫でしたがある日脱走してしまい 約3ヵ月後、見つかり戻ってきました。 その際、すり傷などたくさんあったので念のため健康診断をしたところ妊娠発覚。避妊手術をした獣医さんもびっくり。との事です。 上記(1)・(2)の病院は同一ではありません。 これって一体どういうことなんでしょうか? 獣医さんが嘘ついてるのか猫が特異なんでしょうか? または、猫の避妊手術自体が非常に難しいものでまれにこのような状況になってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫は、どのくらいで、成長し切るのか?

    野良猫を飼っています。おそらく今年の4月頃、生まれたのではないか?と思っています。ちょうど半年ほどになりますが、まだ、大きくなるのでしょうか?以前、他人に飼われていた、ヒマラニアンという品種の猫が、当方宅のガレージに住みつきまして、当時は飼い主も、判らなく、仕方なく餌をあげていたら、そのまま飼い猫になりました。また、その猫の次の猫、今居る猫の前に飼っていた奴も、『コイツ、意外にデカイ』と、他の猫と比べて、思っていただけに、普通の猫、まともな三毛猫の大きさが、判らなくなっています。どうも見る限り、『コイツはひょっとして、元が小さくて、既に大人に成りきっているのでは?』と、最近では思っています。半年位ならどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 現在、ペット飼育可能な賃貸アパートに住んでいますが、3ヶ月になる子猫が

    現在、ペット飼育可能な賃貸アパートに住んでいますが、3ヶ月になる子猫がとてもやんちゃで困っています。(どこの子猫もそうかもしれませんが。。。) 我が家の子猫は今、3ヶ月ですが最近網戸をよじ登り、つめをひっかけた所が小さな穴になりに、かなりの数の穴が開いてしまいました。 昼間は家に誰もいないので、子猫は部屋の中に閉じ込めているのですが、暑いので窓を閉めるわけにはいきません。。。 また、壁も爪を研ぐので数箇所の壁紙がぼろぼろになっています。 子猫がしているところを目撃するとさせないように注意はしているのですが。。。 でも、壁紙に関しては、入居時すでにとても汚く、壁紙を張り替えてほしいと大家さんに要求しましたが断られ、私たちが退去のときは壁紙代は要求しないという文書を作ってくれました。(そのとき猫は飼ってませんでした) 質問は、子猫によってやられた網戸と壁紙なのですが、網戸はこの家を退去するときに大家さんに報告して大家さんに直してもらうのがいいのでしょうか?(もちろん敷金で) それとも自分たちで修理するのがいいのでしょうか? あと、壁紙に関してはどうでしょうか? それともう一つ質問は網戸をよじ登るのを防ぐ方法はありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アパートで猫を・・・

    現在賃貸アパートに住んでいます。 先日、内緒で飼っていたのを大家さんに見つかってしまい、すぐに猫を家の外へ出すようにいわれています。 大家さんのほうは「契約違反」の一点張りです。 確かに自分が悪いのはわかっているのですが、皆さんにお聞きしたいことがございます。 1.ハウスクリーニングなどで猫の臭いはほぼとれると聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか? 2.猫による家の破損は、退居時に負担する、という約束での動物飼育許可を書面上で結ぶ例は多いのでしょうか。 3.8畳ワンルームに住んでいるのですが、例えばそれぐらいの家ですと、退居時に負担しないといけない額はどれぐらいになりますでしょうか。 4.保健所や、他人に譲渡するという機関で、良い所やホームページはありますでしょうか。 アバウトな質問ばかりで申し訳ございませんが、ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • ペット不可のアパートについて。

    ペット不可のアパートについて。 家賃8万弱のアパートに住んでいます。 2DKで、2年程猫を飼っています。 猫を飼い、契約に違反した場合、家賃1ヶ月分の契約違反料を支払い、強制的に退去と契約書に書かれて あります。 猫がよく窓から外をのぞいてるので、それを大家さんに発見されたらしく、 次発見したら退去してもらう、と管理会社の人に言われました。 退去しようと思うのですが、退去にもいくらほどかかるのかわかりません。 床には目立つ傷などはないのですが、壁に引っかき傷があり、それが壁紙を通り越し、中のセメント? らしきものにまで傷が入ってしまっています。 50cm程です。 そういう部屋が6畳の部屋と、キッチンの部屋、2部屋にあり、 他には、 キッチンの下の引き出しに1箇所凹んでいる傷があったり、 和室の押入れのドアは、ビリビリにやぶられてあります。 猫が原因ではないのですが・・・。 退去費用はいくらくらいかかりますか? 退去費用は、貯金した後退去にする方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペット不可のアパートでペットを飼ってしまった場合

    お世話になります 親族がペット飼育不可のアパートで猫を内緒で飼っていました この時点でこちらに大きな非があるのですが    その猫が大家に見つかり退去となりました そこで質問です  敷金に関して 本来ならば(通常に生活していた人は) 部屋の清掃や除菌や 台所以外の経年変化のクロスの張り替えなどは 大家が負担と判断しています (数年前に退去立ち合いの仕事をしていましたので そのあたりの知識はありますが ペットを無断で飼っての退去は経験がありません) 上記のような ペット不可でのアパートで 猫を飼っていた場合 敷金の返還は難しいでしょうか? たとえば 室内クリーニングは 本来大家がするべきものですが 今回のケースでは ペットを無断で飼っていた住人が負担すべきでしょうか?・・・・・・・除菌の名目などで支払うべきでしょうか? ちなみに クロスなどへの 傷はありません 何分 契約違反はこちらの側にあるので大きなことは言えませんが 法律的にどうなのか教えていただければと思います 以上 ご存知の方 お教えください

  • ネコ用のお菓子作り方

    こんにちは。家には保護して飼うようになった野良猫がいます。三毛猫のメスで、子猫を生んだ後避妊手術もしました。家に来てからもう6年近くて、獣医さんに見てもらったところ推定9歳~10歳くらいだそうです。 歯が弱っているようで、最近はドライフードよりも猫缶の方を良く食べます。 夜はいつも私のベットの足元に飛び乗ってきて、朝まで一緒に寝ていて、すごく可愛い子なんですが、何か手作りで猫用のお菓子を作ってあげられないかと考えています。 ただ、猫用のお菓子ってペット可の喫茶店とかでは見かけるのですが、作り方が判らなくて・・・。 普通の人用のお菓子からバターとかを抜いて作れば大丈夫なものなのでしょうか? もし知ってる方、レシピが乗ってるサイトを御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 仲介業者に猫可で探してもらい住んでる物件が猫不可

    約3年ほど前、転勤で引っ越すことになり、会社指定の仲介業者に『猫2匹可物件』を探してもらい、契約して住んでいます(借り上げ社宅なので法人契約です)。 最近管理会社が変わり、住居調査で住んでいる人、ペット、車などの詳細を提出しました。 猫可で借りているので何も疑わず正直に記入して提出したんですが、 ここの物件は猫はお断りしている契約書は交わしましたか?と聞かれとても驚いてしまいました。 仲介業者に電話して聞いたら、以前の管理会社(不動産)から猫大丈夫ですと言われたので、 紹介しました、私の方から現在の管理会社に電話します。と言ってもらえたのですが、 強制退去はないとの事でしたが、2日後大家さんが話に来ますとの事でした。 電話ではややこしくなるので直接話をとの事みたいで、今後何かあるのかとても不安です。 会社が契約しているので手元に契約書はありません。 昔過ぎて色々引っ越しをしているので猫の契約書を書いたか全く記憶にないです。 ただ、猫可で探してもらったのに、このような状態になってしまって何だか。。。です。 もし、3年前猫不可と知っていたら契約はしなかったです。 大家さんが来られるまで私の方で準備したりすることはありますか? もし値上げ?、再度契約?(退去時の事)など迫られたらどうしたらいいでしょうか? 何かほかにありましたら合わせてよろしくお願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ペット禁止のアパートで

    現在、実家で暮らしていますが、一人暮らしをせざるをえない状況になり、 飼っているネコと住める所を探しています。 しかし、ペット可のところは値段が高かったり、交通の便が悪かったり、 築30年という物件しかありません。 そこで、ペット可ではないところで、こっそり飼っている方はいらっしゃいますか? 大家さんにバレてしまったら、即退去なんて事になるのでしょうか?

    • 締切済み