• ベストアンサー

さらに落ち込みモード(/_;) これからどうしたらいいの?

momover2000の回答

回答No.2

こんばんは。現人事担当者です。  さて、文面だけではあなたの年齢や希望している職種、それに対しての 経験などがわかりませんので、なんとも判断しずらい部分があります。  ただ一点言えることは、20社近くのエントリーを送っても、なかなか 一次試験(面談などと理解してよいでしょうか?)まで辿りつけない、と いうことですので、エントリー時点での自己アピールが足らない、という ことが考えられます。  例えば・・・・。  ・エントリーしている職種にばらつきがある。  ・最近よくあるエントリーシートを登録しておいて、その文面を希望す   る会社に送信できるシステムを利用している。ただ企業ごとに文面を   書き分けたり等の手間はかけていない。  なんてことはありませんか?  学歴、経験は職種により、人事担当者にとってとても大切なキーワード であることに間違いはないです。ただし未経験者であっても、どう努力す るのか、なぜここまでその会社(応募している会社)を希望しているのか、 等の説明書きがエントリーシート内にあれば「とりあえず会って話だけで もしてみようか・・。」という気にもなります。 #あくまでの私の場合ですが。。。。  ちょっときつい言い方をしますが、あなたの場合は「どうしてもパソコ ンに関わる仕事をしたい」ではなく「どうしても正社員で働きたい」とし か、この文面からは見えてきません。  例えば、希望するパソコンの仕事にありつけたけど、スキルが足らない から半年間はアルバイトね。しかも時給安いよ。それでもいい?と言われ たら、どうします?パソコンの職につけたことに喜びますか?それとも正 社員じゃないから困りますか?  技術職の場合、未経験雇用は新卒採用のみだと思ってください。  稀に未経験採用があったとしても、それは狭き門であると心してかから ないと痛い目にあいます。  技術職の仕事をご希望なら、まず雇用形態に拘らず、アルバイトやパー ト等で経験を積み、その後チャレンジしたほうが無難だと思います。  それでもどうしても諦められない!といった場合は ●書類選考の場合  応募企業が指定した書類(例えば履歴書や職務経歴書など)だけでなく、 自ら進んで自己紹介状や志望動機書などを付け加える。  事前に応募企業の下調べをし、共感する部分は志望動機書の本文中に記載 する。 ●求職サイト等のエントリーの場合  備考欄などを最大限に活用する。自己紹介や志望動機などに加えて、未経 験であっても○○はしてきた、など評価の+αに結びつくなにかを必ず添え る。  などに挑戦してみるのも良いでしょう。  長文で時々キツイ表現を失礼しました。  長引く不況下で就職活動は大変でしょうが、熱意の通じる会社は必ずある はずです。  アナタにとって最良な職場が見つかる事を祈っています。

uuur
質問者

補足

ありがとうございます。 今朝ものすごく落ち込んでいました。 けしてここの回答して頂いた方が悪いんじゃないですよ。 >エントリーしている職種にばらつきがある。 最近よくあるエントリーシートを登録しておいて、その文面を希望する会社に送信できるシステム(中略) はい。まさにそうです。 それがいけないと思い少しずつ変えていっております。 もちろん転職マニュアルどおりでいこうと思っていません。 少しオリジナルティでいこうと努力しているんですが。(兄が言われた) そういえばものすごく焦っているのは確かです。 みんなが(僕の同じ世代)正社員としてバリバリ働いて僕よりすごく大人っぽく見えるし(スーツ着ているせいかもしれない。) それを見た僕はますます不安になってきて焦るんです。 どうも生真面目すぎて(そこは良いかもしれないが・・・)マイナス思考な性格なんですよ。 今朝からずーっと泣いていました。(お昼まで) 「なぜ私だけこんな目に合うの? みんなは普通の大学へ行って(専門学校も)しっかり勉強してキャンパス、部活等色々と挑戦したり、就職活動したり内定式に出席、入社式、新人研修したり、色々とやってたのに私だけ何もかも体験してない。」と思っていました。 死にたいと思ってました。 >希望するパソコンの仕事にありつけたけど、スキルが足らないから半年間はアルバイトね。しかも時給安いよ。それでもいい?と言われたら、どうします?パソコンの職につけたことに喜びますか?それとも正社員じゃないから困りますか? 時給少ないのは困りますけど(時間給730円以下) 半年間だけパートして正社員なら良いです。(それくらいはやるよという意味) でも求人広告には書いてないんだよね。 (半年後正社員採用試験ありとか)

関連するQ&A

  • この退職理由は上司の気を悪くさせてしまいますか?

    独身のパートタイマーです。 4年間おりましたが、この度退職を決意しました。 上司に退職の理由を「定職につきたいので退職します」と言おうと思っています。 上記の言葉には「1年位頑張れば正社員になれるかもしれないと、 入社した時にあなた(上司)に言われたけど、4年たった今でも正社員に なれないから、諦めて他を探すわ」という意味が込められています。 多分上司にもそれが伝わると思います。 パートさんが「定職に就きたいから辞めて正社員の職を探したい」という 退職理由は上司の気を悪くさせてしまうでしょうか?

  • 就職に活かせる資格(30代半ば男性)

    知人の36歳男性のことでご相談させていただきます。 彼は大学卒業後、今まで公務員を2年やった以外、定職にほとんどついたことがありません。 派遣社員やアルバイトの工場内作業員として生活しています。 そんな彼ですが、年齢も年齢ですし、子どももいるので、そろそろ定職を持ったほうがいいと私はアドバイスしていますが、正直なところ、こんな職歴では正社員なんて無理でしょうか?または、正社員もリストラされるご時世に、正社員にこだわるのはおかしいでしょうか。 私は、何か資格を取ってみたら?と言っていますが、どんな資格を取ればいいのかわかりません。 [質問1]36歳男性が資格を取って就職できるようなものとしては、どのような職業があるでしょうか? [質問2]或いは資格にこだわらず就職するとすれば、皆さんのお薦めとしてどのような職業がありますか? なお、営業職はノルマがきつそうで尻込みしている様です。 大学は国公立で文系です。勉強はやればできるみたいなのですが、弁護士や弁理士など、超難関試験は到底無理ですので除外してください。 例えば、社労士や税理士などは、もし資格があれば未経験で30半ば過ぎでも雇ってもらえるものなのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 正社員とパートタイマーの違いについて

    正社員とパートタイマーの違いは何ですか? また、雇用側から正社員をパートタイマーへ強制変更は可能ですか?

  • どのような可能性がありますか?

    初めて利用致します。 私は去年理系の大学院を卒業したものです。現在26歳です。 一年間、期限を決めてある試験のために勉強をしていました。その間、アルバイトはしていましたが、就職はしませんでした。 しかし、その試験も残念な結果に終わってしまいました。 一年間と期限を決めて精一杯やったので、後悔はありません。 もうその道は諦めたので、就職活動をするつもりです。しかし、 26歳という年齢(もうすぐ27歳)と、結果的に既卒になってしまったということ、職歴がないことで、自分にどのような道が残されているのか考えすぎてわからなくなり、将来を考えて非常に不安になっています。 正社員での就職を志望していますが、私にはもう無理でしょうか。 今考えられるのは、 派遣・契約社員として職歴をつくり、紹介予定派遣などを視野に入れて正社員を目指す。あるいはアルバイトやパートから正社員を目指す。ハローワークやジョブカフェなどにいってはじめから正社員を目指して活動する(バイトをしながら)。 くらいです。この年まで職歴がなくきているので、どんな仕事でも従事させてもらえるなら頑張るつもりです。 私が正社員として働ける職種にはどのようなものがあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 結婚を前提と考える企業について

    現在パートタイマーで就職活動中の25歳です。 正社員や派遣での就業は考えておりません。 3社の会社を受けたのですが『パート=主婦』という見方が強く、 『未婚者は結婚すると辞めたり、ブランクが出来るでしょう』というのが不採用の理由です。 採用試験の時に「結婚のご予定は?」と聞かれるので、 「ありません。出来るだけ長く一生現役で働きたいです」というのですが、 採用者側からすると「まぁ・・そう言っても女性はいつかは結婚しますからね」と言われ 「結婚する前は皆そう言うんですよ」と言われます。 何かこの件について『結婚する予定は無いので、長く勤めたい』という熱意を、 どう伝えたら言いのでしょうか?ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 派遣登録検討していますが経験者の意見聞きたいです。(社会、事務系の仕事事務経験なし)

    私は六年間食品工場で軽作業やっております。(プロフにも書きましたけど) それで私は以前からデスクワークで(事務系)のお仕事したいと思っています。 正社員として(契約社員含む)の仕事探しているんですがなかなか就職決まりません。 軽作業しか経験ないので苦労しています。 それで派遣社員として働いて経験積んで正社員の道へ行っても良いんじゃないかなと思っております。 しかし登録申込したら(五社)5社のうち三社は会社側から「正社員としての経験ないので断りします。」とか「経験が重視しておりますので」と言われました。 後残りは「当社事務系なので軽作業の仕事しかない人は仕事見つかるのは難しい」と言われました。 やはり派遣社員はジムの経験ない人は無理なんですか? 工場の仕事は出来たら避けたいのです。(これ以上パートしたくない。) どうしたら良いんでしょうか? なにかお勧めの派遣会社ありましたら教えて下さい。 ちなみに大阪市に住んでいます。 では経験者の方からのアドバイスお待ちしております。

  • 契約社員(派遣)の内定を取るか、正社員を目指して就職活動を続けるか悩ん

    契約社員(派遣)の内定を取るか、正社員を目指して就職活動を続けるか悩んでいます。 事務系の仕事の契約社員の内定を頂きました。 その仕事は正社員登用ありということですが あまり積極的に行っているわけではないという印象を持ちました。 将来的には正社員を目指したいと思っているので、 しばらく契約で経験を積んでから転職活動をする、というのが 今の選択肢の一つです。 もう一つはこのまま正社員に向けて就職活動を続けるという道です。 私は2010年の既卒で、公務員試験を受けましたがだめで、就活をしています。 今WEB履歴書が通り、面接の予定と書類を郵送した会社が 1社ずつあります(正社員)。 転職サイトからの応募なので、未経験の私には厳しく 今までも十数社落ちていますがもし正社員になれる可能性があるなら チャレンジしたいと思っています。 契約社員は来週から来れますか?と言われており、 それまでに他の選考の結果が出ることはありません。面接も来週なので・・・ 今まで就活で苦労してきて、こんなことを言える立場ではありませんが 契約社員の道を選ぶことで将来正社員への道が 遠くなるなら悩んでしまいます。 というのは、仕事は貿易事務で興味がある分野ですが、経験を積んで 転職の際にアピールすることができるのか不安だからです。 (留学経験があり、将来的にも貿易等の仕事に就きたいとは思っています) お返事を待っていただくにしても他社の結果が出るには 8月いっぱいかかりそうなので、そこまで待ってもらうのは難しいと思うし、 失礼ですよね。 ただ結果が出ないまま契約社員の仕事を すっきりと受けられない気持ちがあり悩んでいます。 長くなってしまいましたがアドバイスいただけると助かります。

  • 経験積むには?(転職経験した方、採用担当者の方求む)1

    今まで質問して回答して頂いた方々からのアドバイスを読んで自分の気持ち、人の意見を含めて分析しました。 現在食品会社の物流センターでの受発送の準備・台車整理、箱整理作業しています。 それで今年の春MOUS Word 2000 一般とMOUS Excel 2000 一般合格したので新しい分野を挑戦したいと思い、転職決意し就職活動してきましたが事務系には全く未経験です。 ですから中途採用(正社員)情報を見てどうも経験優先が多く、それに学歴も高いし。(高卒なんだけど殆ど高専以上が多い)転職活動はとても厳しく感じております。 まず正社員にこどわらずパート、アルバイト、派遣社員として働いて経験積んでまた正社員として就職活動をしょうと思います。 でも事務って女性だけで男性はあまりないんですね(;_;(派遣社員のお仕事も含む) とにかくパソコンに関わる仕事をしたいと思っています。(主にWordとExcelを使って文書作成などしたい) 事務系以外にもパソコンに関わる仕事ってどんなんでしょうか?(事務系のお仕事は男性には無理ですよ~。と言われてショック与えないように(ーー;)) つまり私が言いたいのは経験積むにはどうしたら良いかと質問しているんですね。 パートで行ったほうが良いのかそれともアルバイトとして経験積んだほうが良いのか派遣社員(未経験可能なところもあります。)として経験積んで行ったほうが良いのか迷っています。つまり雇用形態ですね。 それに経験年数はどれくらい必要かですね。 九ヶ月で修行したいなと思いますが(経験浅くないか?) (文字数制限のためパート2へいきます。)

  • 正社員で募集していたのにパートで来て欲しい

    求職中のものです。 先日ハローワークで募集していた正社員の仕事に応募し 書類選考通過→面接試験に行って来ました 結果が今日電話であったのですが正社員ではなくパートで来てもらえないかという内容でした 私はあくまで正社員での希望だったのでパートときいてがっかりしてしまいましたが電話口でパートから社員になることは可能ですか?と聞いた所3年後に試験を受けてもらうか今の社員がやめて空きができたら課長へ相談してくださいとのことでした。 契約社員とかでなく本当に正社員になれるものなのでしょうか? それと何故不採用でなくパートで来て欲しいと言ったのか企業側からの意見が分かる方教えてください。

  • 経歴詐称にならないか心配です

    先日とある職場から内定をもらったのですが、先方に提出していた履歴書の記入の仕方が経歴詐称にならないか心配です。 3年間A社の正社員、2年間A社のパートタイマーの勤務の後 1年間B社へ派遣会社として勤務、1年間B社へ正社員として勤務していたのですが 履歴書には 4年間A社勤務 2年間B社勤務 としてしか記入せず雇用形態どちらもは記入していません。 ちなみに正社員・派遣社員のあいだは厚生年金に、パートタイマーのあいだは国民年金に加入しておりました。 内定先での社会保険の手続き等の際に経歴詐称としてとらえられることはあるのでしょうか。 どなたかご教示いただけると幸いです。