• ベストアンサー

彼女の気持ちをこちらに向かせるために。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.3

貴方に出来る事は無いですよ。 彼女の気持ちはその彼にあるんだし。 話が尽きてしまうような関係なら何をやってもそれが自然には感じられないからね。思いは負けてないと誰もが思うんですよ、付き合いたい時はね。でも大事なのは自分の思いの大きさではなくて、相手との心の距離と相手の気持ちや立場を踏まえて接する事が出来る懐の大きさ。 そう考えたら厳しいと思うよ☆

noname#66790
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、相手は一度こちらの気持ちで揺れてくれました。 自分はこれを信じたいです。

関連するQ&A

  • 彼女の、過去の人との思い出。

    大学生♂です。 現在正式には付き合っておらず、思いを伝え済み、という人と連絡を取り合ったり、出かけたりしています。相手も大学生です。 ただ、思いを伝えきれず、長い間引きずっている人がいます。と彼女に言われました。近いうちに思いを伝えるそうです。 かといって自分は諦めるつもりはありません。 その過去の人と付き合うことになったのならば諦めますが、一度は揺れてくれた気持ちを信じて思い続けたいと思っています。 ただ、その過去の人との思い出は大きく、車でいろんな場所に行ったりなど、現在車すら持っていない自分にはできないことです。そんな自分に過去以上のものを与えることはできるのか。 思いだけは負けていない自信がありますが、どうやってこれから新しい思い出を作っていけばよいのかとても困っています。 自分は県外出身であり、今いる地方のことをよく知りません。むしろ彼女のほうが地元なので知っています。 どこか誘っても過去の人と行った思い出がそこにはあり、その思い出が大きいらしいです。 彼女に、過去以上の思い出を作っていくために自分にできることは何なのか。それとももはや自分にできることはないのか。 皆さんにお伺いしたいです。

  • ゆらぐ彼女の気持ち

    大学院生24歳男です。 先日友達から紹介された女性と3回目のデートをして 告白しました。 そして女性からは「そう言ってくれてありがとう。 ちょっと1人で考えさせてほしい。」と言われました。 その女性は私と同じく現在大学院生で2人とも来年4月から 社会人となります。 (私は仕事柄東京で一生勤務する事が決まっています。) ただ、彼女は地方出身の方で、就職を地元でしようと考えています。 初めて会ったときはどこで就職するか迷っていると言われ、 だんだんその事をほのめかされました。 ご両親から地元に戻ってきてほしいとは言われていないようなんですが、彼女は自分が一人っ子でもあり、 将来的に親の側にいなきゃいけないと責任を感じているようです。 しかしながら、彼女が私自身に対する評価は紹介してくれた友達によるとかなり好印象を抱いているということもあり、実際会っていてそう感じます。 今後私としてはまた会って、「東京に残ってもらって、それから付き合いたい。」と伝え続けて誠意を見せるつもりです。 彼女に東京で残ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 特に、このような経験をされた方、また彼女のように地方出身で家族にとの兼ね合いで勤務地に迷った方からのご回答をお待ちしております。

  • 教員採用試験

    地元で教員になるためには、 やはり地元の大学を出た方が良いのでしょうか? 採用試験の情報が入りにくいということ以外で、 県外の大学出身者の不利益って有りますか? 例えば、「県外大学出身者は○人まで」という採用枠があるとか…

  • 人生で一番悩んでいます・・・

     大学生♀(21)です。将来地方公務員になろうと思っているのですが、地元に帰るか悩んでいます。特にこれに就きたいという専門的な職業がないのと、安定した収入が欲しいという理由で公務員を目指して勉強しています。  地方公務員はやはり慣れ親しんだ土地で地域のために働きたいという地元出身者が多いと思うのですが私は地元が好きではありません。  理由は親(特に父親)と馬が合わないことと、性格がおとなしくて暗く人と関わるのが苦手だったので小学校~高校までいじめられており友達が一人もいないことがあります。  今大学は県外なのですが、夏休みに実家に帰った時も知っている同級生にたくさん会って逃げ隠れしながら買い物に出たりしてとても息苦しい思いをしました。  だから大学を出たら私のことを誰も知らない土地に行って一から人生やり直そうと思っているのですが、地方公務員はその自治体に受かると転勤がないのでそこでずっと働くことになるためもし親に何かあったらどうしよう(私は一人っ子で、両親はもうすぐ60になります。)とか、具体的にどこの自治体で働きたいのかも地元以外縁がないので決められずにいます。  なんだか最近自分の将来が全く見えず、孤独感でいっぱいで辛いです。大学でもあまり友達ができず一人のことが多いです。もっといろんな人と関わって生きていけば何か夢が見つかったり人生面白くなるのかもしれませんが対人恐怖症を持っているせいもありなかなか上手く付き合えないんです。  長くなってしまいましたがこれからどうすればいいか分からず行き詰まってしまっているので何かアドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • 過去との対峙

    自分で言うのもあれですが、 結構 最悪な過去の持ち主です。 もちろん、過去は消すことはできません。 なんで、大学に入れば、多少なりとも 嫌な過去を友達に話さなければならないのかもしれません。 たとえば、いじめとかで 高校中退して大学に入った人は、 どこの高校出身なの?と聞かれた場合 困るでしょう。 地方出身なら、適当にごまかせますが、 地元の大学だと難しいと思います。 それや、もしかしたら、つらいことが 過去にあり、リストカットをした人もいるかもしれません。 そういう人は、例え、自分を変えることが できたとしても、その腕を見て友達は、 困るかもしれません。 過去はどれくらい正直に話すべきですか? 自分はいろいろとあり、 高校を3つほど、転々としてしまいました。 そのときは、とても弱い自分であったと思います。 ですが、つらいことを自分に課して、 今は変わったと思います。 なので、自分は、みんなと同じような人生を 歩んできたわけもありません、だいたい人( 僕の大学のクラス全員は普通の高校出身です) が卒業した普通の高校出身ではありません。 ですが、正直に親しい人には伝えたいです。 クラスの人たちは、うすうす感ずいているようなので、 いまさら、ごまかすのは無理だと思います。 クラスの人は、聞いていいのか、悪いのか、微妙 という感じでいます。 ですが、、 聞かれれば、性格上、正直に答えたい気もしますし、 自分から、言ってクラスのみんなにボヤけた感じを 払拭させたいです。

  • 就職活動、結婚、両親…暗い気持ちがチラつきます。

    こんにちは。私は今、人生の事や 、両親の事でとても悩んでいます。長く拙い文章ではありますが、どうかアドバイスを頂きたいです。 私は東北出身で、大学進学のために関東に来ました。そこで彼氏ができて、3年程お付き合いを続けております。私の大学は彼の出身県にあります。昨年、同大学の院へ私は進学し(現在大学院1年です)、彼は彼の地元県内に就職しました。学生時代の半分以上を彼と過ごし、誠実な所に惹かれ、何時からかお互い結婚を考えるようになりました。 これから私は就職活動を控えています。希望する職業は、彼の地元でもあり大学のある県内にも、地元にもどこにでも出来る職業です。つい先日、両親に就活のことを尋ねられました。私は希望する職業と、彼のいる県内かその近くの県の企業に就職する旨を伝えました(彼がいるからという真意は伏せて伝えました)。しかし両親(特に母親)は大反対!幼い頃から、両親は地元に限らずどこで働いても良い、何なら海外で働いても良いと言われて育ちました。なので私は両親の反対に驚いてしまいました。理由を尋ねると、「あなたの彼氏がいるからそこの県で働きたいという様にしか聞こえない。地元にもあるなら地元で頑張って働け。」と言われました。私が幼い頃から言われて来たことを訴えても、「そんなに言うなら、今すぐ地元に帰って来い。県外に進学させたのが間違いだった。親不孝だ。」と言って聞いてくれません。そして、親不孝だと言われたことがとてもショックでした。 両親は直接会ったことはありませんが、私の彼の存在を知っています。しかし、母親は彼に対して良い印象を持っていないようでした。その理由は、私が県外出身の事を知っているのに彼が地元就職で、転勤のない企業に就職したことと、三男なのに婿入りする気が無さそうなことでした。結婚はしていませんが、地元に私の兄・姉もいます。 彼にこの事を話すと、「もし君が地元に帰るなら、結婚の事は考えられない」と言われてしまいました。理由は、結婚するには結局どちらかが仕事を辞めなければならないこと。そして就職難の中、彼のために私がせっかく就職した所を辞めさせるような事は出来ないというのです。また、彼も念願の企業に就職出来たため、辞めて私の地元に行くことは考えられないそうです。 二度目になりますが、私のやりたい・就きたいと思う仕事は、大学のある(彼の出身)県内にもどこにでもあります。なので、わざわざ地元に帰らなくても、結婚したい相手と近くに居られる場所で就職したいのです。私自身、結婚に対し執着し過ぎな点も ありますが、結婚しろと言われるのに婚活についてとやかく口出しされて諦めた姉を見ると、地元に帰ってしまっては彼女の二の舞になってしまうのでは、と感じてしまいます。そして姉自身も、私には心から思う人がいれば、その人と結婚しなさいと言います。 まとまりのない悩みではありましたが、自分のペースで就職活動をするにしても、彼に会うとしても、両親に言われたことがチラついてしまい、とてもとても暗い気持ちになってしまいます。 どうすれば、この状況を乗り越えていけるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 地元の人との交際や結婚

    大人になると行動範囲も広がり、社会人になるとさまざまな地方出身の人との出会いもあるのが当たり前ですが、たまたま同じ県内の隣町の男性と出会いました。当然高校はどこなのかという話になると思いますが、かつて、高校受験に失敗しレベル的に不本意だったまた世間のイメージもあまりに悪く知られたくありません。出身が違う同士なら大学なら聞かれるかもしれませんが、どこの高校など聞いてもわからないので、聞かれないと思います。 言いたくない過去がある場合、地元の人とは関係をなるべくもたないほうが賢明でしょうか? 結婚したとしても一生言わないのは難しいでしょうか?

  • 地方出身の東京の私大生はUターン就職すべきか

    地方出身で、首都圏で一人暮らしをしている大学3年生なんですが、将来に対する不安を感じています。 今年の1月に地元の成人式にいってきたんですが、そのときに、地元の国立大学にいった高校のころの友達に、 私の大学(慶応大学)のことを馬鹿にされました。「私立はお金を出せば誰でも入れるからな。」 「男なのに東京の私立大学なんて恥ずかしい。お前も浪人して国立にいけばよかったのに。」といわれました。 今大学3年生で、秋から就職活動なんですが、私の家は貧乏で、先祖代々東京に資産が全くないので、 大学を卒業してから親の仕送りにたよらずに毎月の一人暮らしにかかる生活費を稼ぐことは相当な負担になると思い、 実家のある地元での就職を考えていました。しかし、成人式で地元の大学にいった高校の友人に会い、 東京の私立大学というのは、地元の大人達の間ではあまり評判がよくないことを知りました。 いっそのこと学歴差別がない公務員を目指そうかと思いましたが、(県外の大学出身の人間は、出世は難しいみたいですが。) 今から勉強してもたぶん間に合いません。大学にはいって以来、「今は貧乏だけど、卒業して地元に帰れば、 地銀にでも就職できるだろう。」と将来を楽観していたのですが、成人式で東京の私立大学の地元での評判聞いて以来、 将来に対する不安を感じています。地方の経済を牛耳っているのは、地元の国立大学出身の生え抜きの地方の 人間だとは知りませんでした。大学のサークルのOBは、みな出身が首都圏で、地方で働いている人はいないため、余計に不安です。 貧乏でも東京の会社に就職し、大学卒業後も首都圏で部屋を借りて一人暮らしをするのと、 地元の会社にUターン就職し、親と同居しながら、地元の国立大学出身の人間に囲まれて働くのはどちらが賢明でしょうか。

  • 地方新聞社への就職

    現在、地方国立大学法学部2年生(春から3年生)のものです。 大学卒業後は地元に戻り、地元に一社しかない新聞社に就職したいと思っています。 新聞社に就職したいという場合、やはりその新聞を購読しなければ話になりませんよね? 県外にいる場合でも、就職しようと思っている地元の地方紙を取り寄せて読むべきなのでしょうか? ちなみにその新聞社は毎年採用が1~4人程度で、採用された方は旧帝大や有名私立出身者の人ばかりでした。 ということは東京などにいても地元の新聞を取り寄せていたのでしょうか… またその新聞社は少人数しか採用しないのですが、私は本当にその新聞社に就職したいので、なにかこれはやっておいたほうがいい!ということや、取っておいたほうがいいという資格などがあれば教えてください。(ちなみに学部のゼミはマスメディア関連のゼミに入りました) アドバイスお願いします。

  • 就職先に悩んでいます。

    こんにちは 私は看護大4年の女です 今就職先に悩んでいます もうそろそろ病院の就活が始まります。 この大学は家から近い場所にあり 私はできるなら卒業とともに県外に出て働きたいと考えています。 その理由は地元を離れて暮らしたいことや、もし25歳で県外で働くことになると遅いかなと思うことが理由です。 私は実家が好きなのですが、学生時代いじめを受けあまり良い思い出がなく、地元にいると何だか心苦しい気持ちになります。もう大人なので昔のことだと思うかもしれないのですが、やっぱりあの頃の辛い思い出というのは強く残るもので、 逃げになるかもしれないのですが、地元から少し離れた場所で生活を送りたいという思いがあります。 こんな理由でというのも親に対して申し訳ないとも思うのですが 若いうちに行きたいという思いが強いです。 また私は学校から奨学金をかりており、その返済方法は付属病院に3年間働くことで無償となるシステムで、 もし外部の病院に勤めることになると卒業とともに奨学金を一括返済しなければなりません。 このことは親に迷惑をかけてしまうことは分かるのですが 将来のことを考えていると、できるなら将来県外で暮らしたいし、結婚後も新たな土地で過ごしていきたいんです なのでやはり早いうちに行きたいと思います。 このように考えている私は自分勝手だとは思うのですがみなさんならどう思いますか? 良かったらご意見聞かせて下さい。