• ベストアンサー

地元の人との交際や結婚

大人になると行動範囲も広がり、社会人になるとさまざまな地方出身の人との出会いもあるのが当たり前ですが、たまたま同じ県内の隣町の男性と出会いました。当然高校はどこなのかという話になると思いますが、かつて、高校受験に失敗しレベル的に不本意だったまた世間のイメージもあまりに悪く知られたくありません。出身が違う同士なら大学なら聞かれるかもしれませんが、どこの高校など聞いてもわからないので、聞かれないと思います。 言いたくない過去がある場合、地元の人とは関係をなるべくもたないほうが賢明でしょうか? 結婚したとしても一生言わないのは難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T-koretto
  • ベストアンサー率24% (58/234)
回答No.8

過去の異性関係は言うものじゃないと言うことはありますし、転職も多すぎたら省略するでしょう。 でも、学歴に関しては、ま、濁す人も多いですが、結婚となると、どうでしょうね? 最終学歴だけで、高校をいわないという人も絶対無いとは言えませんが、この頃では中退から高忍も増えてますから、そういうのかなと思ったりもするのでしょうね。 ただ、私から見れば、そのあたりを隠すと、もっと悪いことの可能性を心配しますけどね。 つまり、少年院に行ってたとか、精神病院に入っていたとか。 空白の経歴があるというのは、後ろ暗い何かを連想させます。 それくらいなら、受験に失敗してひどい所に行ってしまったと、あっさり言ってしまったほうがいいと思いますよ。 ちょうど、思春期だからいろんなことがありますよ。 15の時の話です。miffy384 さんは確か30代半ばでしょ。 そんなことを20年も引きずっているほうがよほどどうかしてますよ。 あっさり、言うのが一番いい対処法です。 ひどい高校だったなら、ネタにするくらいでなくては、大人とはいえませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.7

既婚の40代です。 結婚相手に母校を隠すのは無理でしょう。 難しいというレベルでは無く、無理の一言に尽きます。 隣町の男性との交際の先に結婚を想像できるなら、隠したくても普通は交際を親に知らせた時点で聞かれますよ、○町の何処に住んでいるの?学校は? 世間は貴方が思っているよりも狭いのが現実です、親が兄弟が親戚がと隣町くらいなら接点が出てくると思います。 彼にしても交際の中で出身校くらい聞くでしょうし、貴方も彼の出身校くらい興味はありませんか? 学力の問題ではなく「もしかしたらその高校に知り合いが行ってたかも?」くらいの距離が隣町ですから。 お気持は分かりますので、貴方がどうしても母校を思いだしたくない位コンプレックスに思っているなら私の様に「県外人、母校の名前も知らない夫」と結婚したほうが、貴方の結婚生活が楽になるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145578
noname#145578
回答No.6

結婚後も隠すのは無理でしょうね。 互いの実家に行ったりすると、義理両親・実両親と自然に昔話~高校時代となる可能性が高いから。 地元が違うならいいけど、同じなら、しかも年齢が近いなら『○○さん知ってる?』とか色んな話が出るから、高校を避けるのは無理です。 で、その男性とは知り合ったばかりですかね? 付き合ってるとか結婚話が出てるとかじゃないでしょ? 知り合って早々にそんな先(結婚しても隠せるか?)のことまで心配しなくて良くないですかね? だって貴女はあまり男性と仲を深められないみたいだし、今回の男性も高校がどーのの前に、この先も交流を持てるかわかんないじゃないですか。 高校の話になったら正直に(質問文の通りなら)『受験に失敗しちゃってさ~。』とでも言えばいいです。 レベルが低いとか評判がイマイチなら、入学後奮起したでしょ? してないならアララって感じだけど、頑張ったんなら『失敗が悔しくて大学受験は頑張った』と言えばいいです。 まぁ、高校がどうであれ、相手と上手にコミュニケーション取れてれば問題ないんじゃないですか? 変なとこ(高校とか)ばかりに意識が向いたり、すぐ結婚したら~と妄想すると自滅します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

【言いたくない過去がある場合、地元の人とは関係をなるべくもたないほうが賢明でしょうか? 結婚したとしても一生言わないのは難しいでしょうか?】 地元が違えば、高校レベルはほとんど意味がないですが、 地方によっては、たかが首都圏の私立大学がMARCHであろうが、早慶であろうが、関係なく、どこの地元の高校を出たか・・・ということで評価(優秀かどうか?)されると聞きます。 いまどきはどうでしょうか? ただし、大学へ、進学するに、上京するということなら、上京できる身分?家庭環境ということが第一であって、 地元の一番優秀(偏差値的に高い)高校へ進学する(→本人だけの能力) とは別な要素が大きいということも真実ですから。 確かに、地元では地元レベルで序列化されているのは、何をドウ、言いつくろっても、そうです。 あなたは気にされてるようですが、 確かに事実です。 そして、悪い評判ほど、生き残ります。 ことの善し悪しではなく、そのような評判になっテ、「うわさがある過去?」というに対してのご質問ですから。 そして、同年代だと、なぜそのように言われていたかを空気を、その時代を知ってますから、 「その高校の出身者」だということで同じような目で見られない・・・保証はないです。 終生隠す・・・は、当然に無理でしょう、彼氏が同じ郷里だとすると。 もちろん、近隣の高校の評判は、よいことから悪いことまで、当時を振り返る、縁ですから。 「○○高校って知ってる?」「じゃ、同じぐらいの学年なら、××って知ってる?」はありえる会話です。 悪い話なら尚のこと、知ってる人は、結構、オヒレもついて残ります。 いまどきは、「ヤンチャ」という言葉で済ませますが、当時を「生」で知る人には、 「ヤンチャ」のようなことで済ませられることであるかどうかはその人次第でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>結婚したとしても一生言わないのは難しいでしょうか? 鶴の恩返しみたいに「それだけは聞かないで 知られたらここには居られなくなります」とでも言うつもり?結婚までする仲なら、成人前の話も普通に出るもんだし。旦那となる人が聞かなくても、両親兄弟が聞いてくることもあるし。結婚後だって、旦那の兄弟や配偶者から、子供の進路相談をされた時、こっちの経歴の話になったりしたよ。 綿密に準備して詐称するなら、とても運がいいとバレない可能性はあるけど。そこまでするメリットよりデメリットが大きいとおもうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145063
noname#145063
回答No.3

>言いたくない過去がある場合、地元の人とは関係をなるべくもたないほうが賢明でしょうか? ・言えることは、出身高校なんて「言いたくない過去」でもなんでもない、と言うこと。例えそれを知ったからといって、どうとかなるようなものでもないと思いますよ。 だから、「地元の人とは関係をなるべくもたないほうが賢明」などと考えない方が賢明です。 >結婚したとしても一生言わないのは難しいでしょうか? ・貴女が言わなくてもわかってしまうことですから、何かの機会に言っておいた方がお互いのためですね。それで気持が変わるような男なら、お付き合いをしている価値なんてまったくありませんから、こちらから「バイバイ」しちゃいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227991
noname#227991
回答No.2

言いたくない過去なら言う必要はないですが 出身校ぐらいで、人は差別しませんよ。 それが大人です。 もし、軽蔑されるならその相手の精神が子供なだけです。 もちろん、企業が採用の際は出身大学で差別しますが 個人では無いでしょう。 結婚する場合は、なるべく自分の事をわかってもらうために 話したほうが良いと思います。 一生隠し通すのって案外難しいものですよ。 全てをわかってもらって結婚したほうが、円満な家庭になると思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

出身校くらいでしか人を判断できない人間は、人を見る目も者の価値観を判断する力もないって事ですよ。また気にする人も同様でしょ。 私は高校時代、先生との確執から大学受験を断念せざるを得ない所まで追い込まれました。 でも、幸いに先生の知らないオチがあり、はばかりながら、一応地域でトップにさせて頂いた事もあります。 息子は中学受験の際に体調を壊し、所謂三流と呼ばれる学校に行きましたが、今ではSEとやらをやっており、契約が終わった会社からも更なる発注が来るほどです。 私は無理強いはせず、子供の望む専門学校や大学に行かせました。 人の価値はどの世界に居ても培われるものであり、出身校などでしか図れないレベルのものは誰がやっても出来る程度の仕事なんでしょうね。(まぁ日本の社会自体がそのレベルだから出身校にこだわるのだろうけど) そんな価値を生み出さない仕事の人間に好かれたところで、貴女がどれほど魅力的であっても、相手は貴女を見てなど居ません。 また、貴女自身も自分を磨いて居なければ、結局出身校ぐらいしか比較の仕様が無いという事になってしまうのです。だから自分の魅力というものを引き出しなさい。何でもいいんですよ。これは自身が在るというものを持って下さい。 ちなみに私の出身校と同名の学校が妻の郷里にあり、東京では一流の部類に入るものの、妻の郷里では三流どころ4流、5流のダメ校で、当初親族から猛反対を受けたそうです。今では笑い話ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地元に対する思い

    自分の地元に帰りたくないと思うのはおかしいでしょうか?地元がテレビで取り上げられたりすると心が重く感じたりします。特に高校がテレビで取り上げられるとたまらなく嫌な気持ちになります。 受験の失敗や抑制してばかりの時間を思い出してしまいます。

  • 東京で、地方の地元(故郷)出身の人と知り合えるいい方法を教えてください

    東京で、地方の地元(故郷)出身の人と知り合えるいい方法を教えてください

  • 国立大学にいくなら地元?

    来年、大学を受験しようと思ってます。学部は教育学部で、高校の教員をしようと思っています。 現在、兵庫県に住んでいますが、熊本大を受験しようと思っています。出身が熊本(2~3歳で兵庫)なので、ふと行きたくなりました。 そこで質問です。採用試験は地元兵庫で受けようと思ってますが、やはり地元大のほうが有利でしょうか。

  • 地元にずっと住んでいる方と地元を離れた人との違い

    高校卒業後、すぐに遠方の地方に進学し、就職も遠方でした。 実家の近くの年に戻ってきたのが、30過ぎ。 地元に戻って、両親が近くにいる中で生活していくのがいい、と決めて戻ってきました。 彼氏も欲しいので、積極的に活動はしていますが、一つ感じることがあります。 小さな頃から地元を離れずに(同じ地元で一人暮らしをしたり、などはあるけれど、基本的に地元の県を離れていない)住んでいる人と、私のように、高校卒業後と同時に遠方で生活したりしていた人とでは、なかなか身近になりにくいのではないか?と思うことがあります。 私自身は、今住んでいる地元に馴染みたい気持ちはあるものの、話がなかなか続かない。表面的な地元の話題についていける、ついていけない、というよりも、言葉での説明が難しいのですが、なんとなく感じるのです・・・。 さらによく考えると、若い頃に転勤などで住居をよく変わっていた人がいると思うのですが、そういう人と、感性として合う部分もあるというか・・。 私は、今住んでいる地元に安定したい、という気持ちがあるのですが、これまでの自分の過程が無駄になっていたのではないか?と自己嫌悪に陥ったりすることもたまにあります。 地元にずっといる人から見ると、私みたいな経歴を歩んだ人と接するとき、やはり距離を感じてしまうものなのでしょうか。 ちなみに、地元を離れた理由は、やはり遠くに行ってみたい、とか、若い頃の夢みたいなものがあったからでした。 最近、地元で堅実に生活をしてきた人に対して、尊敬の念さえも持つことがあり、その反面自分の人生はなんだったんだろうと思うことがあります。 質問の内容が漠然として申し訳ありませんが、どんなご意見でも構いません。感じたことでも何でも結構ですので、色んなご意見がお聞きできればと思います。

  • 結婚に失敗したのではないか?

    結婚に失敗したのではないか? 地方都市出身の20代後半の男です。 現在は東京に住んでて東京で働き、そしてすでに結婚しているんですが、最近地元に10数年ぶりに戻ったら 高校時代にすごく好きだった後輩の子が独身だと知ってショックを受けています。 モテる子だったのでとっくに結婚しているのかと思ったら、「出会いがなくていい人はみんな結婚して いるし、そもそも男は上京していて数が少ない」というのです。 もっと早く知っていれば、今の奥さんと結婚せずにその子の旦那さんになれたのではと思うと、毎日 悔しい思いをしています。その子も「もうちょっと早く再会していたら…」と残念そうでした。 今の奥さんとは惰性で結婚したので、特に好きとかそういう感情が全くないままです(ここは非難されそうですが…)。 私は完全に結婚に失敗したのでしょうか? 今の奥さんには非がないため、離婚しようにもできません。

  • 地方の専門学校を出ていると、地元にしか先ず就職出来ませんか?

     私は地方出身で現在都内在住の大学生ですが、この度専門学校の受験を考えております。経済的な理由で専門学校は地元で探すことを視野に入れているのですが、心配な点が1つあります。  今から5年前の高校3年生の時「螢雪時代」を読んでいて、「地方の国公立大学に進学すると、その大学の地元にしか就職出来ない」という記述があったのを思い出しました。これが今になって引っ掛かったのです。専門学校の場合、各地方に校舎があります。私は将来東京に住むことを考えているのですが、専門学校でも大学と同様なことは避けられないのでしょうか?どなたか詳しい御回答を宜しく御願いします。

  • 地元の方言

    主に関西圏以外の地方の人(もしくは出身者)にお聞きしたいのですが、地元以外で方言を使うことに抵抗ってあるんでしょうか? 知り合いの女性は、熊本出身で方言を「恥ずかしい」と気にしているんです。私や周りの人間は気にしないんですが・・・。 どちらかと言えば、男性より女性の方の方が気にしているように感じます。 「気にする」という方の意見が聞きたいです。

  • 地元を離れて教師になることについて

    高校教員を目指す大学生です。 自分の専門科目(地学)の先生になるために、その科目の募集のある都道府県の先生になるか、 自分の地元の都道府県(地学の募集はない)の先生になって、地学以外の科目を教えるか、 この2つの選択肢でずっと迷っています。 都市圏では、地方出身者が多いとも聞きます。 地元を離れ、知らない土地で教員をすることについて、なかなか思い切りがつかないのですが、 そのような状況で先生をしてらっしゃる方がいらっしゃいましたら、 ぜひそのときの心境などを聞かせていただけたら、と思います。

  • ヤンキーが異常に地元にこだわる理由

    元ヤンの知り合いと話すと、隣町にすら何回かしか行ったことないそうです 東京がすぐ側なのですが、東京にも数回しか行ってないそうです 結局、地元で就職して地元の人と結婚しました ヤンキーが他の街に行くと、喧嘩売られるとも聞きますけど、今時そんなにないですよね 東京(池袋、新宿etc)なんて人が多すぎて、地元の人かどうか分からないし 隣町にすら行けないなら、ヤンキー辞めたほうが得な気がします 家庭に問題があった人は、寂しいのか、地元にこだわる傾向があるのは知っていますけど・・ 仲間と一緒にいられないと威張れないとかも聞くけど、たまに遊びに行くくらいなら関係ないです むしろ、地元で遊ぶほうが、ライバル集団から狙われそうな気がします ヤンキーが引っ越してもヤンキー以外の友達は作りにくいし、ヤンキーの世界では出身地を妙に重視するし 引っ越しが面倒なのは分かりますが… 遊びに行くくらいなら別に問題ないと思うのですが 俺の知り合いは、ヤンキーだった過去を悔いてるらしく、地元でもヤンキー友達とは遊ばないらしいし 今は、見た目的には全くヤンキーっぽくないので、東京に行って喧嘩売られることはないと思います それなのに、異常なまでに地元から離れようとしません 実際の理由は何でしょうか? 元ヤン、元族、または友達や知り合いにそういう人がいる方の意見を特に伺いたいです

  • 地元占有率の高い大学の生活ってどうですか?

    自分は東京在住の高校生です。 地方の大学を受験しようと思っているのですが、その大学は地元の高校生が多いらしく、どんな雰囲気なのか気になりました。 内輪のノリとか目立ちますか? 友達と接してて、会話から漏れてしまうこととか多いですか? 教えてください。

DCP J152Nインクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 【DCP- J152N】のインクが検知できないトラブルについて相談します。
  • 三年程印刷してなかったのですが、新たにインクを買い換えて印刷を試みました。
  • しかし、YとCのインクを検知できず、印刷ができません。黒とシアンは検知されています。お使いの環境情報なども教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう