• ベストアンサー

これってどうなんでしょう・・・

今工場で派遣社員として就業しています。 基本土日休みです。会社のカレンダーには日曜日は固定休日となっており土曜日は会社休日になってます。 今2回ほど土曜日出勤しました。が、派遣の営業の人から土曜日は休日出勤じゃないので割り増しになりません。と言われました。ですがそれじゃかわいそうなので時給に100円プラスすると言われました。これっておかしいですよね?規則的にどうなんでしょうか?言えばきちんと割り増ししもらえるのでしょうか? 後、基本9時間拘束で8時間労働です。AM10~PM7 残業もありますが。残業時はPM10まで。 そこでなにやら休憩が1時間10分で労働時間は7、85とか中途半端な時間になるとも言われました。これは何故そうしてきたのでしょうか?私にとってのメリットはなにも無いと思うのですが・・・ きっとタイムカードががいつも時間ぴったりじゃなくて15分とか過ぎてるから調整だと思ってます。(社員が時間にいい加減なので) なんか腑に落ちない事ばかりです・・・我慢すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiskfry
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.4

ちょっと誤情報を書かれてる人も居るようなので 土曜日について説明すれば 一般的には 1週40時間・1日8時間です。 なので土曜日は残業になります。 1.25倍の時給ですね。 日曜日に出勤した場合が休日出勤となります。時給1.3倍です。 これは1週間の7日目(7連勤)をあらわします。 貴方が契約社員or派遣社員の契約書を持っておられるなら ↑に書かれていることを派遣会社の営業に伝えれば上がると思います。 まぁ次の更新で切られる可能性も多少ありますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

追伸 重要なことを言い忘れました 労働基準法第32条の「1週40時間・1日8時間」という法定労働時間 を守った上です。 だから月~土の出勤の場合は土曜日は休日扱いになりますよ。 (但し休暇の場合は普通は出勤扱いになります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

土曜日の出勤は、休日扱いになります。 派遣の営業は「派遣」と「請負」とを勘違いしているようですね。 派遣の場合は、派遣先のカレンダーに従うのが法律です。 よって、派遣先が休日の場合は派遣者も休日となりますから 休日出勤になります。 ですから、どこの派遣先に派遣されたかによって休日は変わる わけです。 一番厄介なのは、法定休日「週に1日」とだけ決められた場合ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

向上の勤務体制がどうなっているのか不明です。正しいか正しくないか判断つきかねます。変形労働時間制を採用して労基署に届ければ、8時間を越える時間も超過勤務にならない場合が出てきます。 http://www.okayama.plb.go.jp/seido/aramashi/aramashi09.html 割り増し給は会社に訂正をお願いしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休日に働いても、変形労働時間制だと35%の割増賃金にならない?

    派遣労働者です。月曜~金曜の週5日間働き、また1日の所定労働時間は8時間です。  このまえ仕事が忙しかったので、土曜日に休日出勤しました。労働基準法では、休日労働には35%以上の割増賃金を支払わなければならないと規定されています。  ところが、私の派遣元の会社側は「うちは変形労働時間制を採用しているので、土曜日を休日労働とは認められないし、休日を特定の曜日(例えば日曜とか土曜)に定めなくてよい」と言ってきました。35%の割増賃金を支払うつもりがないようです。ただし週40時間を超えた部分は、25%の割増賃金を支払うとは言ってくれています。  労働基準法では、一週で1日、一月で4日の休日を与えることになっていますが、変形労働時間制だと土日など休日に出勤しても35%の割増賃金にならないのでしょうか?

  • 派遣元への派遣料金の支払について

     当社は派遣先企業です。派遣社員1名を受け入れているのですが、前から疑問に思っていた派遣元への支払について質問させてください。  派遣元からの請求明細をみますと、基本給・時間外・休日出勤・深夜労働に対する金額が記載されています。基本給は最初に取り決めした派遣料金2,000円×実労働時間。これは問題ないのですが、時間外の料金と休日出勤の料金がおかしいように思います。  派遣契約書では <休日・労働時間>  派遣先のカレンダーによる <派遣料金>  単価2,000円  1日8時間、1週40時間を超えたら時間外割増25%  日曜出勤(法定休日)35% と記載されています。当然同じ時間、同じ休日で働いてもらっています。  まず時間外ですが、当社の社員は所定労働時間7.5hで変形労働時間制で労働しています。時間外の支払は7.5hを超えた時に支払っています。なぜか請求も同じように7.5h超えた時間を時間外労働として請求が来ています。  次に休日ですが、当社は変形労働時間制ですので、週の所定労働時間が45h(週6日勤務)の週が多々有ります。週40時間を超えていますが、変形労働時間制なので当社の社員は割増は無しです。派遣元からの請求も同じでした。契約書では週40時間を超えた5時間を割増で請求するとうたっていたのに…  もうひとつ休日についてですが、週の所定労働時間が7.5h(週1日勤務)という週も時々あります。社員には休日出勤の場合は全て25%増しで支払っています。(日曜のみ35%)法律上40hまでは割増無くてもいいのですが、計算が面倒なので全部割増しています。  派遣社員が1日休日出勤したのですが、請求書はその日について25%割増です。週15時間労働<40時間なのになぜ割増?  みなさんの会社ではどのように請求が来てお支払していますか?教えてください。

  • 法定労働時間40時間 土曜日出勤した場合の処理

    小さい会社で給料計算をやっています。 今まで土日祝休みと決まっていたのですが社長の気まぐれで 社員が交代で土曜日に誰かしら会社にいるようになってしまい ました。今までは月金一日8時間です。 毎日の残業もあるので土曜日に出勤すると週40時間を超えます。 この場合、土曜日は基本給×1.25の割増を支払うようにすれば 良いのでしょうか?8時間丸々勤務した場合は8時間分、8時間に 欠ける場合はその労働時間分と言う感じでしょうか? 毎日の残業分があるのですが、その分は日ごとに8時間を超える 分に残業を付けていますがそれで良いのでしょうか? 有給以外の冬季夏季休みを実質10日間減らされたり、土曜日出勤 だと言われたり散々です。

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。

  • 割増賃金

    4週6休の会社で派遣で働いています。 休日は日曜と土曜(月に2回)です。 出勤日の土曜日に派遣の私が働く場合、 割増賃金は貰えるのでしょうか。 月曜から金曜まで8時間労働してます。

  • 残業や休日出勤の割増手当について

    残業や休日出勤の割増手当は、例えば土曜日出勤して(〇〇(勝手)な事情で)「休日出勤だけど割増手当は着けないで下さい、どうかお願いします」って労働者本人が言っても取り消すことはできないですか。

  • 急な土日の深夜残業を平日の振り替え休日で対応強制。労働基準法に違反してませんか?

    システム管理関係の仕事をしております。 土日が休みの週休二日制なのですが、この休日にトラブルが発生した場合交代で出勤する事となっています。 先日の土曜日のお昼12:00より出勤し翌日の朝9:00までこのトラブル対応におわれました。 月曜に出勤すると、土曜日と日曜日の労働時間がそれぞれ8時間以上あるので二日分の振替休日を取るように言われました。 当番だったとは言え緊急的な対応だし、しかも深夜の労働なのに振り替え休日での対応は釈然としません。 特に休日深夜の労働はの残業代は割増率が一番良いのになんだかとても損をしている気がします。 今回の振り替え休日の考えを整理すると・・・ (1)土曜日の労働時間12時~24時の12時間(内休憩1時間) (2)日曜日の労働時間0時~9時の9時間(内休憩1時間) (3)通常の労働時間月~金午前9時~午後6時(内休憩1時間) (4)土曜日、日曜日ともに振り替え休日での対応を迫られている。 (5)土曜の労働時間内8時間を越得た部分(3時間分)についてのみは平日扱いでの残業代支給。 と言う感じです。 私なりに色々調べてみた感じでは振り替え休日には事前に告知する必要があるようですし、 いつ出勤するかわからないトラブル対応の当番制がこの事前の告知にあたるんでしょうか? 今回のように休日の夜間~深夜に8時間労働した場合でも単純に平日との振り替えの対応が適正なのでしょうか? 労基法では週40時間を越えた部分については振り替え休日を適応しても残業代の割り増し分をもらえるようになっているようですし、 せめて割り増し分くらいは支給して欲しなぁって思います。 (休みについては有給休暇もあるんで出来れば全て残業代としてもらえると一番うれしいんですが・・・) 労働基準などに詳しい方がおいでましたら、アドバイスよろしくおねがいします。 ps ※休日労働の振替休日での対応は社員に周知されております。 ※この土日の前後の週はいづれも休暇を取らず働いております。

  • 残業代請求

    会社の就業規則には、「基本給と各種手当(労働基準法第37条4項を除く)の合算額には1ヶ月あたり45時間分の時間外労働割増賃金を含める。」とあり、残業しても月45時間までは残業代は全く出ません。 2年前から勤務を始め、一年間は何の手当ても無く基本給のみだったので、この期間については残業代を全額請求できますか? また、土曜日も会社のカレンダーでは出勤日になっていますが、週40時間を超えると考え、一日分丸まる割り増し賃金として請求して良いのでしょうか?

  • 休日出勤の夜勤後時間外労働の割増率について

    休日出勤の夜勤明けの後時間外労働の割増率について質問です。 私は、派遣で夜勤の工場勤務しています。 休日の設定は、土日祝日が休日となっています。 現状の割増率は、定時時間内の深夜勤務にあたる時間は深夜手当1.25倍、残業手当1.25倍ですが、 土曜日の夜からの休日出勤時の割増率なんですが、 前述の手当の他に、定時時間分には休日出勤手当として、通常時給の1.25倍の手当が付きます。 しかし、平日の残業も、休日出勤の残業も同じ通常時給の1.25倍の手当しかつきません。 これって普通なんですかね? なんだか存してる気がするんですけど・・・ 誰か教えて下さい。

  • 有給休暇をとった週の残業の計算

    土日休みの完全週休二日制(法定休日は日曜日)の会社なのですが、 平日一日有休を使い、土曜日休日出勤をした場合の残業の計算方法を教えてください。 ちなみに1日8時間労働です。 たとえば水曜日に有休で休んで、土曜日に出勤した場合、 その週の労働時間は40時間ですので、土曜日の出勤分は 法定内残業になるので割増賃金は必要ないように思うのですが いかがでしょうか。 また、水曜日の有休が「祝日」であった場合や「特別休暇」、 「代休」であった場合とでは扱いは異なるのでしょうか。 お手数ですがご回答いただけると幸いです。

黒のインクが出ません
このQ&Aのポイント
  • 黒のインクが全く出ません。クリーニングを試しても改善しない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はbluetoothです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る