• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オートロック物件(賃貸)の鍵の交換について)

オートロック物件の鍵の交換について

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.3

#2です 補足として 新たに貴方が希望されるのなら 交換代は ディンプルキーで16000円前後です 火事と(消防法)鍵は 家主に責任です、何か事故が あれば 責任問題になり 家主が 責任を問われます(例 前の入居者の友人が 合鍵を作り 入居者が 引越ししたのも知らず 鍵で入ってくる よく聞きます 犯罪です この時家主の責任が問われ裁判をされると 負けます) いいかげんな 回答者が いますので 参考に 覚えておいて下さい

関連するQ&A

  • 鍵交換してもオートロック部分は同じじゃ?

    賃貸を借りると鍵交換代金請求される場合が多いですよね。 オートロックつきの物件の場合、もちろん部屋のカギは交換するでしょうけど 入り口のオートロックのカギはそのままですよね? オートロックの目的は、元の住人が合鍵で部屋に入ることがないようにとの 防犯だと思いますが、オー^トロックの部分のカギが変更なければ、 元の住人が部屋には入れなくても建物内には入れますよね? これって諦めるしかないのですか?

  • 大家さんに渡すカギ(カギの交換時)

    この度、引っ越しで賃貸物件を借りることになりました。 カギを前の借主の時から交換はしていないということで、不安ですのでカギを交換したいと言いました。 すると、その物件はカギが二つ付いているのですが、大家さんに 「交換するのであれば、二つとも交換すること」 「カギを二つ(1穴につき)下さい」 と言われました。 家族全員に合鍵が必要なため、交換時に最初から付いているカギの数から2本も余分がないため、大家さんに 2本渡すとなると、スペアキーを作成する必要が出てきます。(もちろん作成費用もかかります) 私の考えでは、緊急時に大家さんが部屋に入るために1本カギを渡すことは納得できるのですが、2本渡す意味が分かりません。 その場合(2本目の合鍵)の作成費用を私が負担しなくてはならないのでしょうか? 個人的な考えでは、1本渡せば大丈夫だと思うのですが…

  • 鍵の交換について

    電動アシスト自転車の鍵を紛失してしまいました。スペアキーはあるのですが、自転車本体が決して安いものではないですし盗難にあう可能性もありますので鍵を交換できないかと思っています。自転車の鍵は後輪をロックする(馬の蹄のような)タイプですが、バッテリの開錠も兼ねています。このタイプの場合、交換するとなるとバッテリ自体も交換になるのでしょうか?そうなると料金が跳ね上がりそうなのが心配です。後輪ロックだけ交換してバッテリの開錠は現状のスペアキーでも仕方なし、という思いですがバッテリを持っていかれると困るなとも思います。どのような交換方法があるのか、おおよその工賃、交換料など教えていただけると助かります。経験ある方、関係者の方よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の物件の自分自身での鍵交換について。

    今回、一人暮らしの為、賃貸で物件を借り、住み始めました。 実家からの引越しだったのですが、母親が私の新しい住まいの 合鍵を作り、部屋に勝手に入っている様子が見られます。 部屋の物が、失くなっていたり、ガスコンロがいじられていたり しています。 鍵交換をし、自分自身を守ろうと思っています。 賃貸物件の鍵を不動産屋に許可なく、交換するのは、 違法でしょうか? 又、今、住んでいる物件を引き払う際に、不動産屋に「鍵を交換しました。」 と事後連絡でも可能でしょうか?

  • オートロックを開ける鍵について

    オートロックを開ける鍵って部屋を開ける鍵と一緒になっていますよね。なんで、部屋の鍵でオートロックの鍵って開けれるのですか?

  • 玄関の鍵故障、交換について(オートロック)

    玄関(マンション)のディンプルキーが故障しました。 カギの回りが悪くなり、 スプレーをさせば1日、2日はスムーズですが そのあとまた動かなくなってしまいます。 業者を呼んで分解、清掃等のメンテナンスをしてもらいましたが 改善されず、再び同じ状況になっています。 再度業者を呼んで、カギ部分の全交換をしてもらおうと思うのですが この場合、当然のことながら、カギ自体も変更になりますね? そこで疑問です。 我が家の玄関の鍵は、エントランスのオートロックでも 作動するようになっているものです。 この場合、玄関カギを交換、 何らかの登録作業によって、そのキーでオートロックも 通過できるようになるのでしょうか? まさか、オートロックは現在のキー、 玄関は新しいキーと2つのキーを使い分けることには ならないですよね? 教えてください。

  • 賃貸物件の鍵について教えてください。

    下に大家さんが住んでいる、女性限定の賃貸アパートに住む事になり、自費で鍵交換を希望したところ、了承を得ましたが、鍵を一本預けるように言われました。 最近東京ルールかなにかの法律で、「貸主は、契約している(部屋を貸している)間、借主に鍵をすべて渡し、貸主は鍵を管理できない」というような条例ができたと、物件を探している間、いろいろな不動産屋さんに聞きました。 今回仲介してくれた不動産屋さんも同じ事をいっており、大家さんにその旨伝えてもらったのですが、大家さんは、どうしても預かりたいと回答してきました。 大家さんが無断で住居に侵入するというような話も、少なからず聞くので、私としては鍵を預けたくありません。 前述のような条例があるのなら、それを提示して大家さんに掛け合おうと思うのですが、詳しく知っている方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • デジタルキーとオートロックの暗証番号について

    近々引っ越しをする予定で引越し先が築1年の築浅物件なのですがエントランスがオートロック+部屋の鍵がデジタルキー(4桁の暗証番号式)です。 オートロックの方は普通のマンションにあるような部屋番号入力したらインターホンが部屋に繋がって部屋から解錠できるタイプで鍵穴もありますが暗証番号で解錠もできるタイプみたいです。 部屋のデジタルキーはICカードには対応していないタイプで番号入力しか入室できる手段はないみたいです。 そこで質問なのですがオートロックの暗証番号、部屋のデジタルキーの暗証番号はその部屋から退去した人がいた場合新しい物に交換されているのでしょうか? それともエントランスは基本鍵で開け閉めして暗証番号は入居者は知らされないのでしょうか?(ただ不動産会社の人は暗証番号で開けてました。) 今日内見してきたのですがその場で聞き忘れてこの時間になってモヤモヤしだしたので質問させていただきます。 この様なハイテクな物件住んだことないためわからずで回答いただけたら助かります。

  • ただ鍵を閉めてくれるだけのオートロック

    お世話になります。オートロックはいろいろありますが、外から開けるための便利機能がたくさん付いています。 そうではなく、ただ単に内鍵を自動で締めてくれるオートロックというものはないでしょうか? 外側から開けるのは従来通り、鍵を回すスタイルのままです。

  • 内装業者が鍵を無くしたら

    先ほど賃貸の管理会社から連絡があり 内装業者が預かった鍵を紛失したので こちらの費用で鍵は交換します と連絡がありました。 現在、募集中ですが 契約にいたった人はいないので 募集状況に影響しないよう 交換は間に合うとは言っていました。 これって・・・ はい、そうですかという話でしょうか? エントランスのオートロックの鍵も兼ねているので たとえ鍵を好感しても オートロックは、その鍵で開いてしまうのですよね。