• 締切済み

簡易郵便局を開業したい

簡易郵便局の受託者募集に応募したいと考えております。 建物の物件探し等、その他段取りも全く白紙の状態です。 経営は財政的になかなか厳しいとの噂もあり、申し込みには若干躊躇しています。 建物探しや改装費、郵便会社の補助など、初期費用や月々の収入について、 ご存知のことやアドバイス等いただければありがたいです。 また今後資格(社労士や行政書士)を取得して、郵便局経営と兼業ができればとも 考えておりますが、郵便会社の手続き的に可能かどうかもわかればありがたいです。 独身なのでとりあえず1人で始められればと考えております。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

(1)簡易郵便局は一般的に辺鄙なところで開業することになり「場所」が問題です。(郵便局が沢山ある「街中」では開業できません) (2)独身で1人と言うことは条件的に無理と思います。(公共のため急病でも休めません。代理人が必ず必要になります。 (3)兼業は可能ですが、辺鄙なところで社労士や行政書士を兼業しても収入になりません。 詳細は郵便局へ。

corocoroch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 折角お答えいただいて申し訳ありませんが、 (1)場所は郵便会社が募集する「地域」への応募、となっており、募集地域での建物探しとなります。 (2)確かに代理人は2名必要なんですが、緊急対応用に登録するだけでいいそうなので、大丈夫そうです。 (3)社労士、行書士での収入はまた別の話なので、上記2つも含め、ここでは留保させていただければと思います。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 【郵便局】個人経営っぽい家族経営の郵便局ってあれは

    【郵便局】個人経営っぽい家族経営の郵便局ってあれはどういう仕組みでやってるんですか? 郵便局ってフランチャイズ店みたいな出店方法ってやってるんですか? 郵便局員って昔は公務員でしたよね? 今は会社化されましたけど。 けど公務員時代から家族経営の郵便局はあった。 普通の家みたいな郵便局。 あれは公務員ではなかった?

  • 郵便局の転居届の活用(会社)

    会社を経営している者です。 会社の本店登記場所(A)は経営者の住所(A)と同じで、ほとんどの業務を別の場所(B)で運営しています。 郵便局には、(A)から(B)への転居届として、『本社業務部』以外のすべてを(B)に転居したとして、届出を行っています。 最近の金融機関の郵便物などは、転送不要の郵便物として出されていて、なおかつ、郵便局は、あて先に部署名がないものは転送、だけど転送不要だから差出人へ返送、となって不便を感じています。 転居届の書き方などでよい方法があれば、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 郵便局:受取人払

    小さい会社を経営しています。 郵便局で料金受取人払を認めていただいておりますが、最近配達時の料金の請求がありません。以前は配達毎に支払っていました。後納は使っていませんので配達の人のミスでしょうか? 後から請求されるのでしょうか? 何か制度が変わったのでしょうか? 配達の人にはなかなかあえないので聞けません。 よろしくお願いします。

  • (独立)行政書士の(他職能資格)兼業例

    登録すると自動的に行政書士にもなれる他士業を除き、行政書士と兼業して開業する事が現実的に可能であるFP・社労士等の職能資格群を幅広く知りたいと思っています。  FP、社労士等のほか、経営法務事務所系(MBA)、不動産コンサルティング系、あるいはそのほかでどのようなものが考えられますか。  実例はほとんど見かけないが、そうした組み合わせの開業が可能は可能といったようなものまで含めて、考えられるだけ知っておきたいと思っています。  (幅広く)教えていただけますか。  お願いいたします。

  • 退職金も出ない会社の兼業禁止規定は有効の意味があるか?

    退職金すら出さない会社でも、私的自治の原則から「兼業禁止規定」を就業規則に載せてますが、今時、意味があるんですかね~?単なる就業規則の雛形をみて、社労士か行政書士が適当に作ったもののようにも思えます。 職場で「焚き火」をしないように!なんていうのもありますが、家屋の中で、誰が「焚き火」なんかしますか? どこの、雛形を見たのか知りませんが、ばかばかしいにもほどがあります。戦後すぐの炭鉱夫や屋外労働者じゃありません。 雛形を見て作ったヒトも、経営者もそれを精査してないのが、 容易にわかります。 今時、退職金も出ない会社の兼業禁止規定は、何の意味があると言うのでしょうか?

  • 大阪中央郵便局

    今年の正月、旅行で関西を訪れた際、JR大阪駅構内のお土産店で 岩おこしを購入し、大阪駅桜橋口(JRハイウェイバスの乗り場がある 所)を出てすぐの所にある、大阪中央郵便局から横浜にある自宅に 送りました。来年(2010年)もお年賀に(岩おこし)を挙げようと思い 関西方面への旅行を計画していた所、一つ重要な事を見つけました。 それは大阪中央郵便局の場所が変った事なんです。日本郵政のHP http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300141061000で大阪中央 郵便局の休日の窓口営業時間を調べようと検索した所、大阪駅前 第1ビル内に移転していた事が分かりました。まあー恐らく老朽化により 建替えの必要がある為に移転したと思われますが、JR大阪駅から 大阪駅前第1ビルに行くには、どの改札口から行けば良いんでしょうか? また、そのHPによれば、郵便事業株式会社 大阪支店大阪駅前分室と 言うのがあるようですが、大阪駅桜橋口を出てすぐの所にある、旧 大阪中央郵便局の建物の中では、本局移転後も引き続き小包 (宅配便)の取り扱いをしているんでしょうか?

  • 郵便局の再三ミスが許されるのは、やはり殿様商売?

    過去に数回ほど投函ミスがありました。 自分の封書だと思い開けたら、見覚えのない多額のクレジット請求額が来て・・・、 宛名を見たら同じ地域の他人の宛名でした。 その他、違う宛名の税金の封書やらが、我が家に再三届きました。 これではたぶん、私の封書も他の人へ投函があったかもしれません。本当にゾッとします。 郵便局に電話で注意しても「すみません」で終わりです。 更に、Amazonより購入した書籍が予定日に届く予定でしたが投函ならず、しかしアマゾンの履歴には「投函しました」と記載有りで・・・、すでに受付時間が終了した郵便局とは電話が繋がらずでAmazonへ電話しました。 またもや郵便局の投函ミスらしく、後日投函になるとのことで、 何もなかったかのようにポストに投函されました。 この様なミス続きなら、普通の民間会社や中小企業ならものすごく叩かれ信用も無くし経営不振にまで追い込まれるところですが、郵便局はやはり未だに殿様商売なんですかねー? 苦情電話を入れても、マニュアル通りの「大変申し訳ありません」で終わらせました。 人のミスは誰でもある事ですが、こうも立場が違うと 倒産する位に大事に至るところが、今回の様に簡単にスル―流されたりして、この違いが腑に落ちません。 この理不尽さに諦めるしかないのでしょうか?

  • 郵便物が2か所に届くには

    先月から、共同経営している友人のアパートを拠点として会社を起こしたものです。 自宅とは別の住所なので、個人的な郵便物は自宅に、会社関係の郵便物は友人のアパートに送ってもらうようにしました。 しかし先日、郵便事業会社から「居住確認」のはがきが来たので、居住している旨を署名捺印の上はがきを期日までに投かんしたのですが、なぜか郵便物は送り主に返送されてしまったようなのです。 なぜこのようなことが起こってしまったのでしょうか。 また、私のように自宅以外の住所に私宛の郵便物が送られてくる場合、いちいち「居住確認」のはがきを出さねばならないのでしょうか。しかしその場合、今回のように居住確認を出したにも拘わらず、返送されるようなことがあっては困ります。 郵便物を2か所に届くようにするには、郵便局で何か手続きや届を出したほうがよいのでしょうか。ご教示願います。

  • アメリカへ国際郵便でお菓子を送りたい

    友人当てにおかきetc.を送りたいのですが、アメリカ宛は最近チェックが厳しくなってるということなので、Web上で禁止品目を調べてました。 郵便局と宅配業者の取り扱いは従来と変わりはないようでしたが、USPジャパンという会社は今年7/1以降、あらゆる食品を受託停止するとHPに記載してました。 この措置ってUSP独自のものなんでしょうか? あと、同梱で写真数枚なども送りたいのですが特に問題はないでしょうか?

  • 郵便物について

    派遣会社の寮を賃貸で借りているものですが、郵便物についてです。3階建てで一階7部屋ほどの建物が、2棟たっています。派遣会社の事務所も同じ棟に入っていて、常時人がいます。が、集合ポストがなく郵便物は一括して派遣会社の事務所のほうへ届けられます。それを派遣会社の事務所の人が一軒ずつ回りポストへ投函するようですが、今までちゃんと郵便物が届いていたのに2週間ぐらいピタリと届かなくなり、郵便局に問い合わせたところ配達はちゃんとしているそうで、もしやと思い派遣会社の事務所に直接聞きに行ったところ、20通ほどの手紙がたまったままの状態でした。中には3週間ほど放置されてた手紙も.....あと私が買い物からの帰りに玄関から少し離れたエントランスに手紙が落ちていたので拾ってみてみると、私宛のまあまあ重要な手紙が土まみれになってました。手紙を配るときに落としたか、風で飛んだのかはわかりませんがとても腹ただしかったです。手紙が本当なら届く日にみれないのは嫌だし、事務所の人にいろいろとみられているようで嫌です。紛失も何回かあるようです。この間ゆうぱっくで荷物をだして相手のもとに届いたかどうかの通知がくるはがきも、荷物は相手に届いているのに私にははがきが届いてません。法律的に、どうなんですか?手紙の紛失や、人の郵便物を預かって何日あとに配る行為って?

専門家に質問してみよう