• ベストアンサー

テロ対策と軍事力の行使について

biopsyの回答

  • biopsy
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

おっしゃるように、日本は紛争解決手段に武力は用いないと憲法にうたっています。しかし、これは国際紛争においての話です。もし国内でこのようなことがおこれば、これはまず、通常の犯罪として処理されるのではないでしょうか。従って場合によれば警察の実力行使が考えられます。警察の手に余るなら自衛隊の治安出動ということでしょうか(治安出動の概念自体をあまり知らないので、見当違いだったらすいません)。 その上で、アメリカ同時多発テロの様な、外国の勢力による犯罪だとわかった時が、問題のような気がします。日本ができるのは、せいぜい容疑者の国際指名手配ぐらいでしょうか。さすがにアフガンに爆弾は落とせないでしょう(そのような力は日本にはないし、あっても憲法に抵触する可能性大ですよね)。だとすればどうするのか、というのがご質問のポイントだと思うのですが、はっきり言ってわかりません。たぶんみんな自分の意見はあっても、結局日本政府がどうするかなんて、わからないんじゃないでしょうか。だって政府自身もそんなこと想定してないみたいですよね。つまるところ、行き当たりばったりで対処するというのが答えではないでしょうか。あまり参考にはなりませんが、こんなところです。

argent
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問の本意がわかりずらかったようで、申し訳有りませんでした。

関連するQ&A

  • 外国と日本の違い。

    おとついに、ペル-の日本大使館占拠事件についての番組がやってたときにふと思ったんですが、ペル-のフジモリさんは武力解決派、日本は平和的解決。武力解決だと、すぐに解決するけど犠牲者が出る。平和的解決だと、犠牲者は少ないが時間がかかる。でも、武力突入がなかったら、まだまだ長期戦になってたかもしれません。だからと言ってなんなんですが、日本も懲役制度を復活したらどうなる??って思ったんですけど・・・・・。日本は軍隊を思ってないから舐められるんですよね??もう限界に来てる感じもするんですが・・・。

  • P90という名が一般の新聞やTVで報道なんてある?

    ペルーの日本大使館占拠事件の際に、『FN P90』という名前が、一般の新聞やTVで報道された事なんてあるのでしょうか? 『在ペルー日本大使公邸占拠事件で P90(という銃)が使われた。』 なんて、一般の新聞とか、一般のテレビで、報道されたりした事ってあるのでしょうか? (私としては、一切ないと思うのですが。) 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」 なんて、一般の新聞やテレビで報道された事なんてないですよね? 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」 という事が、一般の新聞やテレビで P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんてあるのでしょうか? (私は無いと思います。) 「在ペルー日本大使公邸占拠事件」とかいう事件で、「ペルー軍突入部隊の一部が FN P90 を使用した。」等という事が、一般の新聞 や 一般の番組 で報道された事が、(要するに P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんて、)あるのかどうかを教えてください。

  • P90なんて言葉は一般の新聞やTVで報道されて?

    『在ペルー日本大使公邸占拠事件で P90(という銃)が使われた。』 なんて、一般の新聞とか、一般のテレビで、報道されたりした事ってあるのでしょうか? (私としては、一切ないと思うのですが。) 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」なんて、一般の新聞やテレビで報道された事なんてないですよね? 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」 という事が、一般の新聞やテレビで P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんてあるのでしょうか? (私は無いと思います。) 「在ペルー日本大使公邸占拠事件」とかいう事件で、「ペルー軍突入部隊の一部が FN P90 を使用した。」等という事が、一般の新聞 や 一般の番組 で報道された事が、(要するに P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんて、)あるのかどうかを教えてください。

  • ペルー大使館事件でP90やFNという言葉が報道は?

    『在ペルー日本大使公邸占拠事件で P90(という銃)が使われた。』 なんて、一般の新聞とか、一般のテレビで、(P90 や FN社 という文字や言葉が)報道されたりした事ってあるのでしょうか? (私としては、一切ないと思うのですが。) 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」なんて、一般の新聞やテレビで報道された事なんてないですよね? 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」 という事が、一般の新聞やテレビで P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんてあるのでしょうか? (私は無いと思います。) 「在ペルー日本大使公邸占拠事件」とかいう事件で、「ペルー軍突入部隊の一部が FN P90 を使用した。」等という事が、一般の新聞 や 一般の番組 で報道された事が、(要するに P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんて、)あるのかどうかを教えてください。

  • 日本は、韓国に宣戦布告するべきでは?

    韓国が、竹島を侵奪して返しません。竹島は韓国のもの、と言い張ってます。 外交とは、口で交渉しても解決しなければ力ずくで解決せざるを得ません。 フォークランド紛争の時、英国はアルゼンチンに武力行使を以って奪い返しました。 日本は、憲法9条があるから武力行使は無理、って思っている人は多いけど、「統治行為論」(内閣の判断で武力行使できるとの憲法理論)を以ってすれば9条があっても武力行使は出来ます。 そもそも自国の領土が奪われても、口で「返せ」と言うだけしか出来ないだなんて非現実的。 武力行使ができなければ、例えば、中国が尖閣諸島や沖の鳥島を武力で占拠しても、口頭で、「尖閣や沖の鳥島は日本のもの。尖閣や沖の鳥島を返せ」と言うだけしか出来ません。 日本の領土がどんどん小さくなっていきます。 そもそも、自衛隊は自国の領土を守るためにあるものです。 韓国に対し、日本は宣戦布告、武力行使して竹島を奪還すべきと思いますか?

  • 在ペルー日本大使公邸占拠事件にP90が一般の新聞?

    『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用されたなんて、一般の新聞で報道された事なんてないですよね? 「在ペルー日本大使公邸占拠事件」とかいう事件で、「この事件の中継の際に FN P90 が映った。」とか、「ペルー軍突入部隊の一部が FN P90 を使用した。」等という事が、一般の新聞 や 一般の番組 で報道された事なんてないですよね? (⇩)下記の URL の wiki のページには、 『在ペルー日本大使公邸占拠事件』の wiki のページでは、 この際、協力関係にあったSASより突入訓練を受けたペルー海軍特殊作戦部隊が、FN P90を使用して話題になった。 『FN P90』の wiki のページでは、 在ペルー日本大使公邸占拠事件において、ペルー軍突入部隊の一部がこの銃を使用した[12]。これは、FN社から宣伝用に無償提供された物とも言われている。この事件の中継の際に本銃が映り、有名となった。 と書かれていますが、 「在ペルー日本大使公邸占拠事件」とかいう事件で、「ペルー軍突入部隊の一部がこの銃(FN P90)を使用した。」とかいう事が、一般の新聞で報道された事なんてないですよね? wiki の解説にも、その情報のソースは、 『床井, 雅美「GPEC 2004 ドイツのポリス・セキュリティ・ショー」『月刊GUN』第43巻第11号、国際出版、2004年10月』 となっています。 その様な情報は、一般の新聞では報道されていませんよね? その様な情報が載ったのは、月刊GUN雑誌とか専門雑誌だけですよね? 『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用されたなんて、一般の新聞で報道された事なんてないですよね? どうなのか、よく知っている方がいれば教えてください。 【在ペルー日本大使公邸占拠事件】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E5%85%AC%E9%82%B8%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6#チャビン・デ・ワンタル作戦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E5%85%AC%E9%82%B8%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6#チャビン・デ・ワンタル作戦 【FN P90】 https://ja.wikipedia.org/wiki/FN_P90#実績 https://ja.wikipedia.org/wiki/FN_P90#実績

  • 大使召還の意味は?

    ペルーはフジモリ問題での日本の対応にぶち切れて大使召還したようですが、大使召還は二国間関係において外交上どういう意味を持つのでしょうか? 日本政府の今回の対応の是非は別にして、主要援助国の日本に対していきなり大使召還というのは無礼ではないのでしょうか? 素人考えで恐縮です。 皆さんのお考えを伺えれば幸いです。

  • 憲法9条が集団的自衛権の行使を禁じている件について

    去年、安倍晋三とその一味が性急に閣議決定した例の「集団的自衛権を個別的自衛権に絡めて行使できるようにする」というアレに関連した質問です。 現行の日本国憲法第9条は、「集団的自衛権の行使」を禁じたものであることを何度言っても理解してくれない年寄りがいます。 私の手に余る部分もあるので、良い説明の仕方が有ったら教えてください。(違憲・合憲の議論ではありません。) 【第九条】 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 【第2項】 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 「国権の発動たる戦争」と武力行使・武力威嚇は「国際紛争を解決する手段」としては放棄・禁じられてます。この部分が集団的自衛権行使の禁止が明文化された部分です。 一方、自衛戦については9条内には一切の制限がありません。

  • 日本国憲法改正について

    日本国憲法には戦争放棄、国際紛争の解決手段としての武力は持たない、ということが謳われています。 国際問題が発生し、武力行使の段階になると、日本は海外派兵に非協力的な立場をとりますが、たいてい国内外から 「日本は血を流さない卑怯な国だ」 「金で派兵を免除してもらっている、エコノミックアニマルだ」 「なんのかんの言っても国際紛争解決に武力は必要。日本は考え方がおかしい」 などとやり玉に挙げられます。 いつも思うのですが日本はどうして黙っているのでしょうか? 諸外国がギャーギャー言いますが、日本はなぜ 「だって日本国憲法は戦後、アメリカに押し付けられた憲法だもん、アメリカに文句言ってくださいよ」 「アメリカ大統領、アンタいろいろ文句言いますけどね、日本が武力行使しないのはアンタの作った憲法のせいですよ、武力行使したくても武力行使できないようにしたのはアンタのせいじゃないか」 ってなぜ言い返さないんでしょうか? 詳しいかた、お願いします。 なお、上記の意見はもちろん、憲法第9条を支持する側からの言い分であって、 「おお、君は憲法改正、武力保持、交戦権賛成の立場なんだね」 という意見ではありません。 また、 「アメリカに文句言えばいいじゃん」 というのも、もちろん、そんなことは正面切って言えないし、 「じゃあ、アメリカが憲法改正しろ、9条廃止しろ、って言ったらその通りにするのか、内政干渉を受け入れるのか」 と言われたらそれには反対します。 「文句言えばいいじゃん」 というのは、 「自衛隊を海外派遣したくても出来ないんだよ。その理由はアメリカがいちばんよく知ってるよね。 どう、オバマさん?」 と皮肉や嫌味のひとことぐらい言ったらどう? という意味、または国際会議の場において 「わが国日本が戦争放棄を謳っているのは、太平洋戦争敗戦後にアメリカ合衆国および戦勝国に教えていただいた結果であります。世界各国のみなさん、今こそ武力に頼らない国際紛争解決を模索しようではありませんか!」 と演説をぶちかまして、正々堂々と国連武力派遣に反対の立場をとればどうですか? というような意味です。

  • 憲法第九条について・・・・

    最近国際的な事件が多発していますが、結局、この憲法第九条は改正されたのですか???テロ対策や不審船などでややっこしくなってきて理解できません。常識知らずの質問で申し訳ないですけども、教えてください。たとえば、アメリカの軍事援助はどこまで行ったのですか??また、不審船に威嚇射撃をしたりしていましたが、あれは憲法に反していないのですか?? 憲法第九条 1、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2、前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 全く、憲法というのはよく分かりません。この憲法第九条にはどんな意義があるのか?!いまじゃもう、よくわかりません。。。