• ベストアンサー

唯我論を否定することはできるか

唯我論を否定することはできますか? 最近意識を持っているのは自分だけなのでは?などと考えてしまい 夜も眠れません… 死んだら世界がなくなってしまうのでは?などと考えると目が回ってきてしまいます… 誰か否定できる人はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.3

こんな思考実験を考えてみました。 あなたAと、あなた以外の誰かBさんを連れてきて 未来の医療技術で脳細胞を一個づつ交換移植してゆくのです。 未来の技術ですので出血もないし、細胞をまったく傷つける事のなく 細胞同士の接合も完璧です。しいて言うなら脳細胞の瞬間移動みたいなもんです。 もちろん、免疫問題も完全にクリア、 ちょうどお互いの脳細胞を100%交換した時あなたの意識が Bにあり、その手術中あなたの意識が連続していたのであれば 意識のある人は自分だけでは無いといえるのではないでしょうか? なにせその間最大で他人の脳が50%の状態があってその時でも (50%の時あなたの意識はA、Bどちらにあるのでしょうね) 意識があるのですから、きっと他人の脳100%の人も意識があるのでは ないかと思えるのではないでしょうか? ちなみに100%脳細胞を交換した時、あなたの意識がAにったとすれば 自分の意識に自分の脳は関係ないと言えるかもしれませんね。 50%でははまだ不満なら100人で脳細胞を交換しあえばそれぞれの人の脳細胞が 99/100が他人の脳という状態になる時があります。それでもあなたの意識がどこかに あるとすれば、きっと自分と違う脳をもった人もそれぞれ自我があるのではと 思えるのではないでしょうか? まぁ実際実験する事は今の技術ではできませんでしょうけど・・

jdhuif
質問者

お礼

なるほど… なかなか面白い思考実験ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.7

<<最近意識を持っているのは自分だけなのでは?などと考えてしまい 夜も眠れません…>> まず、「自分といっているもの」について五感と意識の六根や五蘊を観察してみたら如何でしょう。 舌があり味を感じる。舌も常に変わり味も常に変わる。 目があり色を感じる。目も常に変わり色も常に変わる。 耳があり音を感じる。耳も常に変わり音も常に変わる。 肌があり触を感じる。肌も常に変わり触も常に変わる。 鼻があり匂を感じる。鼻も常に変わり匂も常に変わる。 意識があり法(概念・思考)を感じる。意識も常に変わり法も常に変わる。 色蘊・物質は常に変わり行くもの。 受蘊・良い感覚。悪い感覚。良くも悪くも無い感覚。も常に変わり行くもの。 想蘊・物事の区別判断する働きも常に変わり行くもの。 行蘊・原初的な何かしたいという心も常に変わり行くもの。 識蘊・上記しています六根などから「知る」ものも常に変わり行くもの。 我々を構成するもので他に発見できません。 全ては常に変わり続け常に他のものに移り行くものですね。これを納得するならば。変わらない「私」「自分」は成り立ちませんね。 しかしこの滅する性質があるにも関わらず、怒り貪り、死なないと思い、変わらない自分がいるという錯覚が生まれてしまいますね。 そこには我々の無知と言うものが根ざしていると感じます。 我々は得た情報を思考によって、妄想によって散々に捏造しています。結果煩悩が生まれ多くの心の苦しみを受けています。 その捏造をなくす道が「仏陀の教え」です。 (僕の信を置いているのは理性の塊のパーリ語のほうです) 「生きること」=「知ること」だと感じます。 確かに貴方の言うように他の生命は「自分の憶測」ともいえるかもしれませんが、知る範囲は限られているのは当然ですし、それはそれで自分の知る範囲をきちんと知れば問題ないのではないでしょうか。 理性的に考えれば事実として生命はいるでしょう。 あまり不買う考えなくて良いと思います。 ブッダの言葉でこのようなものがあると聞いたことがあります。 「他者を鏡だと思ったらどうだろう。鏡に対して自分が何をして何をしなかったか、みせてもらえる。」 怒りを持ったなら鏡に自分の心の怒りが見える。 欲を持ったなら…妬みを…… 慈しみ・抜苦・喜・捨を持ったならそれが見える。 しかも大抵はその見えたものがその生命から帰ってくる。 そのようにしたら良いと思います。 ブッダの語られた実践などを実験してみたら良い結果があると思います。 今の貴方なら他者に踏み込みすぎることなく観れると憶測しますので早い結果が見られるかもしれません。 慈悲の瞑想などで慈悲喜捨の心を育ててみてください。 貴方の不安が減ることと思います。「現代人のための瞑想法」「自分を変える気付きの瞑想法」がオススメです。 <<死んだら世界がなくなってしまうのでは?などと考えると目が回ってきてしまいます…>> 死んだら世界は関係ないでしょうw そんな未来の不安より前述したようにいかに善く生きるかの実践を日々実験なされてください。 死に関しては「まさか「老病死に勝つ方法」があったとは―ブッダが説く心と健康の因果法則」をオススメします。 問題は悩み苦しみをなくすこと。 ともに精進いたしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VincentV
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.6

「自分だけなのではないか?」という問いを突き詰めて厳密に考えるには、 「自分」という言葉が示す領域がどんな性質を持っているかを厳密に定義 できていなくてはなりません。 「自分とは何なのか?」をハッキリさせておかなければ「自分だけ?」という 問いすら意味を成さないですから。 まず前提として、あなたにとって「自分」とは、常に何かを認識する側の何ものか であり、認識される側の何ものかではありません。どういう事かと言うと、 あなたが自分自身を頭にイメージして「これが自分だ」と捉えた自分像は すでにあなたそのものではなく、あなたによって認識された対象物と化している ので、「自分」そのものではありません。 あくまでも「認識する側」の何ものかがあなた自身であり、 対象化されて「認識される側」と化した自分像はあなた自身ではないのです。 つまり、あなた自身が自分そのものを認識する事は不可能です。 「自分が作り出した観念」を「自分」だと誤認しているだけなのです。 「自分」とは常に主体であって、客体にはなり得ません。 無限に奥に逃げていってしまいます。これは無限遡及です。 自分という存在を定義するには、自分を正しく観察して検証する必要がありますが 上記の理由で自分そのものを認識できないので、自分を観察する事は出来ません。 したがって自分を正しく定義する事もできません。 「自分だけ?」という問いそのものが、問いの中に不十分な要素を含むため、 正しく成立していませんので、結論としては問いを否定できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

万人に肯定されていない問題を否定できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.4

A1です。 明らかに心理学カテ向けのこのご質問を哲学カテに投稿したのはより根本的解決を考えてのことだろうと思います。 ひつはいずれ死を迎える。 簡単で当たり前のことです。 どちらかというと孤独がつらいのでしょう。 答えならどんな啓発書にも書いてありますが自分自身で判ったと思えるまでは本当に悟ったことにはなりません。 人の話に慰められるよりも何でも良いから行動しながら自分自身について学んでいったほうが良いでしょう。 とりあえず部屋の掃除や整理整頓から始めてはいかがでしょうか。 部屋の散らかっている人は頭の中も散らかっています。 掃除しながらわかることは多いと思います。

jdhuif
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確かに孤独感を感じてます… 部屋も散らかっているので今度片付けたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tinte
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.2

ちょっと話は逸れてしまうかもしれませんが、哲学的にいうと「唯我論」はとても古いものでもあります。デカルト辺りの「コギト(cogito, ergo sum)」ぐらいかな…と思います。  唯我論の否定には直接繋がりませんが、近代の哲学だったら、なんらかの方法でコギトの矛盾を説いている部分がたくさんありますよ。すぐに否定にはならないかもしれませんが、ハイディがーの「存在と時間」やサルトルの「存在と無」なんかはとてもおもしろいです。なんというか、唯我論からそれぞれの関係性に視点を移したというか、そんな感じです。もし興味がありましたら読んでみてください。

jdhuif
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくらか楽になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.1

もしも神様が恐怖感をあおる妄想をすることがあるなら、 >死んだら世界がなくなってしまうのでは?などと考えると目が回ってきてしまいます… こんな妄想もするでしょう。 人間であること、一個の生命であることを自覚できれば取っ掛かりになるかもしれません。 この答えでお悩みの内容がお分かりになられたならご相談ください。

jdhuif
質問者

補足

多分死ぬことが怖いからだと思います… それに友達もいなく、それが原因で心療内科のお世話になってます 多分これが原因だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 唯我論について

    以前どこかで「唯我論はすでに論理的に否定されているからありえない」というようなことを読んだ覚えがあります。 その根拠は何なのでしょうか? またはそのことについて述べた本があったら教えてください。

  • 独我論はドラえもんの「コピー頭脳」で否定可能?

    独我論はドラえもんの「コピー頭脳」で否定可能、でしょうか? 脳を1つのチップにして、それを付ける。。。 一見すると、それで、独我論の世界から、全ての動物に意識があるように変えられそうですが、できますか?

  • 唯我独尊と言われました。

    先日、友だちと自分の良いところ・悪いところを5つずつ書いてもらうということをしていました。すると、わたしの悪いところに唯我独尊と書いた人が3分の2いました。 調べてみると、まあ、凄い性格悪いじゃないですか。そんなつもりはなくともそう見えているということは事実なのでしょうが、それなら一層にそんな性格は直したいと思います。 どうしたらよいのでしょう、、、

  • 否定を否定すると…

    友人は近頃否定ブームに入ったようです。 元々流され易いタイプで、馬鹿の一つ覚えという言葉がピッタリの友人は、人の感情まで否定するようになりました。 否定=自分の意思、価値。とでも思ったのでしょうか。 頭ごなしの否定論を私が優しい言葉で否定すると友人はムッとします。 自分のやってることは分からないのでしょうか? こういう人、多いですか?

  • 決定論は、否定されたのか?01(長文、熟考願う)

    決定論は、否定されたのか? 決定論は、「あらゆる出来事は、その出来事に先行する出来事のみによって決定している、とする立場。」 ちょっと、自由意志派や受け取りやすくするのなら、人に限れば、 「その時に応じた、”主観的な最善だと思う”行動を、常にとる。」と、言い換えても、個人的には良いと思う。 最善だと思う行動は、その人がすでにある状態(先行する状態)があり、その上で最善だと思う、ひとつの答えを常に持つ(常に決定される)からだ。 ”決定”って、言葉が、エピキュリアン=快楽主義者なみに、響きが悪いよね。(苦笑 「あとから、違う選択をすればよかった、自由意志によって自由な選択できたはずだ!」というのは、 「行動した結果が、加味された状態での過去の想像上の選択」あって、その行動したという結果がない状態では、その想像上の選択は起こり得なかった、ということ。 左右の道で迷った時、右に行ったら事故にあった。 「あの時、右は不吉な気がしたんだよー。左に行けたはずなのに。」というのは、幻想であって、事故に合う前の段階では、左に行く選択はありえなかった。 決定論に置いて、自由選択というのは、想像上のものか、自由に選択したという意識の中にあるものであって、現実には起こりえない。 ここまでが、序文 質問は、「不確定性原理によって、決定論は完全に否定されたのだ!」という意見もあるが、”不確定性原理の世界”は、ミクロの世界で起こるべきものであって、そもそも規模が違う”現実には(ほとんど)影響がない”のではないか? 99.999999999%が決定的であるのなら、それは決定論の否定にはならないだろう。 有識者のみなさんは、どう思いますか? あと、多少の語彙や認識間違いや誤字脱字は、あなたに意味が伝われば、それで良しとしてくれ。 それでも、「どういう意味で使っている?」というのなら、「こういう意味で使っているのなら×××だ」でも良いし、更に回答をしてくれるのなら、聞いてくれたことに対して、補足する。

  • 感情論をわかってくれない、感情論を否定されます。

    感情論をわかってくれない、感情論を否定されます。 婚約している男性がいます。 年の差です。 一回り以上離れており、 私が年下です。 彼に感情論をわかってもらえず、喧嘩や言い合いになっても、理詰めにされ辛いです。 男性と女性のそもそもの考え方が違うのは理解しています。 しかし、私が少しでも何か嫌なことなどを口にして彼に伝えると、 彼はいつも理詰めで、感情の部分をわかってもらえません。 結局言いくるめられたり、 私が悪いかのような言い方をされます。 彼は自分についてこい!というようなタイプで、良くも悪くもがが強いタイプなのですが、 いつも嫌なことがあっても結局私が我慢するようになります。 例えでいうと、 彼の元嫁が使っていた食器やベッドを私は使いたくないと思います。 これは私の感情論ですが、例えばこういうこともわかってもらえず否定されます。 まだ使えるし、無駄なお金を使う必要はないよね?と。 私としては確かにその通りなのですが、私の気持ちを全くわかってもらえないのが辛いです。 そうだよね、分かるよ、でも、物はまだ使えるよ?というような言い方ならともかく、 君は無駄遣いをする考え方だ。俺の考えは間違ってないからベットはこれを使え!みたいな感じです。 また、元カノと仲良くしているのですが、必要以上にベタベタする必要はないよね…それは嫌だと伝えると、過去は過去。終わったことなのに何がいけないのかわからない。君が嫉妬深いんだよ、と。 基本的に私はよほど嫌なことがない限り口に出さないのですが(あれも嫌これも嫌というタイプではない) たまに嫌だと言ったことも感情をわかってもらえません。 彼曰く、君より俺の方が経験値が高いんだから、君がもっと大人になれ、俺のいうことをきけ、という感じです。 彼曰く女は感情で物を言って頭が悪い。感情論が嫌いだ。感情論で物事を進めても何も良いことはない、と。 男性(彼)に感情論をわかってもらおうなんて、無理なのでしょうか? そもそも人間は感情の生き物で、 感情なく実だけで生活するならロボットやん…と思ってしまいます。 感情で嫌だとか辛いとか、そういうことを言うのはいけないことですか?

  • 進化論と創造論はどっちが正しい。

    欧米の先進国の著名な学者G・バーマンやH・モスといった人達は進化論を否定していますが、化石やDNAの研究などで進化は間違いない事実なのに神が世界を作ったなんて考えている人がいるのは何故でしょうか。

  • 素朴実在論について教えて下さい。

    こんにちは。先日哲学の講義で出された問題が理解できません。 「素朴実在論の立場に立つとこの世界はあなたの生まれる前も死後も存在することになる。例えば樹齢100年の大木があなたの生前も死後も存在すること」について、このことを信じられる根拠と疑える根拠を筋道を立てて証明せよ。」 というものなのですが、そもそも素朴実在論自体は理解できるのですが、肯定するにも否定するにも意識や感覚の問題が絡んできますよね。 これらは人によっても異なるものだし、筋道を立てて説明とはどうやってするべきでしょうか? 何かヒントを下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 懐疑論の生産性と神の存在否定方法

     神の否定、定義の定義等の議論などを行う際、自分は懐疑論をよく持ち出します。  しかしながら、相手側から「それでは議論が無意味」との意見を受けます。  其処で質問ですが。 (1)懐疑論に生産性はあるのか? (2)懐疑論を持ち出す場合の注意は何でしょうか? (3)神の存在否定をする場合の注意すべき事は何でしょうか?

  • 独我論が正しいのでは?世界は自分が創っている?

    >vitaさん >我々人間は、光や音、匂いや触感などの外部刺激を受容することで、自我、心を形成しています。その受容には僅かとはいえ、有限の時間がかかります。つまり我々は過去しか受容できないのです。そして我々はその外部刺激に反応し世界に働きかけるのです。その方向性は一方通行で過去から未来への方向なのです。ところが独我論は、そもそも受容する外部刺激そのものを自分自らが作り出し、それを可逆的に自ら受容し反応していくということなのです。つまり未来から過去を形成するという全く非常識な方向性を持っているのです。自ら外部刺激を作ることなど本来できないのですから、独我論など全くの妄想であり、議題にすること自体無意味なのです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389656183 ↑ これの意味がよくわかりませんが・・・。。。確かに過去を受信?して、現実を自分の脳で理解している。 >独我論とは、客観的世界など存在しない、すべては自分の意識のみ存在している。 他人や椅子や机などのものは脳が見せている幻影であり、そのものの存在はあり得ない。 >つまり、世界の中に自分がいる のではなく、 自分がいて、世界は自分が創っている。という考えです。 ~~~~~~~  そんなわけで、独我論が正しいのではないかな~?っと、思ったわけです。 しかし、どうも、仮に、「世界は自分が創っている」としても、そのヒントは世界にほとんど存在しません。 誰1人、「あなたが創造している」とはしません。(しかしネット上にはいくつかそういう説も出される) 1,唯物論?のように、全ての人に意識がある=常識論、当たり前とされている考え 2,独我論のように、1人1人が独立した世界を持っている?というオカルト説。1人1宇宙。 の2種類がほとんどです。 しかし、私は、 3,実は、世界、宇宙には、「私という自分しか存在しない」という独自に近い考え。。を持ったりもします。 しかし、これは、まさに、「有り得ない話」でもある。 というのも、1人1宇宙で、60億人分の自分だけの現実(アニメとある魔術の禁書目録・超電磁砲)を持つ、という、2番目の説ならまだしも、 3、の、私しかこの世に存在しない、というのは、無茶苦茶でしょう。やはり・・・。 それはつまり、「一切の他人に、意識が存在しない人形のようなモノ」だと、してしまうからです。 これは、怖い話。。。 また、これを他人に聞いたら、どう答えられるでしょう? 他人は、「いや、それは違う。私には意識がちゃんとある。だから、貴方は間違っている。考えすぎだ。頭冷やせ。病院行ったら?」と、なります。 2,3番目の考えは、神=自分=私、わたし、だという考えにも、近く、「私が神だ!」と主張する =馬鹿で頭イカれた精神異常者、だと、他人からは映ります。。。 ・・・さて、何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが・・・思うことが、多々あるってことです。 とあるサイトで、2番目?の「1人1宇宙説」を唱えている人がいました。 観測についての記述ありました。 「あなたの真後ろ、遠い駅、地球の裏側」は、見えていないから、観測されず、存在しない、真っ暗な何か、というような説明がありました。 なるほど、と思います。 というのも、それならば、「エネルギーの節約になる」からです。 最近はよく、「この世はスーパーコンピューターの世界だ。」という話を見かけます。 それならば、この世界を描写するのならば、「私だけ」描写すれば良いわけです。 私のパソコン画面、と、その周辺だけ、描写すると。それも、完全にリアルに。。。 (また、私の幻覚体験で、建物幻覚=中に入れた、熱いシャワーが出た、という謎や、廊下に過去の記憶のミルクティーこぼれていた事件や、携帯電話が11日間だけ最新ニュースが流れていた、や、Gigazineに明らかに私と関係ある記事が載っていた(←これは完全に幻覚でしょう。)といったことなどなどが、ありました。) これは、私の脳が壊れかかっている?wのか、それとも・・・・・? 世界が壊れかかっているwのか、、、・・・・?・・・・・。 個人的には、「世界が壊れかかっていた」という方が、2010年3月の色々な幻覚体験は、説明が付きます。その直前は、一週間家から出なかった?忘れた、とかあったので、明らかに、私の脳が異常を出して、幻覚になってしまった、とも、言えるのですが。 何れにしても、世界=宇宙=自分の脳みそ、というのは、正そうです。。。。 Aという世界、Aという宇宙は、Aという私の脳が創りだす、Aという、Aだけの現実・・・だとも言えそうです。 そしてまた、B,CDEFG・・・・という世界が、他人にもあると。まぁ、5感で生まれてからの経験の積み重ね=現実世界のようなので・・・・。(これはまさに2番目の話) さて・・・そう考えていくと・・・・・・・・・・・・? 結局、最低でも、「1人1宇宙」であり、それとも、 「私の宇宙だけしか、この世に存在しない。宇宙は1つしか存在しない。唯一。」という、 無茶苦茶な考えが出てきます。 また、この考えについて、他人のほとんどが否定する理由は・・・・・・・・・・・ 「宇宙にたった1人しかいない、私・・・・・・。。。」というのを、信じていかないとならない点です。 1人1宇宙ならば、60億人分の現実があり、現実世界が無数に存在し、人間もまた、60億人、別々の世界でも、確かにそれぞれが、存在する。だから、「この世には1人じゃなく、60億人は確かに存在する。」と、できます。 しかし、宇宙が1つ、意識を持つのも、私1人・・・・・・だとすると?・・・・・・・・・・・・ もしも、それが真実ならば、、、、とても、「虚しい」気がしてきます。 全ての他人は、所詮、意識がなく、人形のようであり、また、<私の無意識>が創造した他人である、と。。。。 宇宙がどうやって出来たのか?わかりません。しかし、「一番初めには、確かに私1人しかいなかった。それじゃぁ、虚しい。だったら、私の分身を、完全に他人に思えるように、創造していこう。」っと、神である私。。。が、、、、、、、、、考えて、創造していった、としたら?・・・・・・・・・。。。 確かに、辻褄は合うと思います。 結局、人形劇、自作自演ということです。それが真実かは不明ですが・・・。。。 さて。自作自演と言えば、911テロです。これは陰謀論ですが、、、、。。。 また、2chでも、自作自演という単語は出てきます。笑い話でもあります。 しかし、「他人は、自分が創造していて、、、、自分=他人だとしたら? 鏡だとしたら?」 んーーーーーーーーー、、、、。。。これまた、虚しいと。。。。 自作自演、ってやつですね。こんにちは。ありがとう。さようなら・・・・・。。。 そして、「これらが真実だと仮定すると、これらが公にならない理由は・・・・・・・・・」 やはり・・・・・・「自分1人だけの世界は虚しいから・・・・・・・・・・・・・・・。。。。」ということだと思います。 超超超超・・・・・・・・・・・・超超超・・・・・・・強力な・・・・・・・・・「ロック=鍵=Key」がかかっている、ということでしょう。Key=ゲーム会社でもありますが。 パンドラの箱・・・・・・・かもしれません。 超強力なロックだからこそ・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。他人は、ネット上でも、現実世界でも、 誰1人、他人は、「あなたが創造している」というようなことを、言わないのだと思えてきます。 他人は、嘘を付いている?・・・・・ような感じです。 結局、自分しか信じられない、ということに、尽きるかもしれません。 ・・・・・・・あとは。 この世がスパコンで出来ているとして、幻覚は、私が、 「実はこの現実は、自分が創造しているのではないか?」 っと、「潜在意識がここに来て顕在化(これはOVA超電磁砲黒子の台詞)、した」ということのような気もします。 ずっとずっとずっと、、、、自分が全てを創造しているとしたら?・・・・・・・・ ずっとずっと、「自分で自分に嘘をつき続けている」ということになります。 これまた、しっくり来るのですが・・・。。。 http://www1.ttcn.ne.jp/turu/30souzousyuhe.htm これなんかも、あなたが創造している、としているサイトの1つですが。1人1宇宙論かもしれません。 また、さっきの911ですが、CG説があり、これも、「変だな?」と思わせます。 311も何故、911+311=1222=2012年12月22日人類滅亡?説になるのか?っと。 福知山線脱線事故だって、何故、運転手がスピードを出してしまったのか?謎です。 最近では、全てのニュースが、自分が創造したようにも思えてきます。。。 さて・・・・・・観測ですが・・・・・・・・。 自分の目で、観測しています。問題は・・・・・・・・・・・「自分も、他人も、同じように、5感を持っている」ということでしょう。 「自分も他人も、同じ体を持っている。だから、自分も他人も、同じ存在だ。だから、独我論は間違っている。」とも、仮定できます。 これは質問ですが、これを否定することはできるのでしょうか? もしも、自分だけしか、意識が無いとすれば、自分=他人の体、という事実は、何故か否定され、観測しているのも、自分1人だけ、だということになります。 ここで字数制限・・・。。。

スマホからプリントできない
このQ&Aのポイント
  • スマホのアプリiPrint&Scanからプリントアウトしたいが接続できない
  • Androidで無線LAN接続しているがプリントできない
  • 関連するアプリはiPrint&Scanで、電話回線は不明(J:COM)
回答を見る