• 締切済み

共同住宅を建築したのに、その後の地代が高いという気がするのですが。。。

noname#63559の回答

noname#63559
noname#63559
回答No.1

>適正な時代とは、固定資産税の3倍が妥当であるということも皆様言われていますようですが。。。 そういう話は聞いたことが無いですが、誰が言っているのでしょうか? 通常、固定資産税や都市計画税は土地を所有していればかかるものですから、その数字を無視することはできませんが、その税金の○倍という計算で地代を定めることは特に一般的な話ではないと思います。 そして、住宅系の建物を建てたときの「住宅用地特例」というのは、それ自体が軽減措置が働いているだけで特別な数字だと考えたほうが良いです。仮に工場に戻せばまた数字は上がります。 地代を税金と連動させて3倍にしたり3分の1にしたりが普通だ、というような概念はありません。 もし何らかの数字のパーセンテージで計算したいというならば、どちらかというと「固定資産税評価額」のような、特例や軽減が作用する前の土地固有の数字を基準にするべきでしょうね。だいたい税率としては固定と都計で本則とすれば1.7%は来るわけですから、地代が評価額の2~3%であれば特別に高いとは思えません。

noname#75736
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり失礼致しました。 大変参考になりました、どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 固定資産税と地代の関係

    昭和のはじめより、地主から土地を借りて住んでおりますが、このたび土地の一部が「鉄道の用地」として収用されました。それに伴い、残った土地に対する「地主への固定資産税」が減免措置がされなくなり、増税となりました。そこでその地主は私に、「固定資産税のアップ率(前年度の2.75倍)」と「同率」の「地代の値上げ」を求めてきました。地価は僅かに上昇しておりますが、このような地代の値上げの考え方もあるのでしょうか?

  • 土地の固定資産税、地代からわかりますか?

    私の住んでいる家は借地で、地元の地主さんへ毎月地代を支払っています。 地代は4万7000円です。 当然ながら、地主さんは底地部分の固定資産税を支払っていると思うのですが、 いったいいくら支払っているのか不明です。 地代が毎月4万円7000円ということは、固定資産税はそれ以下ということですよね? 月換算にするといくらくらいなのでしょうか? 土地の大きさは168.59m2です。 予想でいいので、地主の立場だったら、固定資産税分にいくら上乗せして住んでいる人に地代を要求しますか?

  • 地代価格について

    はじめまして 私の実家の地代価格について相談をさせてください。 祖父の代から住み続けている土地を50年近く借りています。 最近地主様が亡くなられて、ほかの方(関係が不透明)が土地を管理すること となり、家族が地代価格の値上げを迫られています。 ■要点をまとめますと、以下のとおりです。  ・地主様は3年ほど前に亡くなられてる。  ・普通住宅地区  ・現在借りている土地は50坪で路線価は38E(ピーク時の約半分くらい)  ・1982年ごろから1993年までに急激に地代価格が値上げされており(約3倍)   現在に至るまで地代価格はピーク時と同水準のまま。  ・近隣の地価公示価格推移を確認すると、バブル時代のピークから現在は約1/3の価格  ・地主様からの過去の値上げのお願いの手紙を確認すると、   固定資産税、都市計画税の値上げのほかに、[NHK放送受益者負担] [事業税] [住民税]   [健康保険料] [其の他の諸経費]の値上げが地代価格改正事由と書かれており、   疑問に感じる節がある。  ・登記謄本を確認すると、土地の所有権は相続されておらず、現在も亡くなられた   地主様名義となったままである。 以上の状況から、現在の地代価格は高額であると感じています。 家を更地にして返すわけにもいかず、かといって高額な地代を毎年支払うのも 困難な状況です。 なんとか現在の地代を適正価格にしていただきたいと思っているのですが、 どういったかたちで地代の値下げ交渉へもっていったらよいでしょうか。

  • 地代の値下げ交渉。

    借地を借りているのですが、最近同じ地主さんの借主の中で (私の借りている土地周辺一帯が同じ地主さんです) 地代が周囲より飛び抜けて高いことが判明致しました。 値下げの交渉をしたいと思うのですが、 相手も簡単に応じるとは思えません。 地主さんとあまりもめるのは良くないとは思いますが、 こちらも資料を揃え、それなりに強く交渉したいです。 かなり強く交渉しても大丈夫でしょうか? 最悪追い出されてしまったりすることもあるのでしょうか? 私共は賃貸マンションを経営しておりまして酷い入居者の方でも、 賃借人は法律で守られており、なかなか追い出せるものではないと、 身を持って実感しておりますが、地主さんと土地の借主においても、 こうした例と同じように借主は余程の事由がないと、 追い出されないよう、ある程度は守られているものなのでしょうか? 場所は都心ではない23区内。上物は賃貸マンション。 地主さんは個人ではなく都市銀行系の会社さんです。 長年支払っております地代は固定資産税の6倍以上の金額になります。 経営は返済も多く楽ではなく苦しいです。 毎月の支出が少しでも減らせれば有り難いことだと思っております。 教えて頂けますと大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地代って何をもとにきめるのですか?

    田舎に約50坪の私名義の土地があります。 いろいろあり親戚がその土地の上に建物を持ち商売しています。 買取を請求していますが、地代をもらえればそれでもいいかなと思っています。 しかし毎月10万円にするのか20万円にするのかまったくわかりません。 なにを基準にするのでしょうか? 土地の評価額(固定資産を払うときの)は約1800万です。 路線価で計算すると約2040万です。 固定資産税は(都市計画税もいれて)約8万です。 いくらぐらいにしたらよいのでしょうか?

  • 地代の滞納

    実家は祖父母の代から他人の土地を借りて住んでます。 当時荒れ果てた土地を綺麗に均して、人の住めるような土地に祖父母がしたそうです。 (50坪位の不便な高台です) 何年も前から地代は年間10万円でしたが、数年前 地主が勝手に値上げをして年間25万円にして欲しい との事。(祖父はもう亡くなり、建物は兄名義で10年前建て替えています) 父は納得せず、4年前くらいから地代を払って居ないことを兄は最近知りました。 兄の会社に地主が払えと押しかけて初めて知った そうです。地主が100万円すぐ払えとのことで 困っています。 実は兄も父もある事情でまったく預金がありません。 毎月数万円は払っていく能力はあります。 もし、一括で払わないとどうなるのでしょうか? 裁判で地代を下げて貰う事はできますか? 地代で折り合いがつかなければそうなるのでしょうか?建物はまだ綺麗ですが、地主さんに買い取って 貰うことはできるのでしょうか?

  • 地代の算定について

    このたび父が死去し、相続予定の土地を倉庫用地として貸そうかと思っております。 地目は宅地、面積は140坪、土地評価額は約2100万、年間固定資産税は約65000円支払っております。 地代はいくらくらいをもらったらいいでしょうか。 算定方法を教えてください。

  • 地代の坪数

    全くわからず質問させて頂きます。 亡き父の後を継いで借地の上に住居を構えています。昭和の初期から2回程、建て替えられ、土地の契約書はありません。今の住居は築47年になります。全く無関心な私は、敷地面積がどのくらいあるか、わからず地主から請求された金額を年末に支払っていました。3年前の領収書が53坪、次の年が「坪数を間違えていたので測量したら103坪の間違えだった。過去の分は請求しないが、今年から金額を変更します」と言われるがまま約2倍の地代を支払いました。今年は昼間に家の敷地に黙って入り込み、中を伺っていたのです。こちらから地代を持参すると連絡をしたのにも関わらず「今年は3万値上げします」と言われ、その日の夜遅くに集金に来たのです。領収書は後でポストに入れておくと言う事でした。次の日にポストに入ってた領収書は坪数が75坪になっていて、計算すると何故か1万5000円高く支払っていました。市役所に行き固定資産税台帳で家の自宅の坪数を調べたら、やはり53坪でした。2年間に渡り、坪数を誤魔化されていました。そして、家の隣りの住人も 同じように坪数の変動があり「払えない!」と言い返したところ、「じゃあ10万で良いよ!」とそれで終了。敷地はうちより広いはず。来年、弁護士を通して相談する予定ですが、このような場合どうなるのでしょうか。 なお、坪単価は近隣の地代より1000円ほど、高めです。トラックも通れない超ど田舎に、価値などないと思います。 どなたかアドバイス頂けると助かります。

  • 地代の値上げ調停に対抗して値下げできるか

    借地人です。 地主さんが地代を値上げしたいとおっしゃって来ました。 いろいろ調べたところ、地代は大体公租公課の2~3倍だということ、 私が払っている地代はそれよりかなり高いことを知りました。 (固定資産税も都市計画税も、むしろ下がっているのに。) この状況で地主さんが値上げをしたいと調停なさったとしたら、 それに対抗して値下げをしたいという調停?をすることはできるのでしょうか。 「調停」なのだから、どちらも同じ一つの調停ということになりますか。 おかしなことを聞いていたらすみません。 裁判で、「対抗して裁判」することはできなかったような気がしたので。

  • 地代の値下げ交渉について

    私は借地に住んでおりますが、今までは両親が地代を払っており、 金額についてはあまり意識しておりませんでした。 最近になって、払っている地代がバブル期に値上げされて以来、 ずっと同じ金額を払っていると聞きました。 固定資産税を基準にすると8倍の金額を払っております。 ネットで調べたところでは3倍程度が目安となることを知りました。 そこで、地代の値下げ交渉をしたいのですが、 地主が値下げに応じてくれなかった場合、どのような対応を取ればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。