• ベストアンサー

音が微かにしか聞こえない。

新しくPCを買いました。今まで使用していた外付けのスピーカーを接続した所、音量を最大にしても音が微かにしか聞こえません。 ハードのメーカーに聞いた所製造番号から出荷時には異常ありません。 微かに聞こえるなら音声信号は来ているのでスピーカーのメーカーに聞いて下さい。推奨するスピーカーは特にありません。との事です。 PC-MJ18XCZ35、Winndows Vista Home。サウンドRealtek high Definition Audio。 今まで使用していたPCはIBMAptiva47M、Windows98SE外付けスピーカーFRUPN19K3310、問題なく音が出ます。 量販店に新しくスピーカーを買いに行った所、買ったスピーカーが同じように微かにしか聞こえなくても返品は出来ません。 原因は何か?スピーカーにはVista対応しない物があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.2

スピーカーを鳴らすには必ずアンプが必要です。 アンプとは市販の大きな製品だけのことを指しません。何万もするオーディオアンプもアンプですが パソコン用に売られてるアンプ内蔵スピーカーの中に入ってるのもアンプですし サウンドカードに搭載された小さなアンプ部もアンプです。 要するにそのようなアンプ回路の先に繋がないとちゃんとスピーカーは鳴らないのです。 以前お使いのパソコンに付属していたスピーカーはアンプ内蔵ではないようですので パソコン側に小さなアンプが内蔵されていたのだと思います。 新しいパソコンにはそのアンプ回路が搭載されていないので音量が小さくした鳴らないのです。 ですからアンプのない別のスピーカーに買い換えても同じように微かにしか鳴りません。 解決法としては ・アンプだけを購入し、以前のスピーカーを鳴らす ・アンプ内蔵スピーカーを購入して、以前のスピーカーは使わない のどちらかとなります。 ただしアンプだけで安い製品は需要がないのかあまり販売されていません。 高級なアンプばかりになってしまうので非常に高価です。 ですからパソコン用として販売されているアンプ内蔵スピーカーを購入するのがベストと思います。 パソコン用のアンプ内蔵スピーカーは安いのから高いのまでピンキリありますが できたら1万円くらいの良質な製品をオススメします。音質が全然ちがいますし、長く使えますよ。 http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-7A/ この辺りをオススメします。

sisyou15
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 量販店に行きお薦めのスピーカー探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

>FRUPN19K3310 これって、パッシブ(アンプ無し)スピーカーだったはず。 アクティブ(アンプ内蔵)スピーカーをご購入下さい。

sisyou15
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音が出ません

    OS:WindowsVista スピーカーデバイス:Realtek High Definition Audio スピーカー:Logicool S220 Speaker System 他のメディア音楽を聴くのに違うスピーカーをインストールしたら、もともとのPCのスピーカーの音が出なくなってしまいました 後からいれたスピーカーはアンインストールして、今はこのスピーカーしか入っていませんが、スピーカープロパティのタグにアンインストールしたスピーカー名が混ざっていました これが原因なのかわかりませんが、PCメーカーの人にリモートで見てもらって、Realtek High Definition Audioを入れ直してもらっても音がでません どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 音がでなくなりました。

    Lenovo 80LM001QJP を使用しています。 本日急にPCが落ち、その後起動すると音が出なくなりました。 スピーカーアイコンに赤いバツ印がつき オーディオ出力デバイスがインストールされていません と出ます。 トラブルシューティングを試した所 Realtek High Definition Audioデバイスに問題があります。との事でしたので幾つか検索し ・一度Realtek High Definition Audioをアンインストール ・再度Realtek High Definition Audioをインストール という形を取ろうとした所何度やってもRealtek High Definition Audioがインストールされず デバイスマネージャーのサウンドの項目にRealtek High Definition Audioが追加されません。 デバイスマネージャーのサウンドの項目自体も非表示も表示、をしないと表示されません。 こちらで出ていたRealtek High Definition Audio関係も幾つかインストールを試みましたがやはりされません。 USBスピーカーでは音声が再生されますが現状ではマイクも使えないので Realtek High Definition Audioを正常にインストールする方法についてご存知の方がおりましたらご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 音が出ません…

    P8H67-M Proを使用しています。OSはVista SP2です。 それまでは普通に使えていたのですが、気づいたらアナログジャックから 音が出なくなっていました。 コンパネの「オーディオデバイスの管理」を見ると 「スピーカー(Realtek High Definition Audio)」は「接続されていません」になっています。 「Realtek Digital Output」「Realtek Digital Output(Optical)」の2つは「動作中」です。 ケーブルはアナログジャックにのみ挿していますが、背面・前面ともに挿しても反応はありません。 いろいろいじくっていたところ、「Realtek HD オーディオマネージャ」の 「コネクタ設定」のところを「HDオーディオフロントパネル」から「AC97フロントパネル」に切り替えると コンパネ上の「スピーカー(Realtek High Definition Audio)」が「動作中」になりました。 が、実際に音は出ていません。 ドライバの入れ直しはしてみましたが、状況は変わらず… どんな原因が考えられますでしょうか?

  • SP1をインストール後、音が出なくなりました

    先日WindowsUpdateでVistaのSP1をインストール後から音が全く出なくなり困っています。昨日からあちこち調べて周りこちらのサイトも参考にしてひととおりの事を試してみましたがどうにも解決せず、新規に質問させていただきました。(microsoftの無償サポートも使えないんです。。) 症状は、SP1インストールし再起動した直後より、まったく音が出なくなります。起動音もしないし、ヘッドフォン端子からも音がでないです デバイスマネージャよりデバイスの状態を見ても正常です システムの復元でSP1インストール直前の復元ポイントを指定し復元すれば、また音が出るようにはなるんですが、解決しないことにはアップデートをすることが出来ないので、、なんとかしたいです。 試したこと、PCのスペックについてを以下に記載します。 PCにあまり詳しくないもので説明がヘタですが、アドバイスをよろしくおねがいします。 ↓すでに試してみた事 ・ミュートになっていないか確認(音量には問題ないです) ・使用している外付けスピーカーを確認 (システムを復元すると音がでましたのでこれも問題ないみたいです) ・サウンドドライバ(Realtek High Definition Audio)の削除→再起動(自動インストール) ・Vista用のドライバをRealtekからダウンロードしインストール http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false にある Realtek High Definition Audio Driver R1.89 for Vista をインストールしてみました。 使用PCは、ACER Aspire M5620-672050P スペック↓ http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5620/spec_asm5620-672050p.html OS:Vista HomePremiun です。よろしくおねがいします。

  • 音が出ない

    エラー警告なども含め、何の音もでなくなってしまいました。 HDDを換えてUbuntuを起動したところ何のトラブルもなかったので、ハードウェア的には問題はないのだと思います。 WindowsVistaでは、起動して「ようこそ」画面から既に何の音も鳴りません。 画面右下にあるスピーカのアイコンから音声ミキサを出しても、特に異常があるようには思いませんでした。 システムの復元も試みたところやはり音は出ないのですが再生デバイスには変化がありました。 再生デバイスを確認したところ、 デジタル出力 NVIDIA HDMI Audio Device 動作中 スピーカー Realtek High Definition 動作中 Realtek Digital Output Realtek High Definition Audio 動作中 とあり、スピーカーが既定になっているようです。 どうすれば音が鳴るようになるのでしょうか。

  • スピーカーから音が音がでない

    助けてください、昨日から試行錯誤繰り返しているのですが原因が解りません。 富士通FMV-BIBLO NB55R/T ノートPCを使っています。WIN XP サウンドデバイスは「Realtek High Definition Audio」です。 昨日からノートPCのスピーカーから音が出ません。ですが、イヤホンからは音が出ます。 まず ・PC起動時はスピーカーから音が出ます ・イヤホンを差し込むと「オーディオ機器が接続されました」と右下に表示されます(音は聞こえます) ・イヤホンを外すと「オーディオ機器が外されました」と表示されます ・しかしその後PCのスピーカーから音が出ません(音量MAXでもダメ、ミュートでもない) Realtek High Definition Audioの設定が変になったのかなと思い1度アンインストールして再度インストールしましたが変わりありません。 リカバリするにもディスクもありませんし、システムの復元をして数日前に戻しましたが変わりなし 打つ手がありません。どうか助けて下さい!

  • 急に音が聞こえなくなりました

    windows vistaを使っているのですが、 自動で出る更新プログラムをインストールしたところ 急に音が出なくなりました。 そこで色々調べて Realtek High Definition Audio を再インストールしたところ音が出ました。 しかし一度電源をおとして、立ち上げると また音が出なくなり Realtek High Definition Audio をインストールし直すと音が出るというようなります。 どこを直せば、今までどおりに音がでるようになるのでしょうか?

  • Windows8 音が出なくなった

    Windos8搭載のAH53/MのPCお使用しています。 突然、右下のスピーカーのマークに×印がつき、音が出なくなりました。 ・スピーカーマーク部分に「オーディオデバイスはインストールされていません」と表示 ・トラブルシューティングレポートでは「Realtek High Definition Audioのドライバーに問題がある」と表示 ・アップデートナビを試みましたが、「エラー発生のため更新を取り消しました」のように表示 デバイスマネージャーで一度Realtek High Definition Audioを削除し、再起動後に再度インストールしましたが、全く解決されませんでした。 Realtek High Definition Audioのバージョンは「6.0.1.7016」で、プロパティでデバイスの状態を見ると「このデバイスを開始できません(コード10)、この要求はサポートされていません」と書いてあります。 どうしたら音が出る状態に戻るか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCから音が出ません。

    OSの際インストールしたときに 「 このハードウェアに問題がありました   realtek high definition audio  」 と表示されました。 youtube動画などで動画見ても音が流れません。 PC起動したときの音も鳴らないです。 スピーカーはついてなく、ヘッドフォンのみで確認できませんが どうすれば聴けるようになりますか?

  • イヤホンの音が出ません

    本日新しく購入したPCの、イヤホンで音が出ません。 (スピーカとかは周辺機器で購入しておらず、はじめからスピーカで 聞こうと思っていました) 以前使っていたノートPCで使っていたイヤホンで、市販のものを 差し込んだのですが、音が出ませんでした。 ミュートにもなっていません。 サウンドデバイスは、Realtek High Definition Audio です。 Realtekオーディオマネージャを開くと、「Digital Output」のタブに チェックがついています。 そのほかに特に設定したほうがいい項目とかありますでしょうか。 PCのマニュアルにも、「音がでないときは」という項目がありましたが、 「ミュートになっていないかの確認。音量を大きくしてみて確認」と しか記載されておりませんでした。 初歩的な質問でも申し訳ないのですが、お心当たりございましたら ご教示いただけないでしょうか。 以下がPCの情報になります。 OS:Windows7 Home Premium システムモデル:PrimeSeries(64bit) 【サウンドデバイス】 名前:Realtek High Definition Audio 状態:OK (そのほか、NVIDIA High Definition Audioというのが4件並んでいます)

このQ&Aのポイント
  • necパソコンのWindows10でSDカードが認識されない問題が発生しています。デバイスマネージャーにもSDHCの項目が表示されていません。
  • ノートパソコンのPC-NS630/Jを使用している際に、SDカードが認識されません。Windows10の操作中に表示されるエラーコード等はありません。
  • 無線LAN接続をしているnecパソコンでSDカードが使用できない問題が発生しています。SDカードを挿入してもデバイスマネージャーにはSDHCの項目が表示されません。
回答を見る