• ベストアンサー

再就職手当をもらう為に必要な書類と窓口へ行く回数について

再就職手当を受け取れそうです。 ハローワークへ電話したら、一ヶ月以内に来るように言われましたが、 受給資格者証を持ってくるように言われました。  会社に採用証明書へ捺印してもらうとか聞いたのですが これは、後から郵送でも手続き出来るのでしょうか。  また、窓口へ足を運ぶ回数を教えていただきたいです。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>これは、後から郵送でも手続き出来るのでしょうか。 郵送でもできます。 >また、窓口へ足を運ぶ回数を教えていただきたいです。 それはケース・バイ・ケースですね。 きちんとできれば一回ですむと思いますが。

noname#64315
質問者

お礼

 ありがとうございます。 今日、実際行ってみて 一度で済むといわれました。 あとは郵送でokだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再就職手当について

    3か月の給付制限期間中に仕事がきまり、再就職手当の手続きをしようと思います。 流れとしては、就職日前日に受給資格者証、失業認定報告書、採用証明書が必要だと思いますが、採用証明書は受給資格者のしおりに入っているものを採用先に記載してもらう流れでしょうか? また、必ず就職日前日(土日は除く)に採用証明書(他書類)を提出しないと、再就職手当支給申請書、再就職手当調査書を貰う事は出来ないのでしょうか? できれば、就職日のもっと前に採用証明書無しで申請し、再就職手当支給申請書、再就職手当調査書を貰い、採用証明書と一緒に採用先へ送り、全てまとめてハローワークへ申請したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 再就職手当

    再就職手当に関してですが、受給資格決定日と内定日が同じなら、再就職手当はもらえますか? ハローワークに行く時点ではまだ内定について、内定がもらう連絡は人材会社からいただいていません。土日はさんで、四日後に内定の知らせがあり、採用通知書の日にちが受給資格決定日であった。そのときには、再就職手当てはもらえないでしょうか?

  • 再就職手当の必要書類

    再就職手当の申請手続きの場合、会社への採用証明書が必要かと思います(多分)。一年未満の契約の仕事をうまく言って雇用1年以上で派遣会社に書いてもらえることは可能ですか? ハローワークに相談に行った時、「期間延長なるんちゃうの??本当にならないの??」って感じで何度も念押し?されました。後々考えると再就職手当に持っていけるみたいな言い方??・・・もちろん担当の人はハッキリ言いませんでしたが、私の勘違いかしら? どうなんでしょう?担当ハローワークの人の考えは・・・

  • 再就職手当の支給申請書類について

    再就職手当申請に関する提出物について教えてください 再就職手当の支給申請をします。 事業所の方に、「再就職手当支給申請書」、「関連事業所に関する証明書」を記入してもらい あとは提出するのみとなっています。 「雇用保険受給資格者証」も提出が必要とのことだったのですが、 以前、事業所の方に提出するように言われていたのですでに渡していました。 返却いただけるように事業所に尋ねてみると、すでにハローワークに提出済み?と言われました。 また戻ってくるからその時に返すと・・・ どういうことなんでしょうか? 4月から働いていますので、今月中には書類をハローワークに提出しなければいけません。 ハローワークに事業所から資格者証を送っているのに、なぜ戻ってくるのでしょう?? このような場合も資格者証を提出しなければならないのですか? 事業所の方もよくわかっておられないようで話が通じません。。。 平日の休みがなく、昼休みもあってないような職場で ハローワークに問い合わせる時間がないので質問させてもらいました。 詳しい方教えてください。

  • 再就職手当の申請について

    私は、雇用保険の受給手続きを約2ヶ月前にして、1週間の待機期間を経て、3ヶ月間の給付制限期間に入っていました。 待機期間から1ヶ月経った後に、ハローワークからの紹介ではなく他で探した常用の仕事が決まり、今月の5日から働いています。前日の4日にハローワークに雇用保険受給資格者証を持参して手続きしました。その際に再就職手当の受給手続きの為の書類を貰いました。 雇用先に「再就職手当支給申請書」、「関連事業所に関する証明書」を記入してもらい、今日ハローワークに雇用保険受給資格者証と一緒に提出しました。 その際、「採用証明書はもう出されてますよね」と聞かれたのですが、それはまだ用意していません。 就職の前日に行った時も、採用証明書を用意するようには言われなかったし、資料を読んでもその事は記載されていません(証明書がしおりの後ろにあるのは知っています) 雇用先は、こういった手続きが初めてだったようで、結構色々聞かれたり不備があったりと、ややこしかったので、再度この書類に記入と捺印してもらうのは正直気が引けます。 「再就職手当支給申請書」、「関連事業所に関する証明書」を見たら採用されているのは一目瞭然だと思うのですが、やはり採用証明書は絶対に必要なのでしょうか?

  • 再就職手当てについて:派遣会社への登録は就職扱いになりますか?

    雇用保険受給残日数を2/3残して派遣会社に登録したのですが、この場合は『就職』したことになるのでしょうか? 雇用保険受給資格者のしおりに付いている『採用証明書』を派遣会社に書いてもらい、その派遣会社と労働者派遣雇用契約(2ヶ月毎の更新・就業場所は別会社)を交わしました(契約書は2通作成し、双方が1通ずつ所持) ハローワークに、前回の認定日から就業日の前日までの雇用保険の受給の手続きに行ったのですが、窓口の人に『再就職手当』の支給対象にはなりませんと言われ、『就業手当支給申請書』を渡されました。 残日数が2/3あるので、言葉は悪いですが『再就職手当』をあてにしていました。 ハローワークの窓口で少し説明を受けましたが、いまいちよく理解できなかったので、ここで質問させていただいた次第です。 自分の考えとしては、就業の更新は2ヶ月毎とはいえ、あくまでその派遣会社に『就職』したつもりでいるのですが・・・。 どなたか詳しい方がおられましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 早期再就職手当てって手間がかかる

    早期再就職手当ての手続きを初めて行ったのですが、結構面倒なんですね。 まず再就職先に採用証明書に記入、捺印してもらってハローワークに出しますよね。 それからまた申請書をもらって再就職先に再就職手当支給申請書(早期再就支援金支給申請書)と雇用状況等申請書に記入、捺印が必要みたいです。 できれば出勤簿かタイムカードのコピーも添付するようにとの事です。 なんだか再就職先にも手間をかけるし、そんなに再就職手当てが欲しいのかって思われそうで気がひけます。 これは全国共通なんですか? みなさん普通に再就職先にお願いしてますか?

  • 再就職手当支給申請について

    再就職手当をもらうために、再就職手当支給申請書と雇用保険受給資格者証の提出が必要なのは知っていたのですが、 ハローワークへ行ったところ、就業促進手当に関する証明書という松山公共職業安定所長宛の書類も提出するようにと言われました。 失業保険のしおりには再就職手当支給申請書と雇用保険受給資格者証を提出するようにしか書かれていないのですが、 就業促進手当に関する証明書というものも必ず提出しないといけないのでしょうか?

  • 再就職手当の手続き後、会社を辞めました。

    再就職手当ての手続き後、一日で会社を辞めました。 ハローワークにはどんな手続きが必要なんですか? 就職決まってたけど辞めてしまいましたと窓口に行ってなにか手続きが必要なんでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 再就職手当てについて

    先週、身内に不幸があり働きはじめたばかりの仕事を辞めました。 就業中に会社に採用証明書等を記入してもらいハロ-ワ-クに提出し、数日後にはその間の失業手当は振り込まれていました。 ハロ-ワ-クへ相談して再就職手当ての手続きは取り下げて頂きました。 退職証明書を退職した会社から捺印してもらい、提出したら、また失業給付が再開すると説明を受け、ハロ-ワ-クから退職証明書の用紙を頂いたので会社に送付しました。退職届けの書類が届いていたので、それを記入し一緒に会社に送付しました。 認定日が7月12日でそれまでに退職証明書が届いたらスム-ズに処理が進むとハロ-ワ-クの方に言われましたが、 まだ退職した会社から証明書が届きません・・・ このまま証明書が届かないことになると、仮に仕事が新たに決定しても、再就職手当ても、失業手当も貰えないのでしょうか? 分かる方、ご助言願います。

このQ&Aのポイント
  • brnther QL-650TDの液晶画面に文字が表示されないトラブルについての相談です。
  • 電源は入っているが液晶画面の文字が見えない問題に関して、お使いの環境や接続方法など詳細を教えてください。
  • 液晶画面に何も表示されないトラブルについて、お困りの状況や試したことなど教えてください。
回答を見る