• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実務経験なしからどんな職種を選ぶべき?)

実務経験なしからどんな職種を選ぶべき?

naccyannmanの回答

回答No.2

 将来結婚も視野に入れての、長く出来る仕事。  一旦今の仕事をやめて、失業保険をもらいながら  職業訓練学校に通うと言うのはどうでしょうか?  職業訓練学校には、様々なコースがあり  将来の職業選択にも有利な勉強ができます。  例えば(パソコン・溶接・医療事務)など  そこで勉強してスキルアップしながら、次の仕事を探す。  そんなんでどうでしょう?  ただ、土日休みでボーナス有りでとなると、なかなか無いですが。  24歳とお若いので大丈夫だと思いますよ。

lion6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職業訓練学校というのは知らなかったので調べてみようと思います。 まだ若いから今ならやり直せる、とよく言われますが、 自分の中でやりたいことが見つからず、モチベーションもないので お先真っ暗という感じです。どうすることが自分にとって1番いいかが わからないのも大きいと思いますが。目標を見つけないと難しいですね。 まだ24とは思うのですが、既に人生消化試合みたいになっています。 何の為にこんな嫌な思いして働いてるのかよくわかりません。 趣味もいきがいもやりがいもないので、余計にそうなんだと思います。

関連するQ&A

  • 「実務経験」とは?

    求人や派遣の募集資格の中に「実務経験」と書いてあることがありますが、この「実務経験」というのはその職種に関係なく、と言う事でしょうか?それと、アルバイトも年単位でなら実務経験に入るのでしょうか?

  • 実務経験がなくて税理士を目指すとすれば

    現在は、経理事務所のようなところで経理の仕事をはじめて半年になります。 簿記のことがまったく分からない状態からはじめたのですが、楽しくて 毎日猛勉強しているうちに、もう少し実務経験を積んでから税理士の資格を 目指せるくらいになれたらいいなぁと思うようになってきました。 しかし、主人の転勤で会社を辞めることになりました。 引越しした先では、実務経験半年程度の人間を事務員として雇ってくれる ところがあるとは限らないので、もし経理の仕事ができなかった場合、 税理士の資格を目指して、何年後か何十年後かに資格が万が一とれた 場合、実務経験がなくても、生かせる仕事ができるものでしょうか。 また、実務経験がなくて税理士を目指した方、アドバイスお願いします。

  • 就職歴・実務経験なしの29歳が就職をするために

    フリーターでコンビニなどのアルバイトで過ごしてきた29歳です。 何も考えずにきましたが、いかに危険な状態にあるかを今更ながら痛感し、本気で就職を考えるようになりました。 社会人経験も実務経験も何もないところからの出発です。 みなさんに是非アドバイスしていただけたらと思います。 私が考えている方向としては、 1、パソコン整備士・シスアド・.comマスター等の資格を取得し、それらの知識を使うパソコン関係の仕事につく。 2、簿記資格を取得し、経理の仕事をする。 3、OA事務の仕事に就く。 のどれかをと考えています。 どれも実務経験無しでの就職は不可能と思いますので、派遣もしくはアルバイトで少しでも実務を経験してから(1~2年)と考えています。 しかし今からの資格の取得、次いで実務経験となると、就職をする頃には私の年齢はさらに上がることになります。 私がみなさまにお聞きしたいのは、 1、上記1のようなパソコン関係の仕事には、カスタマーエンジニア、社内ヘルプ、ユーザーサポートといった他にも、何か道があるのでしょうか。 2、上記3つの案は、就職の可能性としてはどうなのでしょうか。 3、上記3つの仕事は、生活に困らないだけの収入を見込めるのでしょうか。 最も可能性のあるものに絞り、資格の取得、今後の派遣・アルバイトの決定をしていきたいと考えています。 私の就職への準備方法の当否、それぞれの案について取得しようとしている資格の当否などのアドバイスも合わせて頂けるとありがたいです。 心を入れ替えがんばるつもりです。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 実務経験なしの独立

     私の姉が、今行政書士の勉強をしています。今までは畑違いの仕事をしていたのですが、事務全般はこなせるようです。ですが、今は勉強中で試験に合格したら即座に独立をと考えているようです。  姉もそんなに甘くないとは思っているようですが、ただできればそのようにしたいと。。。 そこで伺いたいのですが、実務の経験がなくて独立はできるものなのでしょうか?ほとんどの方が実務も経験されていると思うのは私だけでしょうか?  もし実務なし。。。ということが可能であれば、みなさんはどのように始めているんでしょうか? 姉が事務所を作ったら、私にも手伝ってほしいといわれていますが、不安です。 ご存知の方、何でも結構ですので是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 5年間の実務経験は無駄ですか?

    今年になってリストラされて仕事を探しています(今40歳です) 35歳から40歳まである職種(電子機器メーカーの検査と修理) で素人から働き始めてようやく一人でできる仕事が増えてきたところでした 仕事を探し始めて実務経験はあるけれど学校は文系の学校しか出ていないのでけっこう苦戦しています(職種は同じジャンルを探しています) 40歳なのでいまから別の仕事を探すとしたら未経験なのでこれまでの5年間の経験は無駄になり、未経験から探すのでもっと苦戦しそうじゃないかと思っています でも結局リストラされたわけなので実力がもともとない気もします。そんな実務経験にこだわるのはバカみたいな気もします。(仕事はとても好きでしたが) 質問は40までの5年間の実務経験を生かして仕事を探すのと、別のジャンルの未経験の仕事を探すのとどちらがより就職に結びつくのかということです 別のジャンル=より求人が多い分野(介護とか農業とか) 何でもいいので自分で最終的にどうするか決めるにしても、そのために参考になるご意見なり情報なり体験談なりをいただけたらと思います (何か補足が必要ならできるだけ補足します) 補足1 電気の分野に関心があったので第2種電気工事士の資格をとりました(実務経験がないのでペーパーライセンスですが) 補足2 実務経験にプラスして職業訓練を受けることも考えています。

  • 一級建築士の実務経験を有する職種について

    将来一級建築士を取ろうと思い、実務経験が何年か必要になっているみたいなんですけれど、建設業のどの職種が該当するのかがわかりません。 インテリア、家具関係、設備関係のお仕事も実務に該当するのでしょうか?あと、公務員の技術職・学校の講師などetc・・・ そこのところどうなっているのか、詳しい方ぜひ教えてもらえると幸いです。

  • 経理実務経験者とは

    はじめまして。 僕は現在、税理士試験を目指しています31歳のフリーターです。 (社会人経験有(営業)。税理士事務所経験無) 今、簿財消を持っています。 今度、経理の仕事に就こうと思っています。しかし、実務経験者 を募集する会社がほとんどなので困っています。そこで、質問があ ります。 (1)経理実務経験とは具体的にどのようなことなのでしょうか? (2)その実務経験に直結するために必要な本又は、通信講座などが ありますでしょうか? (3)経理で求められるパソコンのレベルとはどれくらいなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 経理実務経験者ってどれくらいのレベルを指しますか?

    派遣会社の求人を見ていると、応募資格に「経理実務経験者」または「経理実務経験者歓迎」というのをよく見かけます。 わかりやすいのは「決算経験のある方」とか「経理実務経験○年以上」というもの。これは要件がはっきりしていますよね。 でも上記の場合、相場としていったい具体的にどのくらいの経験求められるのか、未経験者の私には漠然としてわかりかねるところがあります。 派遣会社や人事採用者の方、もしくは実務経験者や知人のおられる方、教えてください。 補足;・私は今まで簿記資格やMOS資格(スペシャリストレベル。Excel, Word2003)をアピールして、未経験可の経理派遣に募集してきましたが、採用には至りませんでした。その為早く経験者になりたいという焦りがあります。つい最近、不合格になった会計事務所の面接担当者から取引先の会社で経理事務の募集をしているということで紹介を頂きました。パート採用であることと、賃金が安いこと(時給1000円以下、交通費支給)、取引先である会計事務所担当者の推薦があることから、これまで応募してきた中では採用に近いのではないかと思っています。 具体的な仕事内容は 一般事務・管理業務及び経理事務 となっており、ここでの経験からステップアップすることも視野にいれています。ここで実務経験者の仲間入りを果たせば、のちのちの転職に役立つと思うのですが、これは紹介されての仕事ですので、紹介者の顔もたてなければならない関係から、一年以内の転職はやはり好ましくないでしょうか。 現在35歳という年齢より、ここ1年が勝負なので、今ここに決めるのか、正社員も含めて他を受けるべきか悩んでます。 会計事務所の面接担当者は合わなければ断っていただいてもOKですとは言ってくれてます。ですので、面接を受ける前のこの段階でいったん判断して良いということですね。 もちろん面接を受けた上で詳しく聞いてから判断すればいいのでしようけど、紹介者がいる以上、お断りしにくくなるとおもいます。 ここで働くことでステップアップできるなら、採用の可能性がある分チャンスなのかもしれないし、逆に他のもっといい条件の仕事を受けるチャンスをみすみす逃す結果となるのかもしれません。 そこで質問です。この会社は会計事務所の顧客の為、中小企業にあたるのですが、この仕事内容から、「経理実務経験者」にあたる経験が積めると読み取れそうですか?また相場としてどのくらいの期間働けば、またどんな仕事をすることで経験者として認めてもらえるようになりますか?

  • 保育士の実務経験について。

    保育士の実務経験についてお聞きします。お願いします。 女房が、保育士の資格を取りたがっているのですが、今は大学や専門学校に通う時間もなく1番現実的なのが、実務経験を2年経験して、保育士の試験資格を取得するのが、1番だと思いました。 そこで、乳児院の求人があり調理師の募集だったのですが、乳児院での調理師を2年経験しても保育士の試験資格は得られるのでしょうか?

  • 実務経験なしの人の医療事務

    はじめまして。 2年前に医療事務の資格(レセプト)を通信で修得しました。 実務経験がないので、パソコン入力など教えてもらわないと出来ないと思います。 でも就職の情報誌(アルバイトの)では、未経験者可という所もありますよね。 忙しい業務の中、未経験者の人に教えている時間なんてあるのでしょうか? 実際、通信などで一から始めて今は何とかやっています。。という人いらっしゃいますか? どんな苦労(人間関係も含めて)があったか教えて頂ければと思います。