• ベストアンサー

小論文の添削をお願いします

noname#79650の回答

noname#79650
noname#79650
回答No.4

>「グローバル化する世界での文化の多様性」についてのべよ。 ↑コレが質問だというのなら、ちょっと「ピント外れ」の文章になっているような気がします。 世界がグローバル化しつつあるという前提に立った上で、 その中で世界各地(各国)に存在する「固有文化」をどう位置づけるか、 --というあたりについて書いた方が良いかな、と思います。 ちなみに。 結論は冒頭に持ってきた方が。 もう一つ。 >No1さんへのお礼で書かせてもらいました。 先ほどのワタシの回答が「No.1」ですよ。 回答欄左上の「No」をご確認ください。

osiete35
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 結論を冒頭に持ってきて、No6さんのへの返答に書き直した文章を書き込みました。

関連するQ&A

  • 小論文の添削お願いします

    大学受験生です。身近に添削してくれる人がいないので、小論文の感想を聞かせてください。 それと100点満点で評価お願いします。 テーマ:グローバル化  現在、グローバル化により国際社会は日々大きく変化している。では、グローバル化は果たして本当に好ましいことなのだろうか。  確かに、グローバル化により経済発展を遂げた国がある。中国やインドなどだ。これらの国は、国内の市場を他の国の企業に開放することによって、大きく経済発展を遂げることができた。これからも多くの国の経済が発展していくだろう。しかし、グローバル化には負の側面があることも見逃してはならない。  グローバル化は世界の均質化を引き起こす。たとえば現在、私たちはどこへ行ってもマクドナルドのハンバーガーを食べることができる。アップルのアイフォーンを使い、グーグルの検索エンジンで調べ物をしている。その一方で、昔からの生活習慣は失いつつある。この現象は日本だけではなく、他の多くの国で見ることができる。事実、第二次世界大戦以降、多くの言語や風習が消滅してしまった。このように、グローバル化は経済が発展する一方で、世界は均質化され、昔から育まれてきた貴重な言語や文化が消滅してしまう。つまりグローバル化が進まと、どこへいても同じものがあり、同じような文化がある多様性のない世界になってしまう恐れがあるのだ。  したがって、グローバル化は必ずしも好ましいとは言えないのである。

  • 小論文の添削をお願いしたいです。

    私は高校三年生で、入試に小論文があります。 小論文は苦手で、何回書いても上手く書けなくて困っています。 テーマは「異文化交流で気をつければならないこと」です。 よろしくお願いします。      最近では、随分異文化交流の機会が増えてきた。研修旅行で海外で異文化に触れるという学校もあるだろう。これは国際社会においてとてもいい事だが、当然気をつけなければならないこともある。歴史を知らないまま異文化に接することだ。    私は世界史の授業で、様々な国の文化を学んでいる。どの国の文化にも、深い歴史があることを度々思い知らされるのだ。私はこのような長い歴史があるのに、それを知らずに異文化に接したらどうなるだろうと考えた。人間は誰しも、事情も知らないで自分の心を干渉されることを嫌う。文化もその人間が作り出したものだ。自分勝手に干渉されたらいい気分にはならないだろう。事態が発展し、国と国の関係が悪くなる可能性だってある。酷い場合には戦争ということにはなりかねない。世界史の先生が歴史を知らずに勝手に外交を行えばお互いの関係は悪くなると言っていた。文化も同じだ。異文化の面白さ華やかさなどの表面的な印象だけで干渉してはいけない。文化が時と共に歩んできた歴史を知ることが重要なのだ。    異文化の人々と接する機会が増えている今こそ、歴史をきちんと理解する必要がある。私たちは、異文化に軽い気持ちで干渉しないように気をつけなければならない。 ダメダメな文章ですがよろしくお願い致します。

  • 小論文の間違えなおしお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • 小論文の書き方を教えてくれませんか?

    日本は世界中のどの国にも増して外国からの文化と文明とに依存しこれに影響され続けた一方で、他のどの国にも増して変化せず、文化的アイデンティティを保持し続けてきた国である。 この著者の基本的理解についてあなたはどのように考えるか、1000字以内で述べなさい。 どうかけばいいでしょうか?

  • 小論文の間違いなおしをお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • 小論文の間違い直しお願いします。(2)

    前回の小論文を書き直しました。   (前回の小論文→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4624830.html) 問題は 『次の文章を読んで、「世界」に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。800字以内で述べなさい。』   (課題文→​http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html​) 間違えなおしお願いします。 ------ここから------  筆者は、世界を一つの価値観によってとらえるような近代的な世界観をやめ、世界の様々な文化をある基準でそろえる必要かある、と主張している。  そのような新しい世界観を作り出す必要があるだろうか。  私は新しい世界観を作り出すことは必要だと考える。近代にヨーロッパの国々は、世界を一つの価値観でとらえるようになった。 国同士の争いの発端となるその世界観はヨーロッパだけでなく、世界全体に広がった。 二度の世界大戦はそのことが発端だったと考えられる。 現在の各地で戦争を行っているところがある。 まだ戦争が残っているということは、近代的な世界観を持っている国が残っているということである。 戦争は破壊をすることしかできない。 人類にとってプラスとなるものは生まれないということは今までの戦争後の様子を見るとわかる。 それをよく考慮し、世界観を変える必要があると考える  戦争をしていない国は関係ないとは言えない。 世界での経済面・政治面で主導権をにぎるためにはどうすればいいか考えるのは、国を豊かにしていく上で重要なことである。 しかし、そればかりに考えが偏ってしまうのは問題であると考える。 争いが起こっているわけではないが、近代的な世界観に近いものとなっている。 これでは、いずれ争いが起こる可能性がある。 自国のことを良くするのは結構だが、他国へも気を配ることが必要である。  この世界は、近代的な世界観ではいけないということを二度も証明した。 それを良く振り返ると、原因は中心になろうと思い切った行動に出てしまったからである。 文化をある基準でそろえるということは、世界全体で協調性が生まれることとなる。 それを実現するためには、世界の中心を目指そうとする世界観を捨てること。 そして、他国への気配りによって協調性を高め、基準を明確にしていくことである。 ------ここまで------ お願いします。

  • 小論文を書いてみたのですが・・・

    国際的な規模で多発している「テロ」が、「市場経済のグローバリゼーション」と密接に関連しているかについて書いてみたのですが、すごく時間がかかってしまいました。書こうと思っても一時間ぐらい考え込んでしまいます。もっと早く書けるようになりたいのですが・・・。下に書いてみたので悪いところがあったらぜひ添削していただきたいです。宜しくお願いします。  「テロ」と「市場経済のグローバリゼーション」は、密接にかかわっていると言える。なぜなら、市場経済はアメリカのものであるからだ。  アメリカは20世紀に成功した経済を他の国に推し進めている。他国にアメリカの経済を推し進めれば、アメリカに利益が回るが、他国にとっては強制的に推し進められたものである。自分たちの文化や経済状況に配慮されなかったので、これらの国々、特にアラブ諸国は反発を強めている。自国の状況にそぐわないアメリカの経済が推し進められても、対処できない。したがって、経済では対抗できないので、武力によるテロ攻撃に頼ってしまうのだ。  さらに、アメリカの経済は資本主義であり、そこには必然的に貧富の差が生まれてくる。そして競争に負けた人は、アメリカのせいだ、と考えるようになり、テロを起こしているのではないだろうか。  これらのことから、「市場経済のグローバリゼーション」、すなわち、アメリカ経済の浸透が、「テロ」を発生させているといえる。「テロ」と「市場経済のグローバリゼーション」は、密接にかかわっているのだ。  

  • 文化と経済発展の関わりについて

    教えてください。 授業で習ったときには納得したはずなんですけど、後からよくよく考えたら、いったいどういうことを指しているのか分からなくなってしまいました。 「文化と経済発展の関わり」について教えてください。 経済発展をするにあたり、有効な文化とは何で、弊害になる文化とは何なのでしょうか? できれば、どこかの国や民族などを例にして、成功した文化と失敗した文化を具体的に教えていただけると助かります。経済発展に文化を生かせなかった国や民族は、今後自分たちの文化を変えない限り経済発展は望めないということなのでしょうか? 詳しければ詳しいほど助かります。 よろしくお願いします。

  • 小論の添削をお願いします。(グローバリゼーション)

    テーマ「グローバリゼーションがもたらす弊害について」 世界が一体化し、すべての国が豊かになるわけではない。 先進国は経済が活性化し、貿易も盛んになる。 一方で発展途上国では、失業率が高まり貧困に苦しむ人がいる。 地球が一つの単位になる、世界都市などといった上辺だけの言葉が存在しているが、現実では貧富の差が拡大している。 先進国の人々は、この現状を重く受け止めるべきだ。 自分達の利益だけでなく、世界中の人々が豊かに暮らすための方法を真剣に考えていく必要がある。 似たような小論のテーマをよく見かけるのですが、いまいち上手く書けません… さらに、200字でまとめなければならないので、言いたい事をズバッと書けるようになりたいです(*_*) 良ければ皆さんの考える「グローバリゼーションの弊害」についても、意見をお聞かせください。

  • グローバル化 インドの経済成長(小論文)

     日本留学を目指し勉強している韓国の高3です。  今回グローバル化についての小論文を書いてみたわけですが、  経験不足ということもあり、物事への考え方がきわめて未熟なので、 皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。  段落間のつながりがスムーズかどうかとか、考え方に誤ったことがあるかどうかなど、問題があると思われるとこがあればどんどん指摘してください。 ちなみに日本語の表現に関する、たとえば文法の間違いなどの問題は指摘してもらおうとするときりがないと思うんですので、「これはやばい」というところだけ、言ってもらっても結構ですよ^^;  筆者はグローバル化により、各地域の独自的な価値観や文化が無視され、世界の政治や経済、そして文化がことごとく同様なシステムで構築されてしまうとし、批判している。しかし、グローバル化には文化の多様性を無視するという否定的な側面以外にも肯定的な側面もあるのではなかろうか。  確に、著しいグローバル化の進展により、国家と国家の間の境界が薄くなるにつれ、お互いの文化を受容しあう段階で、一つの国の独特な価値や文化が薄れてしまうケースもあるかも知れない。しかし、グローバル化によ って、地域や国における経済成長がきたいできるようになるのではないだろうか。  ここで、私はグローバル化の波に乗り、着実に経済成長を遂げている国として、インドをあげたい。インドは1991年以降、グローバリズムという世界の流れに沿って、新経済政策を採り始めることになった。外資の導入はより本格的な国際市場の参入を可能にし、目覚ましい経済成長をとげるようにした。また先進工業国の消費文化に接することで、インドの都市空間も再編成されつつ、郊外のロードサイドにはポストモダン形式のショッピングモールが建ち並び、経済成長を享受する新中間層の姿が現れている。インド国内にとどまらず、インド国外のインド人社会も経済のグローバル化の影響を受け、再編成が進んでいる。特にインド人IT技術者はその技術力の高さと賃金の安さから先進工業国の産業の IT化には欠かせないものとなった。  その成果として、インドの経済規模は購買力平価ベースで世界第4位をしめることとなり、自由化開始後6%超の成長率を持続してきた。また、 2億人を超す中間層だけでなく中間層以下の購買力も拡大した側面からも評価されている。  以上のことから、私はグローバル化には、国の経済成長の足掛かりとしての役割を果たすプラスな側面のあると思う。