• ベストアンサー

小論文を書いてみたのですが・・・

国際的な規模で多発している「テロ」が、「市場経済のグローバリゼーション」と密接に関連しているかについて書いてみたのですが、すごく時間がかかってしまいました。書こうと思っても一時間ぐらい考え込んでしまいます。もっと早く書けるようになりたいのですが・・・。下に書いてみたので悪いところがあったらぜひ添削していただきたいです。宜しくお願いします。  「テロ」と「市場経済のグローバリゼーション」は、密接にかかわっていると言える。なぜなら、市場経済はアメリカのものであるからだ。  アメリカは20世紀に成功した経済を他の国に推し進めている。他国にアメリカの経済を推し進めれば、アメリカに利益が回るが、他国にとっては強制的に推し進められたものである。自分たちの文化や経済状況に配慮されなかったので、これらの国々、特にアラブ諸国は反発を強めている。自国の状況にそぐわないアメリカの経済が推し進められても、対処できない。したがって、経済では対抗できないので、武力によるテロ攻撃に頼ってしまうのだ。  さらに、アメリカの経済は資本主義であり、そこには必然的に貧富の差が生まれてくる。そして競争に負けた人は、アメリカのせいだ、と考えるようになり、テロを起こしているのではないだろうか。  これらのことから、「市場経済のグローバリゼーション」、すなわち、アメリカ経済の浸透が、「テロ」を発生させているといえる。「テロ」と「市場経済のグローバリゼーション」は、密接にかかわっているのだ。  

  • ragos
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はテロにも市場経済にも詳しくはないので 純粋に文章としてみた場合の指摘をさせて頂きますね。 >アメリカは20世紀に成功した経済を他の国に推し進めている。他国にアメリカの経済を推し進めれば、アメリカに利益が回るが、他国にとっては強制的に推し進められたものである。 「推し進めている。推し進めれば~推し進められたものである。」 言っている事が重複しすぎているように感じます。 「利益が回る」という表現も微妙なので「利益をもたらす」あたりが良いかと。 「アメリカは20世紀に成功した経済を他の国に推し進めている。  各国の文化や経済状況に配慮せず、アメリカ式の経済を強要するそのやり方は  アメリカに利益をもたらすと同時に、諸外国にひずみを生んでいる。  特にアラブ諸国では~」 といった感じの文面ではどうでしょうか? >アメリカの経済が推し進められても、対処できない。したがって、経済では対抗できないので、武力によるテロ攻撃に頼ってしまうのだ。 「したがって」は「テロ攻撃に頼ってしまう」にかかるはずですが、この書き方だと 「経済では対抗できない」にかかるように見えてしまいます。 「対処できない。~対抗できない」というのも表現の重複なので 「アメリカの経済が推し進められても、経済で対抗する事は難しい。したがって、武力によるテロ攻撃に頼ってしまうのだ。」 といった表現にしてはいかがでしょうか? >アメリカ経済の浸透が 「浸透」という言葉は「自然に広まってゆく、受け入れられ定着してゆく」 というイメージを連想させるため、この場合は不適切かと。 「アメリカ経済の強制が」とした方が文脈に合っていると思われます。

ragos
質問者

お礼

ありがとうございます。添削していただいた文章は自分でも表現がおかしいと思っていたので、わかりやすく直していただいてありがたいです。

その他の回答 (1)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

小論文を書くのに時間がかかるのには主に2つの理由があります。 1.何を書いていいかわからない。 (材料がない) 2.どのようにまとめればよいかわからない (材料はあるがうまく構成できない) 1については、日ごろからニュースや雑誌、ネットなどからさまざまな情報を仕入れ、それぞれに対して、自分の意見をもつことで対処できると思います。 2については、文章構成の問題ですから、何を結論にもっていくかを考え、結論に向けて首尾一貫した論理を展開する練習が必要です。これは人に見てもらわないと難しいかもしれません。 ご提示の文章ですが、1と2の材料と論理展開それぞれについて基本的な線はできていると思います。 ただ、冒頭で、「密接にかかわっていると言える。」と断定しているのに対し、本論では「考えるようになり、テロを起こしているのではないだろうか。」と推量の段階にとどまっているのが問題です。 すなわち、読み手に密接にかかわっていると納得させるには根拠が乏く、もっと自分の意見を後押しする材料が必要です。 最後の段落は、最初の段落と同じなので、この長さの文章で結論を繰り返すよりは、この密接な関係が今後どう変わっていくべきか、のような将来的な展望について自分の意見を述べたほうがいいと思います。

ragos
質問者

お礼

ありがとうございます。最後の段落は自分でも ちょっとおかしいなとおもっていました。ご指摘のとおりに書いてみるよう気をつけます。

関連するQ&A

  • 小論文の間違えなおしお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • 小論文の間違いなおしをお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • テロについて

    本当に浅い知識しかありません。もしかしたら全然見当違いに間違えているかも知れませんが皆さんの意見をお聞かせ下さい。 アラブ・イスラムによる対アメリカへのテロリズムに対し、西側諸国(アメリカに追随する国々)は声高にテロを非難し『対テロ』を大義名分にアフガン・イラク戦争を行っていると思います。しかも報復が報復を呼び悪の連鎖が起きている状況だと思います。 テロを無くさなければいけない…は暴力はいけないと同じで、幼稚園児でも分かる論理だと思いますが、テロが起きる理由(テロリストたちがテロを行う理由)について掘り下げて議論されたりニュースに取り上げられたりする事はあまり無く、政治家なども『テロにどう立ち向かうか』などというばかりです。 これらのテロや紛争の根源に『イスラエル建国』があると思いますが違うでしょうか?しかもイスラエルは建国後もどんどんユダヤ人入植地域を広げました。 アメリカ社会の中枢には多くのユダヤ人のおり、政治・経済界で強い立場を持っていると聞いた事もあります。またイスラエルへの武器・戦闘機輸出はアメリカの軍需産業の大きなウェイトを占めていると思われます。 今まで続けてきたアメリカのあまりにイスラエル寄りの政策が、今日のアラブ・イスラム社会の反米を生んでいるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

  • 小論文の添削をお願いします

    小論文としてきちんと書けているか(合格レベルであるか?)を添削お願いできないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。題は「グローバル化」です。 世界中でグローバル化が進み、各国の文化が抑圧されているという批判がある。しかし、我々は文化の多様性よ りもグローバル化をまず重視するきである。 確かに、アメリカ的な文明が世界に広がり、各地域の独自文化が抑圧さている問題がある。ファーストフードや ハリウッド映画などが広まり、自国文化が脅かされているという考えもあるだろう。だが、グローバル化にはそ れ以上のメリットがあるのである。 発展途上国にとって、グローバル化は経済発展のチャンスである。このチャンスを生かし、世界の工場となった 中国がよい例だ。経済がグローバル化すると、新たな市場として期待できる国には世界中から資本が集まる。そ の結果、その国の経済が発展し国民の生活水準も上がるのである。また、グローバル化は必ずしも文化の多様性 を否定はしない。むしろ自国文化を世界に発信する機会ともなるのだ。グローバル化の波に乗り、世界的に認知 度が高まった日本のアニメ文化も一つの例である。伝統的な価値に固執しすぎて、グローバル化という現実を拒 絶していると、経済発展や自国文化を世界に伝える機会を逃すことになりかねない。 よって、文化の多様性よりも、まずはグローバル化のメリットを我々は理解するべきである。

  • 東京都庁舎ツインビルに、ジェット機突入テロ!?

    東京都庁舎がツインビルかどうか、テロする価値があるかどうか、には議論の余地がありますが、改憲後に戦争ができるようになったとして、911同時多発テロのような事態が発生し、猪瀬氏が「やっぱり、アラブ諸国は…ガクッ」と息を引き取った時、日本も、アフガンにまで軍隊を送るようになりますか!?

  • 平和?

    日本人はなぜ、武力に対して極端に反対するのでしょう? 日本は実際、アメリカの核の傘の下で守られている面があります。 しかし、そのせいで長年日本は武力をもたず、国防を他国に押し付けて来たのではないでしょうか。 自衛隊が日本を守れるほど武力を強化することも望めず かといって、これ以上アメリカが守ってくれる保証もない どれも、国民(メディア)が反対するからです。 なぜこんなにも、 「自国を自国民の手で守る」ことに否定的なのでしょうか?

  • グローバリゼーションによって、政治に絶望を感じる人がでてくるのは何故でしょうか?

    グローバリぜーションによって、貧富格差をさらに生みだしたなど 色々なマイナスがでてきて、さらにはテロもその原因という説まで でています。しかし、グローバリゼーションによって、なぜ政治に絶望を感じる人がでてくるのか分かりません。 今、アメリカが権力を1番握ってて、特にアメリカの政治家は自分の特になるようにしているから、人々は絶望するのでしょうか? 政治がどのように絡んでるのかよく分かりません。 是非、皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 無知ですみませんが、イラクと関係国について教えてください。

    新聞を読んでるのですが、発端となるものが分かりません。 イラクとアメリカが対立関係にあるのは分かるのですが、 タリバン政権下のアフガニスタンは、それらに何か関与しているのですか。 他にも世界の国で、これらに関与している国はあると思いますが、主なところだとどのような国がどう関与しているのですか。 どことどこがどのように対立、また関与しているのかがわかりません。 2001年にあった同時多発テロも、何がもととなっているのでしょうか。 アメリカの、資本主義を他国に武力で以って押し付ける姿勢に対する反発なのでしょうか。 無知な私にどうか教えてください。

  • アルカイダが米国にテロを行った理由

    アルカイダがアメリカに9.11でテロを行ったのは、そもそも何でだったのでしょうか? アメリカは中東の安定が原油価格を安定させ、ひいては自国経済が安定することから、民主化と称した(キリスト教とイスラム教の対立?)中東に関与する政策を取っていた。→これを懸念したイスラム教徒であるアルカイダがアメリカに対する報復としてテロを行った。 という認識で正しいでしょうか? 私は基本的にはかなり保守的な思想だと思っていますが、仮に上記の考えが正しいとすれば、他国を他国として放っておけばよかったのではないか?確かに自国の経済が安定するのはいいことだとは思うが、他国の内政に干渉してまですることが正義とされるべきなのか?と思う反面、グローバル化した社会で、他国との関与(貿易など)無しに一国は成り立ちにくくなり、なおかつ、原理主義者でないイスラム教徒(いるのでしょうか?これは私の憶測です)は民主化を望んでいたとすれば、上記考えの米国の行った行為は正当と評価できるのではないかと考えています。 テロを行ったアルカイダ、アフガニスタン側の主張を教えてください。 また、アフガニスタンの問題と、イスラエル、パレスチナ、イラク近辺の問題は別の問題なのでしょうか?

  • 世界のガソリンの価格

    私の近所のガソリン価格は1Lハイオク152円、レギュラー142円くらいですが、世界の国々ではどれくらいするものなのでしょうか? アラブ諸国あたりは安いと思いますが、アメリカ、ヨーロッパ、中国などはいくらくらいするんでしょうか?