• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小論文の添削をお願いしたいです。)

異文化交流で気をつけるべきこととは?

このQ&Aのポイント
  • 最近では、異文化交流の機会が増えてきていますが、歴史を知らないまま異文化に接することは危険です。
  • 異文化に干渉する前に、その国の文化や歴史を理解することが重要です。
  • 異文化との接触が増える現代だからこそ、軽い気持ちで干渉しないように気をつけなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10007/12518)
回答No.3

以下のとおりお答えします。    最近では、随分異文化交流の機会が増えてきた。研修旅行で海外で異文化に触れるという学校もあるだろう。これは国際社会においてとてもいい事だが、当然気をつけなければならないこともある。歴史を知らないまま異文化に接することだ。 (インデントは1字分。) ⇒ 最近では、随分異文化間交流の機会が増えてきた。海外への研修旅行で異文化に触れるという学校もあるだろう。これは国際社会においてとてもいい事だが、当然気をつけなければならないこともある。例えば、歴史を知らないまま異文化に接することだ。    私は世界史の授業で、様々な国の文化を学んでいる。どの国の文化にも、深い歴史があることを度々思い知らされるのだ。私はこのような長い歴史があるのに、それを知らずに異文化に接したらどうなるだろうと考えた。人間は誰しも、事情も知らないで自分の心を干渉されることを嫌う。文化もその人間が作り出したものだ。自分勝手に干渉されたらいい気分にはならないだろう。事態が発展し、国と国の関係が悪くなる可能性だってある。酷い場合には戦争ということにはなりかねない。 (なるべく私を主語にしない。=客観性を感じさせる。) ⇒ 世界史の授業で、様々な国の文化を学ぶが、どの国の文化にも、深い歴史があることを度々思い知らされる。このような長い歴史があるのに、それを知らずに異文化に接したらどうなるだろうかと考えさせられる。人間誰でも、事情も知らないで干渉されるのは不愉快なことに違いない。文化もその地域の人間が作り出し、いつくしんできたものだ。それを他人や他民族から勝手に干渉されたら、いい気分であるはずがない。そんなことをすれば、干渉が干渉を呼び、事態が悪循環して国と国の関係が悪くなる可能性だってある。ひどい場合には、戦争にだってなりかねない。 世界史の先生が歴史を知らずに勝手に外交を行えばお互いの関係は悪くなると言っていた。文化も同じだ。異文化の面白さ華やかさなどの表面的な印象だけで干渉してはいけない。文化が時と共に歩んできた歴史を知ることが重要なのだ。 (段落を改めよう。) ⇒ いつか世界史の先生が、「歴史を知らずに勝手に外交を行えばお互いの関係は悪くなる」と言っておられた。このことは、文化についても同じだと考える。異文化の面白さ華やかさなどの、表面的な印象だけで干渉してはならないだろう。その文化が時と共に歩んできた歴史や内面を知ることが重要なことに違いない、と思うのである。    異文化の人々と接する機会が増えている今こそ、歴史をきちんと理解する必要がある。私たちは、異文化に軽い気持ちで干渉しないように気をつけなければならない。 (自分の意見の結論部として、「異文化交流を楽しむ」という論調を明確に表現しよう。なお、「交歓する」とは、「集まって互いにうちとけあって楽しむ」ことです。) ⇒異文化の人々と接する機会が増えている今こそ、それぞれの歴史をきちんと理解する必要がある、と私は考えている。異文化を軽い気持ちで干渉することのないように配慮しつつ、大いにそれらと交流し、交歓したいものである。 以上ご回答まで。(勝手に変えたところがありますので、お気に召さない場合は、どうぞ無視してください。)

noname#185724
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の書いた文章の一つ一つをこんなに丁寧に添削して下さってなんとお礼を言ってよいのやらです! 以前、別のサイトで添削をお願いした時は、添削する以前の問題とも指摘されていたので、本当に嬉しいです!!  私はつい主観的に書いてしまうので、どうすればいいか大変参考になりました。 お気に召さないなんてとんでもないです! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.4

どれ位の字数制限なのか分かりませんが、 異文化交流に必要な事 = 歴史を知ること っていうのは、やや難しい問題に突っ込み過ぎな気がします。 諸外国との歴史認識って結構難しいですよ、国や立場によって歴史認識は真逆だったりするので、そこにあえて、この短い文章でツッコマなくても良いのでは。 >私は世界史の授業で、様々な国の文化を学んでいる。どの国の文化にも、深い歴史があること この辺りから、必要な事の具体的なキーワードが「文化」「歴史」でグチャグチャになっているような。 まぁ歴史も人々が作りだした文化って事かもしれないけど、歴史と文化はややニュアンスの違うものじゃないかと。 素直に、 異文化交流に必要な事 = 相手の文化を知る事  とかにした方がスッキリするのでは。 個人的に、「歴史」っていうのを無理矢理突っ込んだような印象がありました。 結論としては弱くなるかもしれないけど、これくらいの短い文章なら、 中盤で相手の文化を知らないと、思わぬ行動が失礼な立ち振る舞いになるような例を上げて。  異文化の人々と接する機会が増えている今こそ、相手の文化を尊重し、きちんと理解した上で、異文化交流を行う必要がある。 くらいでも良いかも。

noname#185724
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静になり、改めて読んでみると確かに難しい問題に突っ込みすぎた気がします。 回答者様の「相手の文化を知る事」で書いた方がすっきりして伝わり易いですよね。 丁寧に回答して下さって本当にありがとうございました!

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.2

書いてある文字だけを読み取ると、「異文化交流」で欠かせないキーワードが「歴史」であり、結論は「干渉するときは気をつけろ」という文章ですね。 語彙力の問題なのかもしれませんが、干渉という言葉の意味をちゃんと調べてください。異文化交流と干渉では、使われるステージがかなり違うと思います(後者は下手をすると戦争にまで発展するような意味で使われます。まあ、語感がかっこいいからという理由でいろんな言葉を使うのも現代の日本の文化なんですけど)。 異文化交流に見合った言葉を結論に置いて、そこから論理を組み立ててみると、かなりいい文章になるように思います。

noname#185724
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 干渉という言葉の意味をしっかり理解しきれてませんでしたよね。お恥ずかしいです。ご指摘ありがとうございます! 最後に励ましのお言葉を下さって本当に嬉しいです。 いい文章が書けるように頑張ります! ありがとうございました!!

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

悪くはないと思いますが、おさまりが悪いというような感じです。 言わんとしていることはわかりますが、「異文化交流をすること」と「歴史を学ぶこと」をうまく絡めることができてないのではないでしょうか。言い換えると、歴史と文化の関係をうまく説明できていないので、読んでいてなんだかよくわからなくなってくるのです。 例えば、 >文化も同じだ。異文化の面白さ華やかさなどの表面的な印象だけで干渉してはいけない。文化が時と共に歩んできた歴史を知ることが重要なのだ。 かっこいい言葉ですが、よく読んでみると意味が分かりません。 「歴史を学ぶこと」が他国の文化を理解するうえでなぜ大切なのか、ということが「いい気分にならないから」としか書かれてないからです。 歴史と文化は表裏一体のはずです。その国の文化はその国の歴史が作ってきたのではないでしょうか。質問文の書き方だとどこか両者の間に距離を感じます。

noname#185724
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歴史と文化の関係について、確かに説明不足ですよね。 読んで下さる方がよくわからなくなる文ですか…… まだまだ勉強しなくてはですね! やる気が出てきました!! こんな文章に悪くはないだなんて本当にありがとうございます。 もっと頑張ります!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう