• 締切済み

小論文の書き方を教えてくれませんか?

日本は世界中のどの国にも増して外国からの文化と文明とに依存しこれに影響され続けた一方で、他のどの国にも増して変化せず、文化的アイデンティティを保持し続けてきた国である。 この著者の基本的理解についてあなたはどのように考えるか、1000字以内で述べなさい。 どうかけばいいでしょうか?

  • b2st
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

  • wolfhat
  • ベストアンサー率51% (46/89)
回答No.2

まずこの場合は「本論」800文字程度、「結論」200文字程度に分けましょう 結論は「同意」か「否定」か「一部同意一部否定」の3種類です まず先に結論を決めましょう 結論が決まりましたら本論では結論に沿うような事例を 「日本は世界中のどの国にも増して外国からの文化と文明とに依存しこれに影響され続けた」 と 「他のどの国にも増して変化せず、文化的アイデンティティを保持し続けてきた」 から探し出して書いていくと良いでしょう 結論で否定するのであれば上記の2項目に関して否定となる事例、同意するのであれば同意となる事例を挙げましょう 例を少し書きますと 「日本は世界中のどの国にも増して外国からの文化と文明とに依存しこれに影響され続けた」 同意ならば キリスト教信者でなくともクリスマスの時にお祭り騒ぎをしたり、バレンタインなどもお菓子屋の煽りに乗ってしまっている など 否定ならば 地方に古くから伝わるお祭りなど、現代でも他国の影響を受けず、独自の方法で続けられている など 「他のどの国にも増して変化せず、文化的アイデンティティを保持し続けてきた」 同意ならば 現在の日本はグレゴリオ歴を基本としているが、祝日の一部は旧暦の暦に関係し、現在でも各地で旧暦の祝日を祝っている など 否定ならば 各地の方言が廃れ、多くの伝統舞踊、伝統工芸、伝統民謡などが伝承されないまま消えていってしまっている など 上記は大体大学2~3年レベルでの書き方です 質問者さんがどの程度のレベルの小論文が書きたいのか、提出先はどこなのかで内容や書き方が大分変わってきてしまいますので、次から質問なさる時はその辺も書いておくといいと思いますよ この題ですと一部否定で大まかに同意する方が書き易いかもしれません

noname#143204
noname#143204
回答No.1

まず1000字以内で書いてみろ。どんな文章になっても良いから。

関連するQ&A

  • 小論文の間違えなおしお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • 小論文の間違いなおしをお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • 小論文の添削お願いします

    大学受験生です。身近に添削してくれる人がいないので、小論文の感想を聞かせてください。 それと100点満点で評価お願いします。 テーマ:グローバル化  現在、グローバル化により国際社会は日々大きく変化している。では、グローバル化は果たして本当に好ましいことなのだろうか。  確かに、グローバル化により経済発展を遂げた国がある。中国やインドなどだ。これらの国は、国内の市場を他の国の企業に開放することによって、大きく経済発展を遂げることができた。これからも多くの国の経済が発展していくだろう。しかし、グローバル化には負の側面があることも見逃してはならない。  グローバル化は世界の均質化を引き起こす。たとえば現在、私たちはどこへ行ってもマクドナルドのハンバーガーを食べることができる。アップルのアイフォーンを使い、グーグルの検索エンジンで調べ物をしている。その一方で、昔からの生活習慣は失いつつある。この現象は日本だけではなく、他の多くの国で見ることができる。事実、第二次世界大戦以降、多くの言語や風習が消滅してしまった。このように、グローバル化は経済が発展する一方で、世界は均質化され、昔から育まれてきた貴重な言語や文化が消滅してしまう。つまりグローバル化が進まと、どこへいても同じものがあり、同じような文化がある多様性のない世界になってしまう恐れがあるのだ。  したがって、グローバル化は必ずしも好ましいとは言えないのである。

  • 小論文の添削をお願いします

    小論文としてきちんと書けているか(合格レベルであるか?)を添削お願いできないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。題は「グローバル化」です。 世界中でグローバル化が進み、各国の文化が抑圧されているという批判がある。しかし、我々は文化の多様性よ りもグローバル化をまず重視するきである。 確かに、アメリカ的な文明が世界に広がり、各地域の独自文化が抑圧さている問題がある。ファーストフードや ハリウッド映画などが広まり、自国文化が脅かされているという考えもあるだろう。だが、グローバル化にはそ れ以上のメリットがあるのである。 発展途上国にとって、グローバル化は経済発展のチャンスである。このチャンスを生かし、世界の工場となった 中国がよい例だ。経済がグローバル化すると、新たな市場として期待できる国には世界中から資本が集まる。そ の結果、その国の経済が発展し国民の生活水準も上がるのである。また、グローバル化は必ずしも文化の多様性 を否定はしない。むしろ自国文化を世界に発信する機会ともなるのだ。グローバル化の波に乗り、世界的に認知 度が高まった日本のアニメ文化も一つの例である。伝統的な価値に固執しすぎて、グローバル化という現実を拒 絶していると、経済発展や自国文化を世界に伝える機会を逃すことになりかねない。 よって、文化の多様性よりも、まずはグローバル化のメリットを我々は理解するべきである。

  • これは小論文ですか?

    ある大学の音楽科の受験問題についての質問なのですが、 ・楽器それ自体の発展と音楽表現の展開には密接な関係性がみられる。ひとつ、あるいは複数の楽器について、具体的な作品名を挙げながら、楽器の発展とその音楽表現に与えた影響を簡潔に論じなさい。(600字以内) ・音楽芸術がその伝達様式において、絵画などの視覚芸術とは違う点と似ている点をひとつずつ挙げ、そのことが現代の音楽文化に与えている影響を簡潔に論じなさい。(600字以内) ・枠組みが楽譜に集約されない音楽とはどのようなものか。具体的な例を挙げて600字以内で述べなさい。 このような問題は小論文と理解すればよいですか? しかし、小論文はある題についてイエスかノーか答え、説明するものですよね? このように考えると、上に書いた3つの問題は小論文として書いていくものとはまた違うのでしょうか? どのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小論文の間違い直しお願いします。(2)

    前回の小論文を書き直しました。   (前回の小論文→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4624830.html) 問題は 『次の文章を読んで、「世界」に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。800字以内で述べなさい。』   (課題文→​http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html​) 間違えなおしお願いします。 ------ここから------  筆者は、世界を一つの価値観によってとらえるような近代的な世界観をやめ、世界の様々な文化をある基準でそろえる必要かある、と主張している。  そのような新しい世界観を作り出す必要があるだろうか。  私は新しい世界観を作り出すことは必要だと考える。近代にヨーロッパの国々は、世界を一つの価値観でとらえるようになった。 国同士の争いの発端となるその世界観はヨーロッパだけでなく、世界全体に広がった。 二度の世界大戦はそのことが発端だったと考えられる。 現在の各地で戦争を行っているところがある。 まだ戦争が残っているということは、近代的な世界観を持っている国が残っているということである。 戦争は破壊をすることしかできない。 人類にとってプラスとなるものは生まれないということは今までの戦争後の様子を見るとわかる。 それをよく考慮し、世界観を変える必要があると考える  戦争をしていない国は関係ないとは言えない。 世界での経済面・政治面で主導権をにぎるためにはどうすればいいか考えるのは、国を豊かにしていく上で重要なことである。 しかし、そればかりに考えが偏ってしまうのは問題であると考える。 争いが起こっているわけではないが、近代的な世界観に近いものとなっている。 これでは、いずれ争いが起こる可能性がある。 自国のことを良くするのは結構だが、他国へも気を配ることが必要である。  この世界は、近代的な世界観ではいけないということを二度も証明した。 それを良く振り返ると、原因は中心になろうと思い切った行動に出てしまったからである。 文化をある基準でそろえるということは、世界全体で協調性が生まれることとなる。 それを実現するためには、世界の中心を目指そうとする世界観を捨てること。 そして、他国への気配りによって協調性を高め、基準を明確にしていくことである。 ------ここまで------ お願いします。

  • 小論文の要約について教えてください

    入試のために要約を勉強中ですが,今まで要約を書いたことがありません; そこで分からないことがあり…(;ω;) 要約は基本的に本文中にない言葉(自分で勝手に本文中の言葉を分かりやすい言葉に変えて表現する)を用いるのは極力避けるべきなのでしょうか? 進学する学科は医療系ですが(大学の専攻科),あまり医療に関する題材ではないです(言語系は多いです) また,言葉を人間の文化の重要な要素として理解する場合に大切なことは何か,以下の文を読み400字以内で要約しなさい。と書いてある場合…や 音声としての人間の言語がもつ利点とは何か,200字以内で要約しなさいと書いてる場合は文化の理解に関することや(音声での)言語の利点のみだけを要約するだけで良いんですか? また段落ごとに必ず要約したものを1つの文として抽出して要約しなければならないでしょうか? 要約も起承転結で書くべきなのでしょうか? コツやポイントがあれば是非教えて頂きたいです

  • 小論文(グローバル化)

    何度も質問してすみません。訂正します。 大学から来た小論文の課題で困っています。 内容は、まず資料を読んで解答する形で、問題文が 「グローバル化は、欧米的なシステムで、特にアメリカ的なシステムで世界を統合しようとする動きとして強く表れている」と述べている。「9・11」をそのようなグローバル化への抵抗と見る見方もある。 このように、グローバル化が問題となる局面が出てくるのはなぜか。その原因と背景を具体例を挙げて分析したうえで、グローバル化が進む中で私たちはどのようのに対応していけばよいか。 600字以内で述べよ。 という課題です。 私は、「文化」を例として書きたいのですが、 その問題点、原因と背景、解決策がよくわかりません。 また、パソコンで調べていても参考になる資料がありません。 何かアドバイスを下さい。 こんな未熟な私を助けてくださると幸いです。

  • 小論文の添削お願いします

    テーマは「訪日外国人旅行者数が少ない背景についてのあなたの考え」を300字以内。  日本の外国人旅行者数が国際的に下位に位置するのは、交通面で不便な部分が多いからだと考える。  確かに国際空港は五つある。しかし大半の国の人が成田空港からの出入りのみで他の国際空港を利用できない。そのため目的地が成田空港周辺でない限り、成田に着陸した後に羽田空港へ行き目的地周辺の空港へ行く。このように日本への旅行がしにくい状況にある。他の国際空港を利用できるようにすることについても騒音などの問題があるため難しい。干拓して国土を増やしたり、いくつか対策方法はある。  よって交通面で不便な部分は改善できると考える。

  • グローバル化 インドの経済成長(小論文)

     日本留学を目指し勉強している韓国の高3です。  今回グローバル化についての小論文を書いてみたわけですが、  経験不足ということもあり、物事への考え方がきわめて未熟なので、 皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。  段落間のつながりがスムーズかどうかとか、考え方に誤ったことがあるかどうかなど、問題があると思われるとこがあればどんどん指摘してください。 ちなみに日本語の表現に関する、たとえば文法の間違いなどの問題は指摘してもらおうとするときりがないと思うんですので、「これはやばい」というところだけ、言ってもらっても結構ですよ^^;  筆者はグローバル化により、各地域の独自的な価値観や文化が無視され、世界の政治や経済、そして文化がことごとく同様なシステムで構築されてしまうとし、批判している。しかし、グローバル化には文化の多様性を無視するという否定的な側面以外にも肯定的な側面もあるのではなかろうか。  確に、著しいグローバル化の進展により、国家と国家の間の境界が薄くなるにつれ、お互いの文化を受容しあう段階で、一つの国の独特な価値や文化が薄れてしまうケースもあるかも知れない。しかし、グローバル化によ って、地域や国における経済成長がきたいできるようになるのではないだろうか。  ここで、私はグローバル化の波に乗り、着実に経済成長を遂げている国として、インドをあげたい。インドは1991年以降、グローバリズムという世界の流れに沿って、新経済政策を採り始めることになった。外資の導入はより本格的な国際市場の参入を可能にし、目覚ましい経済成長をとげるようにした。また先進工業国の消費文化に接することで、インドの都市空間も再編成されつつ、郊外のロードサイドにはポストモダン形式のショッピングモールが建ち並び、経済成長を享受する新中間層の姿が現れている。インド国内にとどまらず、インド国外のインド人社会も経済のグローバル化の影響を受け、再編成が進んでいる。特にインド人IT技術者はその技術力の高さと賃金の安さから先進工業国の産業の IT化には欠かせないものとなった。  その成果として、インドの経済規模は購買力平価ベースで世界第4位をしめることとなり、自由化開始後6%超の成長率を持続してきた。また、 2億人を超す中間層だけでなく中間層以下の購買力も拡大した側面からも評価されている。  以上のことから、私はグローバル化には、国の経済成長の足掛かりとしての役割を果たすプラスな側面のあると思う。