• ベストアンサー

転職するとき必要なのは?

norihikoieの回答

回答No.1

 専修学校に行くことをお勧めします。 ここならPCのスキルも身に付きますし、資格も取得できます。 今私も専修学校に通ってPCのIC3の資格、民法・商法の資格に チャレンジしています。専修学校はハローワークにありますが、 そこに入るにも3.5倍の倍率です、入ってからも勉強が難しくて 厳しいです。出る時も試験があり、また厳しい、こういった 厳しい所だから就職もありますね、でも、今の会社1年勤めてから 辞めた方がいいと思います、1年勤めてからなら雇用保険もききますし、専修学校も無料、通学も無料、手当ても1ヶ月42000円頂けます。 国がやっていることだから、安心しておすすめできます。 詳しくは ハローワークに聞きにいくといいですね。

happy102
質問者

お礼

専修学校ですか!それは頭にありませんでした。 通学など無料の上に手当てもあるとは驚きです。 全く調べていなかったので、少し調べてみようと思います。 詳しく説明して頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職か妊活で悩んでいます

    30歳既婚の女です。そろそろ子どもが欲しいと考えています。 去年の9月に小さい会社の一人経理として入社しましたが、毎月赤字で資金繰りを考えるのが嫌で嫌でたまりません。 そろそろ手形不渡りを起こしそうで、重責に耐えられません…。 事務員は一人だけなので、経理といっても事務全般何でもやるような事務なのですが、入社当時上司は入院していない引継ぎ者もいない、わかる人がろくにいない中、何の確証もないまま仕事してきて、ミスばかりの毎日で本当につらいです。 きちんと引継ぎしてもらえる、教えてもらえる会社ばかりでないのはわかりますが、価格もろくに決まっていなくて上司にわざわざ聞かなきゃいけない所だったり、受発注業務するにしても基準がなく自分で判断できない事、いまだに振り込みにFAX使っている、受発注をPCで管理していない等会社の仕事の進め方としても自分に合っていないと感じているし、将来も正直不安な会社です。 正社員として長く働いていくため、入社しましたが私が入社した時期から業績が一気に落ち今年のボーナスも支払われるかわからない状態です。 入社して1年未満ですが、さっさと転職して安定した基盤を手に入れてから妊活したほうがいいでしょうか? 事務経験は前職と合わせて2年くらいしかありませんが、土日休み希望のため次も事務職で転職したいと考えています。これまでの転職は全て引っ越しによるもので、仕事内容や業績不振が理由で転職しようとしているのは初めてになります。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 不動産業界に転職したいのですが・・・

    30歳の正社員で働くOLです。 不動産業界への転職について勉強しております。 (いわゆる店舗でのお仕事ではなく 不動産会社(本社?)での内勤)を希望してます。 ここで質問なのですが、内勤は営業事務や一般事務しか ないのでしょうか? たとえば内勤でも庶務ではなく 資格等を活かした総合職的なポジションのお仕事があれば、と 思っております。 勉強中なのですが、たとえば知識を要する契約書のチェック等、 事務ではない内勤とかはあるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いしますm(__)m

  • 転職

    はじめまして。 25歳、独身彼氏なしの女です。 今、都内の企業で働いています。 今、社会人3年目なのですが、転職したいなと考えています。 その理由は以下の通りです。 1.やりたい仕事が出来ない。外勤から内勤になり、仕事の内容に対してもやりがいが見出せない。入社して3年が経ち、会社の方針や体制が大きく変わり、会社の考え方に共感出来なくなっている。 人事異動も激しく、ボーナスも少ないので、この会社にずっといようとは思えない。 会社がどうも疲れます。 ちょっと気分転換も兼ねて、会社を変えたいとゆうと甘い考えに聞こえそうですが、新しいフィールドに行きたいと思っています。 そこで、質問なんですが、実際に転職されて成功したとゆう方いらっしゃいますか? 転職活動は、何に気をつけて会社を選びましたか? また、正社員から派遣とゆう仕事に変えた人はいますか? 派遣のお仕事のメリットは何でしょうか? お話をお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 転職すべき?しないべき?ご意見ください。現状・経歴あり。

    転職すべき?しないべき?ご意見ください。現状・経歴あり。 質問を見ていただいてありがとうございます。 今転職活動をしていますが、正直転職すべきかどうか迷いながらの活動です。 皆様のアドバイスを頂きたいのです(-"-;) 25歳、女性、社員7000人弱の上場企業総合職勤務です。 よくも悪くもない、まあまあの女子大を卒業し、新卒入社で現職につきました。 経歴的には付属校にずっと通っていたので、お嬢様と取られることが多いです。 今までの活動から見ると、病院や法律事務所では気に入られますが、ベンチャーでは 嫌われるようです。 容姿はいたって並(女性事務職の転職は年齢と容姿と言われました?)です。 書類で落ちることはありませんが 特に選ばれる程のことは残念ながらないかと。笑 <現職の良い点> ・総合職で内勤  ⇒営業から内勤に異動願いを出し、移りました。   基本的に営業会社なので内勤に移るのはかなり難しかったです。 ・一応大きな会社  ⇒人に社名を言って、知らない人は一応いません。悪いイメージ、良いイメージいろいろありますが。   営業の時にはとれませんでしたが、有休・代休をとれるようになりました。 <現職の悪い点> ・会社が傾いている  ⇒本社は某有名ビルに入っていましたが、業績がどんどん傾き   移転が決定しました。会社に関する悪い噂も多く、   いわゆるブラック企業と言われているところです。 ・薄給  ⇒基本的にどの社員もお給料は初任給からさして変わりません。   残業も当然サービスです。ボーナスは1か月分でませんでした。。。 ・残業時間  ⇒月末になると帰りは23時から終電ギリギリになってきます。   体を壊すことも多々。。 ・人間関係  ⇒内勤にいる人は基本的にもともと内勤ばかり。   営業からきた私にとっては、なぜそこまで仕事をしないのかと聞きたくなることばかりです。   (甘えた理由ですね。。すみません。) 結婚・出産を経ても働ける環境ではないかと考え、転職活動をはじまめした。 ただ社会情勢など見るにつれて不安も大きくなります。 人によっては今の会社に一つでも良い所があるならやめるな。と言う方もいますし、、 現状選考が進んでいるのは、 ・病院の院長秘書(ホテル内・お給料UP確実) ・特許事務所(社員100名弱・月給的には変わらず) で二つとも残業はなく、土日が休みなのは確定です。 入りたい会社としては、 できるだけ大手、大卒以上の求人(なんとなく両親の手前・・・) 土日休み、残業月に10時間以内で絞っています。 なんとなく文章が支離滅裂で、申し訳ないのですが、 同じく転職活動中の方、転職経験者の方何かご意見いただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ボーナス後の転職に関して

     今年の5月に始めての転職で今の会社に入社したのですが、仕事の内容が面接等で聞いていたものと大きく違った為、入社後わずか7ヶ月ですが転職を決意し、先日、転職希望先で内定を頂きました。ちょうどボーナス時期と重なり、1ヶ月程度ですが先日ボーナスを受け取りました。転職先からは1月末より入社してもらいたいといういうことで、今の会社に早急に退職の話をしなくてはいけないのですが、ボーナス受給直後ということと、非常に家族経営的な会社で、仕事内容を除けば、社長を始め従業員の方皆さん良い方ばかりで言いにくいのが現状です。こんな情けない私にアドバイス頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

  • 転職先を見つけたい

    こんばんわ。 今年の4月に入社してもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。 ストレスのせいか吐き気がしたり、頭痛が続いたり、眠れなくなったりして体調があまりよくありません。友人にも以前と比べてやつれていると言われました。 最近では会社のやり方にもついていけず、転職を本気で考えています。転職するのであれば医療事務(資格あり)や事務職に就きたいと思っています。しかし、医療事務や事務職は未経験なうえ今の会社を2ヶ月で辞めたということになれば転職できるかどうかとても不安です。 できることならば今のうちに転職先を探したいと思っているのですが、在職中に探すのでは難しいでしょうか? また、2ヶ月で辞めたことでやはり転職先を見つけることは難しいのでしょうか?

  • 転職

    現在31歳で派遣で事務をしておりますが、正社員の事務職に転職しようと考えています。 なんとか働きながら、次の仕事が決まればと探しているのですが、実際事務の求人は、すぐに入社できることが条件の会社が多いように思います。 私の派遣の契約が9月末までで、今面接を受けても2ヶ月は入社を待って頂かなくてはならない状況です。 やはり合格の時点ですぐに来てほしいと、問合せの際に言われることが多いです。 また、10月以降の派遣契約更新はもうそろそろ派遣元の方が確認に来られると思います。 そこで契約更新すると更に1月まで転職できないということになります。 今の派遣元に紹介予定派遣のこともお願いしているのですが、なかなかうまく行かず、すぐ決まる保証もないまま派遣の仕事を契約満了で辞めてから、次の仕事を探す方がいいのかも、でも年齢的に正社員の仕事なんてすぐ見つからないだろうし…という考えがぐるぐるしてしまっています。 働きながら転職する際の活動の仕方などアドバイス頂けないでしょうか?

  • 建築業界での転職について

    建築業界においての転職について、迷っています。 私は40代後半の今は独身の女です。 ずっと建築業界(施工分野)で技術者として勤務していました。 ずっと正社員ですが、大企業に派遣されての勤務でした。 6年前に、中小ゼネコンに入社して内勤で仕事するようになりましたが、不況で傾きはじめた会社に不安を感じ、 1年半くらい前に、零細企業の工務店に転職して内勤で仕事しています。 零細企業ですが、堅実経営で安定していました。 でも、最近のますますの不況で、今の会社もとうとう先が見えなくなってきて、このまま受注がなくなり続けると倒産するでしょう。 そこで又転職先を探し初めています。 2社候補があり、 1社は 10人ほどの積算事務所。 個人事務所って感じです。 もう1社は 派遣会社で、派遣社員(派遣社員は120人程)の管理の仕事で内勤です。 自分が派遣される立場ではなく、内勤なのでまだ安定しているかも知れませんが、建築業界で派遣の会社って、この先仕事があるのかどうか、 不安です。 今の会社にこのまま残るか、 個人事務所に入るか、 派遣会社の管理の業務に就くか、 いずれにしても不安で、どれを選択すればいいのか 迷っています。 マンションを購入して住宅ローンを抱えていますので、 失業は避けたいです。 色んな方の意見を聞いて参考にさせていただきたいので、 宜しくお願いします。

  • 転職理由で困っています

    私は昨年大学を卒業し就職しました。 休みが不定休だったため、長く勤められる仕事がしたいと思い、今年5月に土日祝日休み、残業も少しのみという会社に転職しました。 しかし実際は毎週の土日出勤、毎日遅くまでの残業が続き一ヶ月で転職しました。 今度こそはと思い、入社する前に条件をよく確認し、2度目の転職をしました。 しかし事務職として入社した3日目に関連会社のジムのフロントで入会案内の仕事をするように言われました。また、保険の手続きもなかなか取ってくれず、何度か手続きをお願いしたところ、そんなに早くして欲しいのなら自分で手続きをしてこいと言われました。 あまりにも環境が悪く、ここでは長く勤めることは出来ないように感じましたが、さすがに2度もすぐに退職となると次の仕事が見つからないのではと不安になっています。 理由があっても2度もすぐ退職となると、マイナスのイメージになってしまうのでしょうか?また、2度目の転職は言わないで入社したとすると、後々分かってしまうのでしょうか?

  • 20歳で転職できるんでしょうか?

    私は高卒で入った会社に勤めてこの春で丸2年になります。現在の会社は昨年、昇給・夏のボーナスなしでたくさんの上司がやめていきました。 私も将来が不安なので転職しようかと活動してきました。面接も数箇所受けましたがどれも全滅でした。私は高卒だし、資格も運転免許ぐらいしかありません。 今は違いますが事務関係職に転職したいと思っております。やはり事務関係の正社員は厳しいでしょうか?アピールする為に資格取得等したいのですが何か有効な資格はありますか?その他アドバイスありましたらお願い致します。