• ベストアンサー

建築家という職種について

この度皆様にお聞きしたい事は、建築のどの分野に自分のやりたい仕事があてはまるのか、ということです。私のやりたい仕事とは、一般住宅での、意匠建築というよりかは中のキッチンやリビングなどの機能性や外観の設計を主とした仕事に就きたいと思っております。しかしこのような仕事は実際に就職をする時には、どういった名称で扱われるのかが定かではありません。お聞きしたいことをまとめますと、      (1)上記のような仕事は建築家の中で、どのような名称のものなのか。 (2)就職する際には、どのような区分がなされており、またどのような部署が最も近いのか。 の2点です。どうかお力添えの程よろしく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sagittb
  • ベストアンサー率35% (49/139)
回答No.2

さて、就職を考えている学生の方、とお見受けしたのですが、よろしいでしょうか? 私は建築関係を(あいまいですみません)転々としてきましたが、このような職種に与える名称、といったものはきっとないと思います。 一口に建築設計事務所といっても、それぞれに個性があり、職務内容が違っていたりします。 意匠設計、という言葉でもあいまいな部分はあります。 設計はデザインも、機能性も絡み合っているものですから「あなたはこれをやって、あなたは別の部分」という事務所はあまりないと思います。 強いて言えば キッチンには、キッチンスペシャリストという資格があります(資格を持っていなければできない職種ではありませんが)。 キッチンメーカーなどでプランニングをすることが多いようです。 あとは、インテリアコーディネーター…ですかね。 実は私、持ってますがあんまりお勧めはしません。これも持っていなければできない職種ではありません。就職先はインテリアショップ、建材メーカーやハウスメーカーのショールームが多く、設計がしたいのであれば必要な資格ではありません(もちろんインテリアデザイン事務所、というものもありますが)。 就職する際には「○○(職種名)を希望します」ではなく、自分がどんなところに興味があり、一番やりたいのか。それを面接官にきちんと伝えることだと思いますよ。 それに何より、とにかくその世界にとびこんで、なんでも吸収していくことです。学校で教えてくれないことがたくさんあります。 私は未経験にもかかわらず現場監督まで経験しました(させられた?)が、とてもいい経験になりましたよ。

kendou3923
質問者

お礼

建築という職業が他の職業とは違い、様々なことが深く繋がっており、その一つ一つが経験として自らを育てることになる、ということがとても身に染みて伝わってきました。大変有難いご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

>一般住宅での、意匠建築というよりかは中のキッチンやリビングなどの機能性や外観の設計を主とした仕事の名称。 インテリアコーディネーター インテリアプランナー と言います。 >どのような区分がなされており、またどのような部署が最も近いのか。 区分は、デザイナー 部署は、設計部 資格関連機関URL インテリアコーディネーター資格に関する情報は、下記を参考にして下さい インテリアコーディネーター参考URL ​http://www.interior.or.jp/examination/​ インテリアコーディネーター資格より上の資格にインテリアプランナーという資格もあります。 インテリアプランナー参考URL ​http://www.jaeic.or.jp/ip-seidozenpan.htm​ 一度見て下さい ご参考まで

kendou3923
質問者

お礼

詳しい資料まで御用意して頂き誠にありがとうございます。インテリアコーディネーターという仕事は自分のやりたかった仕事そのものといってもよいほど、とても興味をひかれるものでした。これを機にインテリアコーディネーターという仕事をより詳しく調べていきたいとおもいました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築関係の職種を簡単に教えてください

       建築会社、関連産業、住宅産業、建築設備、設計事務所などいろいろありますがこの5つの仕事内容を簡単でいいですから教えてくれませんか。  また、この5つの中のどれかを仕事している人であれば詳しく教えてくれませんか?

  • 建築士のお仕事って??

    こんにちは。 私は今建築士になろうか高校の先生になろうか迷っています。 建築士のお仕事について調べてみて、私は意匠設計に興味をもったのですが、建物のデザインをすると思っていいのでしょうか? 建築士がどのようなお仕事をするのかよくわかりません。 建築士について詳しい方ぜひ解答お願いします!

  • 建築について

    建築学科に行くか迷っています。私がしたいのは設計の仕事ですが、就職が厳しいとよく聞きます。設計関係の仕事の就職や現場について詳しく知りたいので、教えてください。また、早稲田の建築学科で設計の仕事に就ける人の割合はどれぐらいですか。

  • 建築学、建築家について教えてください!

    僕は、現在高校一年生で大学の進路を考えているんですが調べるうちに建築学に興味を持ちました。とくにひかれたのは意匠設計についてです。そこでいくつか質問があるんですが 1、建築学というのは具体的にどのような授業を行っているんでしょうか。(たとえば計算や製図が主だとかデザインをするとかでしょうか) 2、建築学を学ぶのにいいとされている大学(できればある程度有名な国公立でおねがいします。わがまま言ってすみません・・・)はどこなのか。京都大学はどうでしょうか? 3、どうすれば、巨大なビルや、駅などの設計に携わる人間になることができるのか。 4、やはり現実的に考えれば仮に有名な大学、大学院で学んだとしても上記の3のようなことや、独立して事務所を構えることは難しく会社に就職し、あまり自分の思った通りの設計をしたりすることはなかなか難しいものなのか。 5、有名な建築家たちはどのようにして3、や4のようなことをできる様になったのか。 色々とあってすみません。しかし将来のことなので入った後で後悔したくないんです・・・ どれか一つでも、どんなことでもいいのでだれか教えていただけないでしょうか??おねがいします!

  • 建築士の分野の分け方

    こんにちは。 建築を勉強しています。 建築士会のページを見て少しわからないことがあったので、教えて下さい。 http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/leaf2006/leaf2006.html 上記のページに、専攻建築士が載っていますが、どの事務所にわかれますでしょうか。組織事務所、ゼネコン、土木分野なしの、単独(アトリエ)事務所で教えて頂きたいです。私の予想です。↓ 設計=意匠事務所 構造=構造事務所 環境設備=設備事務所 生産=工務店 棟梁=工務店 法令=意匠事務所 まちづくり=意匠事務所 建築教育=←これは別にいいです また、法令(建築確認の書類を扱ったり、住宅性能表示の検査。住宅紛争などの相談。)や、耐震診断はそれだけを専門にやっている事務所とかはあるのでしょうか。もしなければ、この2つは他の仕事と兼任できるくらい、仕事の量が少ないのでしょうか。なぜ兼任できるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 建築系学生 悩んでいます…

    すみません、こちらのカテゴリーにも質問させて頂きます。 最近自分の将来について不安を抱き始め、精神的に不安定になってきてしまったため、この場をお借りして質問させていただきます。 私は現在某大学の工学部、建築学科に在学している4年生です。今年度から研究室に配属されました。 勝手な意見ですが、自分の中では、今までの学部生活は大変でしたが凄く楽しく、とても充実していたと思っています。しかし目の前の課題をこなす事に必死で、お恥ずかしいですが、将来の事を深く考えずに今までの学部生活を送ってしまいました。「建築」が好きで、将来は大きな建築物をつくる一員になれたらカッコ良いな、という漠然なイメージしかありませんでした。 そのため、研究室を選ばなければならない時期が来た際、本当に迷ってしまいました。私はデザインが好きだったのですが、デザインの世界は競争が激しい事と、単にデザインが好きなだけで、他の人に比べ消極的な自分にはそこまで向いて無いのかもしれないと思ってしまいました。その際はデザインと同時に環境にも少し興味があり、環境分野は今後大切な分野になってくるのではないかと思って環境工学分野への進学を決断しました。 しかし、実は大学の特質上、環境工学の分野の授業がとても少なく、1~3年生の間に環境工学の深い部分に触れる機会が殆どありませんでした。そのため、いざ研究を進めていったところ、「環境工学」という分野が本当に自分に合っていて、自分のやりたかった事だったのかが分からなくなってしまいました。 研究室の雰囲気も好く、最先端の研究を行っているので、様々な混乱を避けるためにも出来ればこのままの研究室で大学院まで進学するのが良いと思っています。 ただ、専門の方には本当に申し訳ないのですが、大学院を出た後に対する明るいイメージがもてません・・・。 このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに意匠寄りの建築設計の分野にも興味が残っています。 間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う気持ちが残っている場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? 大学院は今自分がいる大学に進みたいので、人間関係も絡んでくると思います。。 それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは割合簡単なのでしょうか? 自分の調査不足が原因である事は認めざるを得ません。 研究室を移るか否かの決断を下す期日が迫ってきているため、さらに焦ってしまっています。。 とても長くわかりづらい文章であったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。毎日悩んでいる状況なので、なにか良いご意見・アドバイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • デベロッパーと建築設計事務所

    こんにちは。私は、設計事務所兼デベロッパーの会社に勤めています。1年働きました。しかし、もともと建築設計を希望していましたが、建築学科を出身としていないこともあり、開発(デベロッパー)の部署にいます。小さい会社でもあり建築事務所も兼ねているので、ごくたまに設計やインテリアの内容に触れることはできます。しかし、私はやはり建築設計がしたいので会社を辞めようか迷っています。1年前転職し、28歳で、建築学科出身(工業デザイン学科出身です)でないので、本来設計事務所といわれているようなところに転職できるかどうかもわかりません。前職と含めてポートフォリオはあります。年齢のことも考慮したり、転職が多いのではと考えると、どういう選択がいいのかわかりません。一人前のデベロッパーになりたいわけではありません。意匠設計の仕事がしたい気持ちは変わらないのです。アドバイスお願いします。

  • 建築業界で

    僕は京都の建築の学生です。今年二級建築士と木造建築士とインテリアプランナーを受けます。二級建築士の学科は自己採点では合格しました。今の時点では、福祉住環境コーディネーター2級、カラーコーディネーター2級、施工管理技術者検定2級、CAD、インテリア設計士、などの資格を取得しています。 僕は将来、インテリアの仕事をしたいと考えていましたが、それだけでは仕事にならないと思い、二級建築士を取得後、いずれは一級建築士も受けたいと考えています。 そこで、質問なのですが、このような資格を持っていて、就ける部署がどこなのか分かりません。 設計なのか営業なのか、他にも部署があるのか とりあえず就職について無知です。 そして今は宅建を取得していたほうがいいのかも悩んでいます。 自身は、インテリアの仕事にも興味がありますが、今では建築の仕事もやってみたいと思っています。それに宅建を持っていて不利になることがあると聞いたことがあるので悩んでいます。 文章がまとまらずわかりにくくてすみませんが、何かアドバイスお願いします。

  • 大学で建築を学んでいる私が国家公務員になる

    現在、私は某国立大学で建築学を学んでいます。 構造、設備、設計、計画を学んでいます。 もともとは、意匠設計をしたいと学んでいるのですが、 意匠設計で食べていける人は一つまみです。 自分がその中に入れるとは思えません。 そこで、公務員になるのもいいなと思っています。 いろいろなサイトで国家公務員、地方公務員のことを調べています。 ここでも、詳しい方に教えていただきたく質問します。 建築を生かした公務員の仕事ってどのようなものがあるでしょうか? また、その職業に就くには今、何に力を入れて勉強すればいいでしょうか? 体験談、情報、サイト紹介、などなど どのような形でもいいのでご回答お待ちしております。

  • 建築学科:建築分野内での専門外の就職

    最近自分の将来について不安を抱き始め、この場をお借りして初めて質問させていただきます。 私は現在某私立大学の建築学科に在学している4年生です。今年度から研究室に配属されました。 勝手な意見ですが、自分の中では、今までの学部生活は大変でしたが凄く楽しく、とても充実していたと思っています。しかし目の前の課題をこなす事に必死で、お恥ずかしいですが、将来の事を深く考えずに今までの学部生活を送ってしまいました。「建築」が好きで、将来は大きな建築物をつくる一員になれたらカッコ良いな、という漠然なイメージしかありませんでした。 そのため、研究室を選ばなければならない時期が来た際、本当に迷ってしまいました。私はデザインが好きだったのですが、デザインの世界は競争が激しい事と、単にデザインが好きなだけで、他の人に比べ消極的な自分にはそこまで向いて無いのかもしれないと思ってしまいました。その際はデザインと同時に環境にも少し興味があり、環境分野は今後大切な分野になってくるのではないかと思って環境工学分野への進学を決断しました。(最終的に研究室の雰囲気や研究のレベルの高さで選択しました。) しかし、実は大学の特質上、環境工学の分野の授業がとても少なく、1~3年生の間に環境工学の深い部分に触れる機会が殆どありませんでした。そのため、いざ研究を進めていったところ、「環境工学」という分野が本当に自分に合っていて、自分のやりたかった事だったのかが分からなくなってしまいました。 研究室の雰囲気も好く、最先端の研究を行っているので、様々な混乱を避けるためにも出来ればこのままの研究室で大学院まで進学するのが良いと思っています。 ただ、専門の方には本当に申し訳ないのですが、大学院を出た後に対する明るいイメージがもてません・・・。 このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに建築設計の分野にも興味が残っています。 間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは可能なのでしょうか? 自分の調査不足が原因である事は認めざるを得ません。 とても長くわかりづらい文章であったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。毎日悩んでいる状況なので、なにか良いご意見・アドバイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう