• 締切済み

建築学科:建築分野内での専門外の就職

最近自分の将来について不安を抱き始め、この場をお借りして初めて質問させていただきます。 私は現在某私立大学の建築学科に在学している4年生です。今年度から研究室に配属されました。 勝手な意見ですが、自分の中では、今までの学部生活は大変でしたが凄く楽しく、とても充実していたと思っています。しかし目の前の課題をこなす事に必死で、お恥ずかしいですが、将来の事を深く考えずに今までの学部生活を送ってしまいました。「建築」が好きで、将来は大きな建築物をつくる一員になれたらカッコ良いな、という漠然なイメージしかありませんでした。 そのため、研究室を選ばなければならない時期が来た際、本当に迷ってしまいました。私はデザインが好きだったのですが、デザインの世界は競争が激しい事と、単にデザインが好きなだけで、他の人に比べ消極的な自分にはそこまで向いて無いのかもしれないと思ってしまいました。その際はデザインと同時に環境にも少し興味があり、環境分野は今後大切な分野になってくるのではないかと思って環境工学分野への進学を決断しました。(最終的に研究室の雰囲気や研究のレベルの高さで選択しました。) しかし、実は大学の特質上、環境工学の分野の授業がとても少なく、1~3年生の間に環境工学の深い部分に触れる機会が殆どありませんでした。そのため、いざ研究を進めていったところ、「環境工学」という分野が本当に自分に合っていて、自分のやりたかった事だったのかが分からなくなってしまいました。 研究室の雰囲気も好く、最先端の研究を行っているので、様々な混乱を避けるためにも出来ればこのままの研究室で大学院まで進学するのが良いと思っています。 ただ、専門の方には本当に申し訳ないのですが、大学院を出た後に対する明るいイメージがもてません・・・。 このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに建築設計の分野にも興味が残っています。 間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは可能なのでしょうか? 自分の調査不足が原因である事は認めざるを得ません。 とても長くわかりづらい文章であったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。毎日悩んでいる状況なので、なにか良いご意見・アドバイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

お昼休みです(笑) レス、ありがとうございます。 年寄りからのアドバイスです。 社会に出る前は、自分が何に向いているのか、どの道に進むべきか、悩みますよね。 一度スタートしたら、もう後戻りはできない錯覚に陥ります。 当初の目標を変更して進路の変更をしたら、人生の落ちこぼれなどと思い込みかねません。 これがそもそもボタンの掛け違い。 「建築」という大樹の中には、たくさんの「枝葉」があります。 建築設計もその「枝」に過ぎません。 環境工学もまたしかり。 何に向いているか、よりもリタイヤ後に人生を振り返って満足感が得られるか、ではないでしょうか。 ということは、自分のやりたいことを一生涯模索することもアリですよね? やりたいことと、やっていることが違うことがほとんどのパターンと思います。 でも、そのなかでやりがいを見つければいいだけ。 あなたは環境工学を1年間学びました。 これでこれから設計に進路変更したとしましょう。 設計を専攻した学生とは1年間の差がついています。 しかし、こんなものは社会に出たら無に等しい。 ですので、あなたにリスクはありません。 しかし設計を専攻した学生は、環境工学についてほとんど知識がありません。 マイナーな環境分野は、社会に出てからも勉強する機会が少ないでしょう。 ここに、あなたに圧倒的なアドバンテージがあります。 つまり、環境や設備がわかる意匠設計者です。 場合によっては、設備一級建築士の資格を取り、あなたの会社を、ひいては社会をリードすることも可能です。 どうですか? 異論がありますか? 質問のタイトルが、 「建築分野内での専門外の就職」 ですが、専門外の知識が専門分野を大きく飛躍させるんですよ。 こんな詩があります。 http://home.h03.itscom.net/abe0005/ikoi/seishunn/seishunn.htm 成人式前に、すでに老人になっている若者も見かけます。 精神的に老いないよう。 何につけても好奇心を持ってください。

w_r123456
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。 >一度スタートしたら、もう後戻りはできない錯覚に陥ります。 >当初の目標を変更して進路の変更をしたら、人生の落ちこぼれなどと思い込みかねません。 私はまさにこの状態に陥ってしまっているのだと思います。何で自分は今ここに居るのだろう・・・そういう思いが消えませんでした。このまま行けば設計の道には戻れない、たとえ戻る事が出来ても就職の際に足を引っ張る経歴になってしまうのではないかと・・・ ただ、このように決めつけてしまう事がいけないのだと気が付きました。もっと柔軟に考えて良いのだと教えてもらいました。 環境工学を学んでからの設計職に付く事がアドバンテージになるかもしれない、という考え方が私には新しく思えました。そういう捉え方もあるんですね。 今までデザインに近いことをずっとやってきたので、一度そこから離れてみて、違う視点で建築を見てみるよい機会かもしれないと思いました。 今環境工学を学ぶ環境におかれていることももしかしたら何かの縁かもしれないので、いまいる場所で勉強をし、自分の方向性がある程度固まった時点でもう一度道を考え直すことでもよいのかな、と思いました。 大学院で専攻を変更すること以外にも、一度社会に出てからでも軌道修正は出来ると聞いて、少し安心しました。 暖かいご意見のおかげで自分の気持ちが少しづく晴れていくのが感じられます。 満足できて楽しい人生を送ることが一番の目標なので、将来についてもう少しゆっくり考えてみたいと思います。 素敵な詩も拝見させていただきました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 あなたの気持ちは良くわかるつもりです。 私もあなたと同じような道を歩みました。 つまり、4年次の研究室は環境工学。 卒業時は、総合設備会社へ就職しました。 今はあれこれ変遷して建築士の末席を汚し、建築全般に携わっております。 私のつたない経験からアドバイスすると、あなたの悩みは当然だし、また気にすることでもありません。 >このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに建築設計の分野にも興味が残っています。 確かに機械設備はマイナーですが、とても面白いですよ。 しかし興味が無いのなら、学生のうちはやりたいことを専攻したらいい。 今はそれが許される時です。 >間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 自分が何をしたいのか? これに尽きます。 >将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? もう方向は決まっていますね。 しかし機械設備(環境工学)を専攻しても、いわゆる「設備頭」になることはありませんよ。 設備設計をするためには、広く建築全般の知識・経験が必要なんですよ。 意匠設計の方からは怒られるかもしれませんが、意匠担当は機械設備についてほぼ無知(無関心かな?)です。 しかし設備屋は、意匠にも構造にも注意を払わねばなりません。 縁の下の力持ちで、とても深く難解で、かつ楽しくやりがいのある分野ですよ。 研究職になる手も考えられますしね。 (と環境工学の素晴らしさをアピールしておこう) >それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは可能なのでしょうか? 学生時代の研究対象の延長で運良く就職できるとも限りません。 この点もご注意を。 多くの専門分野を内包するゼネコンであれば、入社後に部署の配置変更も可能な気がします。 何か、回答になったかどうかわかりませんが、不安を感じる必要は全くありませんよ。 やりたいことをやればいいだけ。 あなたの未来には、明るい希望しか見えません。 悩むのも、また若い特権。 頑張れ!

w_r123456
質問者

お礼

ご丁寧な回答をどうもありがとうございました。 環境工学分野はとても重要で、本当に縁の下の力持ちだなと思っています。 また、研究分野としてもこれからどんどん発展していく分野だとも思っています。 そう思うと共に、先生もとてもよい方なのでこのまま残りたいと思う気持ちはあるのですが、自分でも理解できないような不安な感情が心の底から抜けず、ふとした瞬間に急に泣き出してしまう毎日が続いています。自分にとっては新しい分野なので、自分の頭が付いていかない事に対して凄い不安とプレッシャーを感じてしまっているのかもしれません。 >何か、回答になったかどうかわかりませんが、不安を感じる必要は全くありませんよ。 >やりたいことをやればいいだけ。 >あなたの未来には、明るい希望しか見えません。 >悩むのも、また若い特権。 >頑張れ! この言葉を見て、思わず涙を流してしまいました。本当にありがとうございます。 こんな小さなことでクヨクヨしている自分の気持ちを早く立ち直らせたいです。 そのためにも自分は何がやりたいのかをもう一度よく考え直す必要があると改めて思いました。 そして方向性を変更出来るかどうかはその人自身のやる気だという事を実感いたしました。 このまま行くのか、やりたい事に向かって思い切って研究室を変更するか、よく考えて見ます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築系学生 悩んでいます…

    すみません、こちらのカテゴリーにも質問させて頂きます。 最近自分の将来について不安を抱き始め、精神的に不安定になってきてしまったため、この場をお借りして質問させていただきます。 私は現在某大学の工学部、建築学科に在学している4年生です。今年度から研究室に配属されました。 勝手な意見ですが、自分の中では、今までの学部生活は大変でしたが凄く楽しく、とても充実していたと思っています。しかし目の前の課題をこなす事に必死で、お恥ずかしいですが、将来の事を深く考えずに今までの学部生活を送ってしまいました。「建築」が好きで、将来は大きな建築物をつくる一員になれたらカッコ良いな、という漠然なイメージしかありませんでした。 そのため、研究室を選ばなければならない時期が来た際、本当に迷ってしまいました。私はデザインが好きだったのですが、デザインの世界は競争が激しい事と、単にデザインが好きなだけで、他の人に比べ消極的な自分にはそこまで向いて無いのかもしれないと思ってしまいました。その際はデザインと同時に環境にも少し興味があり、環境分野は今後大切な分野になってくるのではないかと思って環境工学分野への進学を決断しました。 しかし、実は大学の特質上、環境工学の分野の授業がとても少なく、1~3年生の間に環境工学の深い部分に触れる機会が殆どありませんでした。そのため、いざ研究を進めていったところ、「環境工学」という分野が本当に自分に合っていて、自分のやりたかった事だったのかが分からなくなってしまいました。 研究室の雰囲気も好く、最先端の研究を行っているので、様々な混乱を避けるためにも出来ればこのままの研究室で大学院まで進学するのが良いと思っています。 ただ、専門の方には本当に申し訳ないのですが、大学院を出た後に対する明るいイメージがもてません・・・。 このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに意匠寄りの建築設計の分野にも興味が残っています。 間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う気持ちが残っている場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? 大学院は今自分がいる大学に進みたいので、人間関係も絡んでくると思います。。 それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは割合簡単なのでしょうか? 自分の調査不足が原因である事は認めざるを得ません。 研究室を移るか否かの決断を下す期日が迫ってきているため、さらに焦ってしまっています。。 とても長くわかりづらい文章であったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。毎日悩んでいる状況なので、なにか良いご意見・アドバイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 東京電機大学 建築都市環境学系と建築学部の違い

    大学のパンフレットやサイトを見てもよくわからなかったので質問させていただきました。 東京電機大学の建築系はいくつかありますが、理工学部理工学科建築・都市環境学系と未来科学部建築学科の違いは何でしょうか? 都市の設計などを学びたいのですが、どちらの学部がいいのか悩んでいます。 最初は名前から漠然と都市環境学のほうにしようと考えていましたが、パンフレットを読み込んでいくと迷いが生じました。 学部の特徴のページで理工学部の方は 「建築やまちづくりに関心がある」「都市計画学、交通計画、環境学」 未来科学部では「未来の建物や街をつくってみたい」「都市設計・計画、環境・設備」など記載されてます。 これらを見ると建築学科の方がいい気がしてきました。 また研究室などを見ると、理工学部は 「建築意匠研究室」●建築デザイン 「都市・交通計画研究室」●都市計画、交通計画 未来科学部では「都市デザイン研究室」●都市地域計画、空間デザイン 「建築・都市空間研究室」●空間計画、建築計画 「建築デザイン研究室」●インテリア・建築デザイン、都市研究 説明を省きますが、他に「建築設備、環境工学研究室」、「建築・環境計画研究室」、「空間・環境情報デザイン研究室」「建築環境・省エネルギー研究室」などがありました。 ネットで探していたときに、埼玉キャンパスの方は分家だから、似たような学部がある場合やはり本家の方がいい。などと書いてあり、やはりそうなのかと揺らいでいます。 あからさまに建築学部の方がいいような気がしてきました・・・。 ただ、入試の難易度が建築学部の方が難しいようなんです。 理工学部のほうでも似たような勉強はできるんでしょうか?

  • 建築学科か地球科学科か・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。建築学科か地球科学系の学科のどちらにしようか決めかねています。  私は地震学や火山学などに興味があり、大学でもっとそれらの分野について深く学びたい気持ちがあります。ですが、地球科学系の学科は大学院修了も含めて、卒業後の就職が他学部学科と比べて不利であると聞きます。  また、建築学科についてですが、私は所謂意匠といわれる分野にはあまり興味が無く、耐震工学や構造工学といった構造の分野に進みたいと思っています。ただ、建築学科は工学部の中でも芸術的な側面があるので芸術センスがない私がついていけるのかなと不安です。また、自分でも地球科学科を諦めて、妥協して建築学科を考えているような気がしてなりません。中途半端な動機で進学してもやっていけない気がします。  回答者様は大学の学部学科を選ぶとき、どのようにして決められましたか?  自分の進路は自分で決めなければならないのですが・・・  ご意見お聞かせ下さい。

  • 東北大の建築学科

    東北大の建築・社会環境工学科には有名な建築の先生がいるという情報を前にもらったのですが、理系の学部学科紹介の本には、意匠系では東北大が紹介されていませんでしたし、またどこまで信じて良いのか分からないのですが、ネット上では東北大は意匠系はあまりよくないというのも見ました。建築の良い先生がいるからといって、その大学がいいということにはならないんでしょうか?東北大レベル、またはそれ以下の大学で意匠系がいいと言ったら、横国や首都大や千葉ですか? 建築に携わっている方からの情報をお待ちしてます。

  • 建築学科について。

    一級建築士めざしている受験生です。 建築学科の私立の場合は、早稲田か日大理工と聞きます。 しかし、私の頭では 早稲田は無理なので、 一級建築士の資格が目指せる大学として、 ・明治大学理工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部 都市環境 ・日本大学理工学部建築学科 らへんかな?と思っています。 将来的にデザイン設計をしたいので、どこを志望したらよいでしょうか? 皆様、ご意見よろしくお願いします。

  • 建築の専門家

    将来建築分野の仕事に就きたいと思っているのですが、建築関係の「研究者」っているのでしょうか?もちろん建築士や建築施工管理技士などの技術者もいますが、実際に設計や工事管理というよりも、「この先の建築は地球にどんな影響を与えていくのか」「将来の住宅はこのように作ると住みやすくなる」「環境との調和を計るにはこのエネルギーを使った方がよい」など、建築に関する研究者(?)になりたいんです。実際そのような仕事をしている方はいらっしゃるのでしょうか?

  • 建築デザイナーになるためには

    将来建築デザイナーになりたいとおもっています。 そこでどの大学に行こうかと考えています。 ・京都工芸繊維大学 造形工学課程 ・京都府立大学 生命環境学部 環境デザイン学科 ・大阪市立大学 工学部 建築学科 この3つの大学どどれかに行きたいと思っています。 建築デザイン関係の仕事に就くにはどの大学に行くのが有利でしょうか? また上の3つの大学について何か知っている事があれば教えてください。 おねがいします<m(__)m>

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 耐震工学(建築分野)の強い大学

    お世話になります。 私は、建築関係の仕事をしているものです。 調査の関係でなにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいのです。 建築学の分野で、(地震工学ではなく)耐震工学が強い大学のある研究室とかを知りたいのです。(実際に、建築物の構造設計の基礎となっている理論、実験等を行っている大学。) よろしくお願い申し上げます。

  • 建築学科を卒業後、土木工学科に進学する場合

    こんにちわ。私は、1浪して有名中堅私立の建築学科に入った3回生です。 実は、今後の進路について悩んでいます。と言うのも、元々は建築のデザインには余り興味がなく、代わりに環境工学や都市防災、省エネルギー分野に興味がありました。 当時、同じ大学内で土木工学科も併願していて合格を貰っていましたが、「1・2級建築士の受験資格」という大型資格の魅力に惹かれて建築学科に入学しました。 しかし、実際に建築学と向かい合い、1回生から設計デザインの課題等をこなしている内に段々と違和感を感じてきました。 でも自分は余りの難題で嫌気をさしているだけだと思い、このまま継続して設計や建築座学に潜り続けて行けば解消されるだろうと考えていました。 ところが、今年の1月に新宿で行われた建築家の伊東豊雄先生の講演会や、大学内でのゼネコンを含む建築の各分野の企業で働くOBによる講演会にも積極的に参加しましたが、違和感が薄れるどころかむしろ増してきました。 そして、5月に入り周りが就活に向けてインターンシップやらなんやらで動き始めている時、東京都庁について調べ始めた際に、土木分野の仕事内容に衝撃を覚えました。 私がやりたかった事は環境・都市基盤の分野である事に気付かされました。モヤモヤの正体がわかった気がしました。そして私は公務員、特に東京都庁や地元の神奈川県庁の土木技術分野あたりを志望し始めました。 私は今建築のコンクリートについて特に学んでおり、来年度はコンクリート系の研究室を希望しています。 その影響か河川や湾口、トンネルについて学びたくなりました。 しかし、それは土木分野であり、河川やダムについては水理学や土質学、トンネルについてはトンネル工学といった具合に実験を必要とする分野の学問が多く、今の建築学に加え、独学でそのような土木分野を学ぶ事は困難を極めると考えています。 そこで、私は首都大学東京の都市基盤環境コースに注目しました。首都大学東京は東京都庁へのインターンシップ制度が充実していると聞きます。 現在、進学先は首都大学東京を志願しています。 首都大の都市基盤環境の大学院を調べていますが、正直、やはり土木分野を学んでいないと入った後が厳しそうで悩んでいます。 そこで、今の私は4つの選択肢を考えています。それは 1.首都大学東京の都市基盤環境の大学院に進学 2.首都大学東京の都市基盤環境学部に学士編入する 3.首都大学東京の都市基盤環境学部に1年次からやり直す 4.諦めて建築系分野(コンクリート)の大学院に進学 仮に、学士編入して学部卒にした段階で25歳、更に修士卒まで行くと27歳、1年次から4年次までも同じく27歳。 そこから修士だとさらに29歳以上となってしまいます。 いくら技術職(土木)公務員志望でも、29歳は流石にマズイとは考えていますが、土木工学を学びたい気持ちが凄く強いです。 結局何が言いたいかと言うと、建築学科卒業後(1.2級建築士の受験資格は保有)に土木工学科に入り20代後半で公務員を初受験する場合のリスクや弊害並びに今の建築分野(コンクリート)でも都市基盤・インフラ分野に太刀打ち出来るかの助言をいただきたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。 ※べつに学歴コンプレックスという訳では有りません。学歴だけで見れば今の大学でも満足してます。 長文失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • バイト先選びで悩んでいます。近所のカフェに応募したいけど、友人が前にバイトしたいと言っていたので迷っています。
  • 友人は現在別の場所で働いていて、やめたいと言いつつも続けているので、再びバイトする可能性は低いと思います。
  • 友人と近所に住んでいるため、関係を悪くするわけにもいかず、少し気がかりです。皆さんならどうしますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう