• ベストアンサー

午前中はけだるく→午後は眠い→夕方元気で→夜は眠いで困ってます。

主に、聞きたいのは午前中のけだるさのことです。 長くなってしまったのですが、お読み頂けると嬉しいです。 先に簡単に自分の状態を記しておきます。 特段低血圧でもなく、貧血はありません。睡眠時間は6時間弱です。 食生活は好きなものを食べることが多いですが、大体腹8分くらいでとどめています。 要するにいわゆる健康診断とかでは極めて問題なしという身体であり、粘膜が強いせいか 風邪等も何年もひいてないし、傷もすぐに治ります。免疫力はとてもある方だと思います。 しかし、午前中のけだるさといったらないのです。 鎖骨上辺りの喉、というか食道部分~胸の辺りにまるで粘土が詰まっているような感じがするので、 どう頑張っても朝食を食べられない状態です。 ただ、それだと朝起きてからランチまでの間はかなり頭が働かなくなってしまうので、 チョコレートをかじったり甘めのカフェオレなどを飲んで頭は少々ですが冴えます。 が、しかしけだるさが酷すぎて放心状態のような感じになってしまいます。 そして昼食を取ると途端に元気が出るのですが、14時ぐらいから気持ち悪くなるくらい眠くなります。 目は一生懸命開けているものの身体は完全に寝ている感じです。 恐らく、朦朧としている状態で急にご飯を食べたから眠気が襲ってくるのだとは思うのですが、 そうは言っても喉に粘土がつまった感じなので朝食を取るのは至難の業です。(昼くらいになるとつまった粘土感はとれてきます) そして16時くらいからめちゃめちゃ元気が出てきて、21時くらいには眠くなります。 1日5時間くらいしか調子がいい時がなくて困ってます。 もしくは他の皆も大体午前中は元気がなく、午後は眠くて 夕方から元気が出るのでしょうか。 私が大袈裟に言ってるだけで、みんなも多かれ少なかれこんな感じなのでしょうか。 自分も同じだという方、こういった症状を克服した方、あるいは専門的に分かる方がいらっしゃいましたらご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

noname#108129
noname#108129

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

典型的な低血圧症状のように思えましたが、 基本的に夜の睡眠時間が短いように感じられました。 朝の運動不足の典型ともいえます。 毎日ラジオ体操をするだけで、1ヶ月程度である程度は改善されるかもしれません。 朝は6時には起きるように、20分程度は散歩と体操をしましょう。 朝ごはんは無理なくたべられるような、就寝時間を設定して、朝は 早めにおきないと、誰しも食べられないのは当たり前です。 ちなみに専門家ではありませんが、 普段肉体労働をしているもので、その時は改善されますが、 事務仕事にかわると、同じように運動不足の宵っぱりになり、 食欲不振とけだるさに襲われるようになります。 そうそう、週末は意識して自然の中を半日程度は歩くようにこころがけるようにしてください。 それだけでもかなりちがってきます。

noname#108129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ラジオ体操はいいらしですね。 運動不足というのはあるかもしれません。 仕事は事務仕事なので、座席でじっとしていることが多いです。 歩くのは好きなので、 休みを利用して楽しみたいと思いました。 ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • punipuni9
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

 これといった病気がないのであれば・・・  毎朝、日の出前に起床して、朝日を浴びながら体操なり散歩なりを実践されてはどうですか?そのときに、多目の水を飲むというのもよさそうです。 毎朝、日光を浴びることで体の一日のリズムをリセットできるようです。体のリズムが整ってくると、睡眠のリズムも整ってきます。  朝の、食事の前に時間をとりお水で刺激してあげることで朝食も美味しく取れるようになると思いますが・・・  でも、一度受診されてみるのも良いのではないでしょうか?気軽に相談できる掛かりつけのお医者さんはいませんか?掛かりつけのお医者さんを確保しておくのも、何かと重宝しますよ。

noname#108129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日光浴びると良いと聞いたことがあります。 私の部屋が来た向きというのも影響しているのか・・・。 病院は行ったことないですねー。 ふと自律神経失調症気味なのかな?と思いました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 午後5時ごろからようやく元気になる

     午前中はだいたい体を動かすのがうっとうしく、そのまま昼食になります。夕方4~5時ごろからようやく頭がすっきりしてきて、体を動かすのもうっとうしくなくなります。  血圧は以前は低かったのですが、今は少し上昇してきて低い方ですが、健康なレベルです。  こんな体調ですが、改善する方法はあるのでしょうか?  あるいはもともとの体質なのでしょうか?  なお、仕事は夕方から忙しくなりますので、特に仕事に支障はありません。

  • 午前中 だるい 眠い 体が重い 辛い

     こんにちは。私は30歳の男性です。  かれこれ10年近く続いている症状があります。  起床後たいていそうなのですが、仕事の日は毎朝6:30に起きて職場で昼休み(日によって違いますが、11時~14時までの1時間)を取って横になるまでの間、体がとてつもなく重く、だるく、いつも疲れているような感じがします。午前中は、なんだか自分でも感情がないような感じです。すべて事務的にやっているような感じであまりしゃべりたくないという感じです…家族からは「なんか、朝怖いよ」と何度か言われたことがあります。確かに自分でもそう思います。1時間少し、電車を乗り継ぎ職場についてからはもうぐったりです。  これでは仕事にならないと思い、起床後にコーヒーを一杯、8時半前、職場についてからまたコーヒーを一杯飲んでいます。   それでも、眠くなる時はだいたい午前10時頃から眠くなり始め、その眠気は11時頃ピークになり、時々無意識の内に仕事中に眠ってしまったことがあり、以前職場の上司、先輩からかなり怒られたことが何度かあります。  ところが、昼休みにランチを食べて(またこの時もコーヒーを飲みます)仮眠室で20~30分くらい横になると、別人のように元気になります。  そして、また午後5~8時の間に夕食を食べ、再び20~30分くらい横になると更に目が覚め、頭もかなり回転するようになり元気になります。  ランチ以後、夜は全く問題なく生活できているように思えるのですが、それと比較すると、午前中の自分はなんだか生きている心地がしないとすら思えます。   このような生活だと、濃いコーヒーを一日3,4杯飲まねばならず、時々お腹の調子も悪くなってしまいます。最近、そのために胃薬を職場に持って行くようになりました。  また、朝食で何をどれだけ食べるかによって、この午前中のだるさ、重さ、眠さのコンディションが影響されます。 少しでも「食べ過ぎた」と思うと、これらの症状が更に重くなり、悪化します(例えばごはん2杯だと重すぎる、軽くそば、うどんなどなら、まだ軽い)。仕事の日はやはり少しでも食べないと体が持たないので、そばかうどんを少量食べるようにしています。  なので、普段から可能なら午前中に何も食べたくない(食べてみないと、その後のコンディションが分からないため)という風に思うようになってしまいました。  休日は朝10~11時くらいに起きることが多いですが、午前中は何も食べず、更にお昼ごはんも「また何か食べたらだるくなるのかな」と思うようになり、結局食べるのは午後4時前後になってしまうことが多いです。休日の食生活もかなり乱れてしまっています。平日、休日問わず、起きてからはじめの一食目に、何をどれだけ、何時頃食べればベストなコンディションになるのかわからないのです。  今の職場にはちゃんと個人で休める仮眠室があるからなんとかもっているのですが、もし転職を考えたりした時のことを考えると、まともな社会生活が難しいという風に思えてしまうのです。  これって、何か病気でしょうか?また、治るものなのでしょうか? もし病院へ行くとしたら何科の先生に診てもらえばよいのでしょうか?  長々とすみません。。こうしたことにお詳しい方、私と少し症状などが似ている方、いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 夜目がさえて午前中眠い

    こちらのジャンルで良いのか、わからないのですが教えて下さい。 夜になるにつれてとても頭がはっきりして目がさえて、なかなか寝付けません。ひどい時は徹夜になります。 布団でじっと目を閉じてもダメ 焦るからかもと適当に何かしていても朝まで全然眠くなりません。 早めに布団に入ってもちょうど0時あたりに目が覚め、朝方まで眠れません。 逆に日が昇った午前中が眠くてたまりません。 夜に無理やり寝ても、何時間寝ても午前中は眠かったり、頭がボーっとしていて全然役に立ちません。 洗濯物を干すので日には当たっていると思います。 好きなことをして午前中を過ごそうとしても普通の方の夜のようにだんだん眠くなってきます。 午前~夜の間とても忙しく、気を失うかと思うくらい眠くても我慢して起きていて、いざ夜になると目がさえ、逆に元気になってきます。 特に布団に入ると眠くならないようです。 じゃあ徹夜して頑張って夜まで寝ないで起きていても夜になると元気になります。さらに眠れません。 2~3日くらい1~2時間くらいの睡眠で睡眠不足になれば、夜は普通の人のように眠くなります。 しかし自律神経がおかしくなるのか体調は最悪です。 医者に処方された睡眠薬を服用して眠くなる時間を調節すれば、なんとか普通に夜眠くなり、朝、頭はボーっとしていますが目は覚めています。 しかし薬をやめて一週間もすればまた夜眠くならなくなるのです。 睡眠薬はあまり飲み続けるのも良くない気もしますし… 夜に気持ちよく眠くなる方法を教えてください。

  • 昼の12時は午前?午後?

    長年悩んでいて、折りにふれ回りの人に聞いてみたのですが、いまだに確信がもてません。 普通に考えれば、午前の流れだから「午前12時」だと思うのですが、どうも違和感があります。 特に時間を、am/pmで表記する際に、12:00amだと何だか夜中の12時の感じがするのです。 ご存知の方、教えてください。

  • 午前中が苦手

    午前中、頭の中がしっかり動かず、ボーっと重苦しい感じが続きます。 頭だけでなく、身体もあまりきびきび動かず、できるだけ動きたくないという感覚になってしまい、時には胃が痛くなることもあります。 食欲もほとんど出ません。 しかし、昼食を摂った後くらいの時間になると、五感がしっかりと働き、すべてのことにやる気が出てきます。 だからと言って午前中は何もしなくていいわけはなく、仕事だとわかっていても、笑顔ができずイライラしてしまいます。 こういった症状が出始めたのは、高校生の頃からでしょうか。 現在は30を越えましたが、全く改善されそうな予感はありません。 以前は気持ちの問題だと思い、自分自身にムチを打つ感じでやってきましたが、非常にしんどいです。 睡眠時間が3時間であろうと、10時間であろうとあまり関係ないようです。 朝イチから元気に動いている人を見ると非常にうらやましくなります。 もう単に寝起きが悪いと片付けてしまうことはしたくないので、もし何かお気づきになることがございましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • ママ友と遊ぶのは、午前?午後?

    こんにちは!1歳1ヶ月の男の子を持つ母です。 みなさんは、外出したり友達と会ったりするのは午前ですか?午後ですか? 私は、仲の良いママ友達が3人いるのですが、それぞれ、いつも会う予定を入れるのは午後にしていました。 詳しく言うと、ランチをする時は12時くらいから。しないときは13時か13時半。 児童館に一緒に行ったり、お互いの家に行ったり、だいたい16時か17時頃までです。 3人とも、一人のみの子持ちで同じくらいの月齢です。 遊ぶ予定のない日でも、午前中は家事をしたりして、買い物などに行くのも午後が中心です。 しかし最近地域の幼児サークルに入り、打ち合わせで私の家に集まったのですが、 その時間を13時半にした所、どうも、みなさん困った様子でした。 見えた方は、2歳児のママで、みなさん2人目、3人目です。 ちょうどお昼寝の時間に重なっちゃって子供がとてもぐずっていたり、おねえちゃんの保育園のお迎えの時間を気にしていたり。。 話を聞いていると、どうもいつも行動は午前が中心とのこと。 確かに、サークル自体の時間も9時半~11時頃までだし、 上の子がいると、行動が早い時間なのかな? そう考えると、家に来てもらう時間は10時位が良かったのかなー と今更ながら思ったりします。 うちの子は、お昼寝の時間はばらばらなんですが、 昼ごはんが終わって片付けなどの時間も考えて、 13時半って良い時間かなと思ってたりしたのですが。。。 みなさんは、やっぱり午前中心なのでしょうか?? 良かったら教えてください。

  • もっと、元気に楽しく過ごせるようになるには?

    アラフォー世代の女性ですが、 研究職のため室内でのデスクワークが多く、 なかなか、机を離れることが出来ません。 仕事が始まるのは午前11時からで終わるのは21時頃です。 起床時間は午前8時。 就寝時間は午前1時。 朝はボーっとしコーヒーを飲みながら目を覚まし、 9時ごろに朝食を。 10時半に出勤。 その後、15時くらいまでノンストップで働き、 16時一寸前くらいに昼食を採ります。 そして、それから再び21時まで再びノンストップで仕事を。 帰り掛けに週4でスポーツクラブに立ち寄ったりしますが、 最近、インフルエンザが流行ってしまったため寝込んでしまい、 スポーツクラブにも行けなくなってしまいました。 自分としては、もうすこし、食事にも運動にも時間を割きたいのですが、 仕事上の時間の都合で思うようにならず、心身ともに衰えを感じます。 もっと、元気で楽しく過ごしたい。 しかし、ままなりません。 どのようにしたら、今の仕事のペースを崩さず元気で楽しく過ごせるように なるでしょうか?

  • 午後の倦怠感

    体調がすぐれません。 正確に言うと、午前中は元気ですが、午後になる頃に倦怠感が出てきて、喉の違和感、全身のだるさ、そして何もやりたくなくなります。 熱はさほど高くなく、平熱の域です。 夜になると元気が回復します。 いったい私の身体はどうなってるんでしょう?病気でしょうか?

  • 正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?

    お昼の12時(正午)は、午前でしょうか、午後でしょうか。 どちらに属するのでしょうか? あるいは、 どちらにも属さないのか? http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html を見ますと、 午前12時なら午前であり、午後0時ならば午後ということになりそうですが、  ───午前12時と午後0時は同じものなのか、違うものなのか。「明けの明星と宵の明星は同じか、別物か」という哲学問題が発生する─── 同時に、 午前12時は存在するようですが、午後0時というのは存在しないとなる。 しかし、 午前は正午の前であり、午後は正午のあとと考えますと、午前12時、午後0時という表現はおかしいとなるのでしょう。 正午は午前午後を分ける境界点であり、午前・午後のどちらにも属さない、と考えるのが、最も妥当的なのでしょうか。 では、 0時という時刻は、昨日、今日、あるいは、今日、明日のどちらに属するのでしょうか。 0時は、正午と同じように、昨日今日、今日明日を分割する境界点であり、どちらにも属さないのでしょうか。 であるとすると、一日の長さが24時間であるということに疑義が浮かびます。一日は、数学的な表現をしますと、  0時 < t < 24時 あるいは、  (0,24) の区間のことをいい、一日の長さは24時間よりホンのちょっぴり短い? いやいや、一日の長さは、素朴な方法では定義できず、 数学の極限などの考え方を取り入れないと、定義できない? そして、 これは、アキレスと亀のパラドクスになる??? このパラドキシカル(?)な状況の解決はあるのでしょうか。 そして、 これは何に由来しているのでしょう。 言葉や概念の曖昧さがこの原因なのでしょうか。 それとも、時(の流れ)は、時間や時刻が存在しない? 時そのものが存在しない??? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 数学には、《デデキント切断》というものがありますが…。 デデキント切断 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%87%E6%96%AD PS 日付変更線という、よくわからないものもあります。 この日付変更線を右足でまたいだとき、 私(の体)は、今日・明日、あるいは、昨日・今日、どちらに属しているのであろか。 (境界の)内と外でもいいのですが…。

  • 午後睡になったらお出かけどうしてますか?

    今まではだいたい10時~と15時からの2回お昼寝してたのですが、最近10時には寝なくなり、お昼の離乳食を食べた後に眠くなる感じで、そろそろ午後睡になるんだろうなぁと思ってます。 最近は出かけることがなかったので、午後にまとめて2時間半~3時間寝ることが多々ありました。 ママ友と遊んだり、買い物に行ったりは午後が多いです。(午前中は家事をしてます。) 午後に1回のお昼寝をするお子さんのママはお出かけどうしてますか? ママ友や他の赤ちゃんと遊ばせるときは午前中ですか? 午前中でかけるとなると、急いで家事を済ませたとしても9時半が限界です。12時には離乳食の時間なので、2時間くらいしか出かけられないし・・。 今までだと、お昼に離乳食をあげて、夕方のミルクの時間までに帰ってくる感じでした。 お子さんが眠そうでも連れていってますか? 生活リズムを教えてください。

専門家に質問してみよう