• ベストアンサー

敬語、語彙力などを身につけるには?

yayayaya4の回答

  • ベストアンサー
  • yayayaya4
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

大学生の今から立派な方ですね。 その意識があるうちは必然的に身に付きます。 必要と感じれば無意識に身に付いて行くと思いますよ。 私もそうでした。 就職活動中に気付いたら結構後悔するかもしれませんね。私も就職活動初期はそうでした。1カ月程、就職活動すれば自然と敬語も流暢になるものですよ。 下手に敬語や知識をインプットしてもアウトプット出来なければ逆効果なので、バイトやサークルの先輩、ゼミの先生と積極的に今よりも正しい敬語で会話するのも良いと思いますよ。 あとは、本を読む事です。日経新聞なんかも良いかと思います。銀行関係なら日経新聞を読んでいて損はないと思いますよ。 就職活動で大事なのは、自分の意見をハッキリ言う事が出来る、学生生活で得た物をハッキリ言える、将来をどうしたいかビジョンを持つ、等ですね。 一番大事なのは、学生生活でしてきた事を話せる事です。特に無いので有れば、これから経験すれば良い訳です。サークル関係や、学際の実行委員で成功させた等は非常に受けが良いですよ。 まあ、あくまでも04年の就職活動だったので、今はどうか分かりませんが、参考までに‥。売り手市場の様ですので、自己主張と、学生生活を語れれば問題ないと思いますよ。後はやりたい職種を見つけて面接でそれを心から伝える事が出来るかですね。頑張って下さい。

homurauta6
質問者

補足

チュートリアルの先生の話し方がいつもすごいと思っていたので その先生に相談してみるのも良いかもしれないと アドバイスを読んでいて思いました。 正しい敬語も覚えるだけでなく話す訓練も必要なのですね。 学生生活での体験は色々あるので、それをうまく 言葉にできるようにすることも頑張りたいと思います。 経験者様の貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正しくキレイな敬語を身につけたいと思っています。

    正しくキレイな敬語を身につけたいと思っています。 ・早く身につけるにはどうしたら良いでしょうか? ・お勧めの本などはありますか? よろしくお願いします。

  • 敬語を身につけたいのですが

     こんにちは。  私は今、敬語をきっちりと身につけたいと思っているのですが、なにぶん忙しく、あまりモタモタと時間をかけてもいられない現状です。  本を読む形式をとりたいと思っていますが、あらゆる敬語の本を見てみますと、どうも分かりにくいのです。もし、分かりやすい本やホームページがございましたら、教えていただきたいと思います。  その他おすすめでも受け付けます。

  • 語彙力を上げるオススメの本教えてください

    趣味で創作界隈にて主に活動しているのですが、キャラクターの口上や行動方針等、私の思考や語彙力が土台となる為どうしても安易なものになってしまいます。 そのため、センスのいい口上と語彙力を身に付けたく本を読もうと思うのですがオススメの本はありますか?

  • 環境問題について学ぶには

    こんばんは。 わたしは今大学生なのですが 就職活動に向けて様々な知識をつけたいと思っています。 特に環境問題に注目しているのですが、 どのような本、あるいは映画、テレビ番組などを見れば 学ぶことができるのでしょうか。 初心者なので、あまり難しすぎないものからできれば入りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正しい日本語の語彙を増やし、基本的ビジネスマナーを身につけたい

    大学四年生です。このたび、秘書業務の内定をいただきました。 来年から働くわけですが、それまでに基本的なビジネスマナーと、正しい日本語の語彙を増やしたいと思っています。 実際に社会に出てみて身につく部分も多いと思うのですが、今出来る事があればやっておきたいのです。   学生の立場で出来る事といったら、やはり本で学ぶくらいしか方法はないのでしょうか? 語彙が少ない事、正しい日本語の言い回しがなかなか出てこないのが悩みです。学生言葉も使ってしまいますし。語彙が豊富で、感じの良い話し方や文書の書き方を身に付けたいです。 簡潔にわかりやすく、論理的に説明できる能力が欲しいです。 おすすめの勉強法、本などありましたら、どうか教えて下さい。

  • 本格的な敬語

    自分はこれから就職に向けて敬語をやり直したいと思っています。今までやってきた敬語の練習はただ場面に合わたものを暗記するだけでした。でも、どうせならもっと深く敬語を知りたいと思っています。本格的な敬語を学べる方法やお勧めの本があったら教えてください。

  • 不適切な敬語って耳障りに感じませんか?

    テレビのインタビューやドキュメント番組などで聞く、自分の行動について「・・・させていただく」のような言葉遣いが耳障りです。 他人に自分の仕事を紹介するときに、「・・・の仕事をさせていただいています」 「新商品を発売させていただきました」 「○○大学を卒業させていただきました」 「△△の研究をさせていただいています」 使っている本人は敬語のつもりなのかもしれないが、どれも不適切なものばかりですよね。 また、自分の身内の行動に敬語を付ける人も聞き苦しいです。 「両親に買っていただいた」「祖母に育てていただいた」 敬語を使うべき場面で敬語が使えないよりも、敬語を使うべきでない場面で敬語を使うほうが、私はより耳障りに感じます。 皆さんはどう感じますか?

  • 日本語の敬語の使い方が苦手です

     私の希望職種では、一般教養の筆記試験などで、よく「次の語を正しい敬語になおしなさい」という問題が出題されるのですが、正しい敬語を身につけるための勉強法として、「日本語の敬語」をあつかったお薦めの本やホームページをご存じでしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 敬語について…「伺う」

    こんにちは。さっそくお願いします。 私は就職活動中の大学生です。 説明会では学生から会社について質問する時間があります。 そのとき質問の仕方で「~についてお伺いしたいです。」と「~ついて伺いたいです。」という両者を耳にします。よく聞いていると前者の「お伺い」というのが多いようで私も自然にそれでよいと思っていたのですが、今日の説明会でふと思ったのですが、伺うという言葉は謙譲語であり、自分の行動に「お」をつけるのは不自然ではないでしょうか? ただ「話す」は自分が話すときでも「お話しします」などで「お」がつくので「伺う」でも「お」をつけてよいのかもしれないとも思いました。 敬語に関して詳しい方お願いします。

  • 本で常識を身につけたい

    主に日常生活、それと職場などで常識的に振舞えるように マナーや敬語を勉強したいのですが おすすめの書籍などはありますか? タイトルや本の説明だけではどの本が良いのかわからないので 本を探すときはブクログやAMAZONなどのレビューを参考にしていたのですが 敬語やマナーの本に関しては評判の良いものがなかなかないのです。 上記のサイトで評価が低いものでも構わないので あまり堅苦しくなくてわかりやすく、1冊読めばかなり常識が身につく本があれば 是非教えてください! ちなみにマナーとコツシリーズは以前読んだのですが 個人的にあまり欲しい情報がなかったかなぁ・・・いまひとつでした。 それ以外でお願いします。