• 締切済み

退部について

とても悩んでいます。1週間後に答えを出さなくてはいけないので協力してもらえると嬉しいです。 (長文でごめんなさい) 今、僕は高専の三年生です。 普通高の場合は三年のインターハイで部活は終わりなんですが高専には高専大会というものがあり五年まで部活があります。 特に自分のいる学校は高専大会を重視して練習しています。 僕は高校のチームのキャプテンとして今までインターハイに向け必死に練習してきました。 そして高校最後の大会を終え、あと高専大会が2年間あるわけです。 しかし、来年は高専生にとって進学や就職を決める一番大事な時期です。 今は楽しいからいいけどこのまま部活ばかりやってていいのかと不安に思っています。 まして、おそらく僕は高専のチームのキャプテンになるので練習練習で勉強をする余裕なんてなくなると思います。 僕は良い大学に行くことが夢で高専にきました。 だからそれを犠牲にはしたくはありません。 それと理由がもう二つあるのですが一つ目が短期留学を考えてることです。 留学となればその間まったく練習しないわけだから体も鈍るし、ましてやキャプテンが長い間練習に出ないってのは信用をなくすと思います。 そして二つ目が我が家は自営業で今まで家族みんなで仕事をしていたのですが俺がキャプテンになったという理由で今年はあまり手伝えませんでした。 昨年母親は働きすぎで倒れているので負担を減らしてあげたいんです。 部活を続けたいと思う反面やりたいこともたくさんあり非常に悩んでいます。 高専大会まであと10日くらいしかありません。中途半端な気持ちで高専のキャプテンにはなれないのでそれまでに答えを出さなくてはなりません。 また辞めるにしてもOBや先輩たち、先生はすごく熱い人たちで辞めることはその人たちを裏切ってしまうような気持でつらいです。 どうすることがいいんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

インターハイを重点にしてる高専のキャプテンになるなんて 凄いんじゃないの?高専の部活は五年間って分かってての入部やんね・・ 私の子供は昨年の総体で引退したけど、本当に部活付けの高校生活でしたね。 三年間し終えた充実感・引退した開放感・共に汗・涙した友情と信頼関係・・貴方には分かると思う。高校生活ってすぐです。思い残して欲しくない。私が親なら「最後までがんばれ~思いっきりやって来い」って言う。そう言いたい。(内情が大変でも) 親の事や進学の事等考える事が沢山あるけど悔い残して欲しくないです。

azisitaro
質問者

お礼

一緒に頑張ってきた仲間たちですもんね。 今辞めるのは中途半端だし逃げだと思います。 参考にしたいと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141629
noname#141629
回答No.1

27歳の子持ちの主婦です。 私なんかの意見が参考になるとは思いませんが、とても悩んでおられるようでしたので、書かせてください。 (1)部活(キャプテンとしての責任)、(2)勉強(いい大学に入りたいという夢)、(3)家業の手伝い(母親の負担軽減)、(4)短期留学 これらの優先順位を決められずに悩んでおられるんですよね。 そして、(1)を優先すれば、(2)(3)(4)が犠牲になり、(2)を優先すれば(3)(4)は叶うだろうけど、(1)を犠牲にしなくてはいけない。しかも、(1)を犠牲にすることはOB・先輩・先生を裏切ってしまうことになる。 まったくの個人的な意見ですが、私ならまず(3)を優先することを考えます。18歳の私ならそんなことは思わないと思いますが、27歳の子持ちの今なら、いい大学に入ることよりも部活動でみんなを引っ張っていくことよりも、母親のいのちを大事にすることを優先します。質問者様の年齢ならまだわからないかもしれませんが、将来結婚して子供を持つようになったとき、必ず「母親を大事にしなければ」と思うと思います。そのときに、お母様が元気でいらっしゃらなかったら、それこそ人生最大の後悔になってしまうと私は思います。 (3)を優先するためには、(1)を犠牲にしなくてはいけません。でもそれは「犠牲」ではなく、あなたが出した「決断」として、自信をもってみんなに理解してもらったらいいと思います。3年間あなたは精一杯キャプテンとしてやってこられた。一緒に頑張ってくれた仲間や、指導してくれたOB・先生なら、あなたが出した決断にきっと理解してくれるはずです。むしろ、理解してもらえるくらい、あなたが堂々と自分の決断に自信を持つべきです。 (1)を辞めると決断したら、きっと(2)も(4)もかなうでしょう。ただ、もう少し考えてほしいのは、「いい大学に入るということの価値」です。そもそも「いい大学」の定義が曖昧で、あなたが思う「いい」大学なら問題はないのですが、世間一般にいう「いい」大学というのなら、私はちょっと心配です。いくら世間がいいと言っても、入ってみてあなた自身が満足できなければ意味がありません。あなたのやりたいことができる、学びたいことが学べる、「いい大学」ではなくて「入りたい大学」に入れるように頑張ってほしいなと思います。 ちなみに私は、ストレートで4年制の国立大学に入り、ストレートで県職員に合格しましたが、結婚を機に自主退職して専業主婦をしています。 4年間の教育費が無駄になったようで親に申し訳なく思っていますが、4年間で出会った人や体験したことだけは、自分の財産になったと思っています。 今は入りたい大学に入ることが目標で、人生のすべてになるでしょうが、10年後のあなたにとって、何が一番の財産になるかはわかりませんよ。肩の力を抜いて、明るく、前向きに、こんな毎日を送れたらいいなあなんて思いながら、頑張ってくださいね。

azisitaro
質問者

お礼

真剣に回答をくれてとても嬉しいです。 (3)は自分の中で大きく、いい大学に入りたいというのにもかかわってて親の負担を減らしたいから私立にはもちろんいきたくないし一発でいきたい大学に入りたいのです。 失敗はできません。 少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退部

    僕は高校一年生で声楽部に入っています。 僕は声楽部を退部しようと思っています。 やめたい理由は顧問の先生の脅迫して歌わすような態度がイヤだからなのと、土日は毎朝練習があり、大会の前になると、土日一日練習しかも平日7時完全下校なのに、延長届けだして8時までなんてのもざらです。遊びも勉強できやしません。 僕が退部のことを伝えにいったら、「部活3週間もサボって、逃げて、最後まで逃げるの?」と言われました。 確かにサボった僕も悪いとは思いますが、そのサボる原因を作ったのは先生なのに、なんでこんなこと言われないかんのやろうと思いました。 しかも、出席簿みたいなので殴られるし、胸倉つかまれるし。「来週までに俺が納得する退部の理由を考えてこい。」とまで言われました。なにかいい理由ないですか??

  • 退部したいです。

    私は高校1年生で柔道部に所属しています。柔道は小学生の時からやっていました。 小学生、中学生の時は練習も休まず楽しくでき、とても充実していました。 でも、一ヶ月前から部活を辞めたいと思っています。 その理由が楽しくなく無理やりやらされている感じがするからです。 小学生、中学生の時は楽しくできたのに今は楽しくないです。練習中は嫌味ばかり言われ練習にも不満があり部活が終わるのはいつも遅く家に帰れば8時過ぎです。 私は高校で部活をしてからテストの点数も下がり担任の先生にも怒られます。私は「この時間があれば勉強ができる」と思います。 長文になり申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • 退部したいのですが…

    私は今年、中学一年生になりました。 特にいじめや問題も無く、穏やかな日常を送っています。 ですが、部活の事で悩んでいることがあります。 私の部活は剣道部です。 数ある部活の中でも特に厳しく、練習量の多い大変な部活です。 最初は全然興味無かったのですが、中学の説明会のときの部活紹介で、剣道部に惹かれました。お隣さんは剣道部のOGだし、兄も昔剣道をやっていた事があったし、何より格好良いからと言う理由で、入部しました。 入部して数週間は、部活も楽しかったし、それほどキツくなかったのですが、だんだん練習がキツくなり、今では退部を考えるほど部活が嫌になりました。 辞めようと思えば辞められるのですが、それにあたって不安な事があります。 それは、顧問の先生と先輩方の事です。先生は時に厳しく時に優しくな人で、練習中はとても厳しく怖いですが、面白く優しい先生です。先輩方も物凄く良い人ばかりで、とても優しくしてくれます。とても素敵な方ばかりで、大好きです。なので、先生や先輩に退部を打ち明けたら、どんな反応をされるだろうか、それが怖いのです。怒って、怒鳴るでしょうか。引き止められるでしょうか。 先生と先輩方は、今まで私に色々な事を教えて下さいました。その事を無駄にするようで、とても申し訳ないのです。 それに、私は練習がキツいから辞めてしまうのがどこか後ろめたくて。 先輩達は今月末にある県大会に出場し、それに敗退すれば引退となり、勝ち進めば全国大会へ出場します。私は、夏休みが始まる七月二十一日の前までに退部して、美術部に移ろうと思っています。 練習が嫌で逃げ出してしまうなんて、わがままで自分勝手だとは思いますが、退部したいんです。 私は、退部していいのでしょうか。それとも、退部しない方がいいのでしょうか。 長い上につたない文章で申し訳ありません、とても悩んでいます。どうかアドバイスを下さい。

  • バスケットボールチーム キャプテンのみなさんへ

    こんにちは!!私は中(3)で現在部活のキャプテンをしています。 今のチームの目標は県大会出場で、春の大会では、市大会までしかいけませんでした; そんな中、今チームの気持ちが緩んでいます。大会も一段落し、修学旅行も終わり、だらけているような気がするのです。当然、チームの状況は良くありません。そこで、私はキャプテンとして何を言ったらいいのかわかりません。 正直、今のチームはこのままでは県大会出場は不可能です。しかし、みんなは危機感がありません。でも、私は自分がメンタル出来てないのにみんなに言ってもいいのでしょうか? うちのチームの弱さはメンタル面です。どうやってメンタルを鍛えたらいいのでしょうか?そして、気持ちが緩んでいることについて、話し合ったほうがいいのでしょうか? 話がまとまっていなくてすみません。ちょっとしたことで意見などありましたら、よろしくお願いします。

  • ラグビーの高校大会と高専大会の実力差について。

    ラグビーの高校大会、高専大会が終わりましたが、 この2つのカテゴリーの実力差はどれくらいあるのでしょうか? 1、高専の3年生までのチームと高校生がやればどうなるか(例えば高校大会優勝校対高専大会優勝校の3年生まで) 2、高専の5年生含むチームと高校(例えば今年の東福○高校対仙○高専名○の各優勝チーム同士) もちろん過程の話ですので、推測の域を出ないことは承知しています。 どなたか、ご意見よろしくお願いします。

  • 顧問への退部連絡はLINEでいいのでしょうか

    私は、私立高校の強豪ソフトボール部に所属する、高校1年生女子です。 もう退部したいです。 今の高校には、部活のために入学しました。 なので偏差値も50無いです。 勉強に専念するため、 同期とのいざこざがあったため 退部したいと思っています。 両親は、了承してくれました。 あとは、担任と顧問に伝えるだけ! だと思って、相談しに行ったら、 どちらにも退部を止められました。 担任からは、 「いざこざは、改善するには時間はかかるかもしれないけど、もう1回考え直して欲しい」 と言われました。 顧問からは、 「まだ始まったばかりだし、ソフトのために来てくれたんだから、焦らず練習を積んで欲しい。勉強も慣れれば両立できるから。スポーツではいざこざは付き物で時間が経てばみんな仲良なるから、もう1回練習に来て欲しい。今のままフェードアウトすると(私)にいいことがないよ。」と言われました。 今は、体調不良で1週間ほど部活を休んでいます。以前から退部したいと思っていたのでそのままフェードアウトしようと思っていました。 確かに、部活のために入学したし、 今更勉強なんてとは言われると思っていました。でも、もう1回練習に来て欲しいと言われましたが、私の中ではもう部活は吹っ切れてしまったので、やる気もないまま参加してチームに迷惑かけたり時間を無駄にしたくありません。また、チームのみんなにはグループLINEで欠席の場合毎回連絡をするのですが、体調不良での欠席は自己管理がなってないという理由でチームに迷惑をかけてしまいます。 なので早く辞めたいです。 ゴールデンウィークに大会があるのですが、 それのメンバー表(参加申し込み用紙)も 今日書いたらしく、もちろん私の名前も書かれていました。 1度直接退部をとめられましたが、 明日土曜日に練習に来て欲しいと言われ、 私はもう行きたくないので LINEで顧問に連絡しようと思っています。 これは失礼でしょうか? もちろん、明日学校でもう一度直接言いに行く予定ではあります。 また、チームメイトにもLINEで連絡しようと考えています。

  • 部活動を退部してその後

    私は高1の夏、部活を退部しました。 今高2で一年が経とうとしています。 その部活動はサッカーで、今は少しずつランクが下がってきてはいますが、れっきとした強豪校です。 公立の受験が失敗し、家からも近いということもありその高校でやろうと決意しました。 中学の頃、元Jリーガーの顧問でS級のライセンスも持っている人の下で部活動をしていてその人いわくおそらく最高にきつい練習をさせたと言っていました。 しかし、大会では思うように結果が出ず、県大会にも出場できずに終わってしまいました。 この悔しさをバネに高校でも辛い練習があっても頑張ってレギュラーを取ろう!と思い頑張っていました。 練習は中学のに比べれば大したことはありませんでした。 レベルも頑張れば追いつけるだろうという程度でした。 しかし、理想とは裏腹にコーチの人がまるで私のプレーを見てくれません。目の前でいいプレイをしても、褒められず、悪いプレイをしても怒られもせず、まるで空気のようでした。そんなこともあり私は部活動を退部しました。そして現在、小学校の頃に通っていたクラブチームで小学生にサッカーを教えています。あと、社会人のチームにも所属していてとても楽しくやらせてもらっているのですが、中学の頃チームメイトだった友達が最近かなりうまくなったという話を聞いて少し悩み始めてしまいました。 サッカーをやるからにはうまくなりたい、しかし、何も見てくれず空気のように扱うコーチの態度にあきれ退部してしまった。 この考えは浅はかなものだったのでしょうか。 私はここでは自分がうまくなれないと感じて退部したのです。 皆さんはどうお考えでしょうか。 できれば「あなたの考えたことが答えだと思います」のような回答はご遠慮願います。私は皆さんの意見が聞きたいので。 では長文乱文失礼しましたがよろしくお願いします。

  • チームのキャプテン

    いま高校の部活で副キャプテンをやっています。 自分のチームは去年選手権にも出て、県内でもそこそこのチームで いまは1年と2年で毎日練習をしていてるのですが、ここ最近1年に舐められてるというような感じがします。 キャプテンが練習で指揮をとるときも、自分がキャプテンの不在で指揮をとるときもそうなのですが、集合と声をかけても2年は集まるけど1年は集まるのが遅かったり、集まっても、べちゃくちゃ話をしていて、話づらいというか、指示をしようとしているけど、静かにしてといったりするまで始められない状況です。これが毎日つづいています。 練習試合のアップのときも、走ったりするから4列で並んでと声をかけるのですが、2年が並び始めてもふざけててなかなか始められません。 自分は怒ったりするのが嫌というか、したことがなく、自分でも説教しろといわれて出来るかわからないくらいの弱い性格です。 なんかいままでサッカーをやるのが好きだったけれど、いまは放課後になって練習するのが嫌になってきています。頼りない副キャプテンだし、やめたいと思ってしまうこともあります。 どうしたらいいでしょうか。難しい質問だと思いますが、アドバイスおねがいします。

  • 部活の退部について

    私は高校2年生で運動部に所属していてキャプテンをやっています。 ですが、2年生になって後輩もでき3年生が引退して新体制になってからここ半年以上、ある1人の後輩からの嫌がらせに悩んできて、先日退部しようと決めました。 今まで先輩としてもキャプテンとしても折れちゃダメだと思い引っ張ってきたのですが、嫌味やゲーム中にパスを絶対私に回さないようにしたり、何か一つプレーする度に私に聞こえるように「使えない」などと言ってきたりして、最初は耐えてきましたがもう最近はそのスポーツをするのが怖くて地獄でした。 私の決めたメニューが気に入らないと1年生全員でダラダラと遅れてきたり、それについて叱るといきなり泣き出したりして本当にそのわがままでストレスが溜まって部活がいやでした。 顧問もなかなか部活に来ない割には自己主張が強く、ゲームで明らかに嫌味が聞こえているのに知らないふりをしていました。また、他の2年生もその1年生に私みたいにされるのが嫌なのかわかりませんが、相談しても気のせいだよと言われるだけでした。特に部長の子なんかはサポートを一切してくれず、その1年と仲良しで、私が叱った時もその1年生が部長の前で泣き、部長も「あの言い方はキツイよね」などと言っていたそうです。 あともう1人2年生で私と同じことをされている子がいて、私とその子は同じことをされてる仲同士、2人で励ましあってなんとかがんばってきました。 2年生は全員初心者で、その1年生はずっとやってきた経験者でその家族自体がスポーツ一家なのですが、なぜかその1年のお父さんも私の事が気に入らないのか、私ともう1人の子だけ抜いて体育館を借りてみんなで練習していたり… そういうことに本当に耐えられなくなり、部活を考えるだけでめまいがしたり、いきなり泣き出しそうになってしまうようになったので、家族と話し合い退部することを決めました。その事をもう1人の子に伝えるとその子も退部を決意しました。 そして退部の事と今までの事を全て顧問と部活のメンバーに伝えるとすごく驚いていて、めちゃくちゃ止められました。顧問と2年生一部は気付いてやれなかったとか気付いてたけど何も言えなかったとかって言われて本当に辞めないでほしいと言われたのですが… 1年生はほとんど反省してないし、もう一部の2年生もどーせ帰ってくるみたいに考えてる人もいて、私は本当にチームに戻りたくないんです。 今日も顧問から、残された人たちやお世話になった先輩たちの事も考えろとか逃げるなとかあと4ヶ月(高総体)で引退なのに後悔するぞと言われたのですが、何を言われても戻りたくないんです。 確かに1年生の頃は厳しい先輩の下で、タメのメンバーと必死に部活や自主練もたくさんしてその頃は辛いこともあったけど、充実していました。だから2年生と最後まで出来ないことには少しだけ悔いもあるのですが、それ以上に今は部活が怖くて何を言われてもやりたくないんです。 キャプテンが退部するなんてみっともないと思われるとも思うんですが… やっぱり部活を辞めてしまうのはだらしのないことなのでしょうか… あと4ヶ月間だけだから、嫌々でもたえるしかないのでしょうか… わかりずらい長文ですいません。皆さんの意見を聞きたいです。

  • 退部を申し出るタイミング・・・

    大学一年生です。 部活(音楽系)を辞めたいのですが、先輩にそのことを言うタイミングで迷っています。 部活をやめる理由はたくさんあるのですが、人間関係は全然問題ありません。 理由は、レベルが低すぎて満足できない・私の求めるものと部活の方針が違いすぎる・部活に時間が取られてバイトや勉強ができない・留学したいのでお金と勉強が必要…など、とにかく色んなことが重なって、部活をやめたい気持ちが日に日に増していきました。 もうすぐ演奏会があるのですが、迷惑にならないよう、演奏会には出ます。 演奏会前に先輩に退部することを言った方がいいか、演奏会直後に言った方がいいか、どちらがいいでしょうか? 退部するには顧問教師との面談など手続きが必要なので、そのことを考えると今から言っといた方がいいのか、でもそうすると演奏会までの練習が気まずくなるかもしれないし、先生やみんなからの視線も痛いです。 演奏会がおわったらしばらく部活は休みなので、その時に言った方がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 5年ぐらい使用していない状態でインク(黒)を交換し、コピーを行いましたが、プリンターは作動しますが、印字されません。
  • ヘッドクリーニングを数回行いましたが、効果がありません。
  • 修理が必要なのか、別途操作が必要なのかを教えてください。
回答を見る