• 締切済み

どうすればよいでしょうか?

私の姉(38歳)のことです。 14年ほど前から出産をきっかけに精神的に入退院を繰り返し、生活保護と、障害者手帳で世話になり何とか生活している状態です。 崩れる度に2度の離婚子供は一人ずついましたが、姉は精神的に弱く入退院を繰り返しているから育てることは困難とされ相手の両親が今も育てています。 この4年ほどとてもよい状態でしたが今回また精神錯乱状態で入院させました。(私と母で)あのような状態になると必ずといっていいほど警察沙汰や交通事故(もちろん加害者です)姉のそのときに付き合っている彼氏からの嫌がらせ、姉にお金を貸していたから私の母に請求がきたりしていました。 元旦那も姉がこのようになるのは母が悪いとひどいことを言ってきたり、最近だと姉の付き合う相手は病院関係のひとばかりで、同じ精神障害者です。 姉の主治医も病院とは関係ない人と付き合ったほうがいいとは言いますが、姉は病院の友達ばかり付き合っていは、精神的に疲れ結果入院の繰り返し、母も心臓が悪く負担を掛けさせたくないとみんなが頑張っていて姉も理解しているのですが、錯乱状態になったら手に負えません。すべて姉の行動が裏目にでて、私も見るに見かねて入院の手続きや母に代わって病院の説明を聞きに行ったり動いてしまいます。 これも、母に少しでも負担を掛けたくない思い。(薬を毎日飲んでいますが、血圧が上がり心臓によくない。倒れて欲しくない)から私が動いてしまうのです。 今回また精神障害者どうしの付き合っている男性の子供を妊娠していました。姉はおかしい状態のまま産むと叫んでいます。私どもの家族はみんな姉が子供産むことを反対しています。姉は産むだけ産んで捨てて子供がかわいそうです。精神的におかしかったから育てられないという想いが本当に判っているなら同じことを繰り返して欲しくない。つぎで、三度目です。 おかしくなるたびに昔の彼氏や昔の旦那やその親にまでわざわざ電話して(普段はしません。全く。)事を大きくしてしまうのです。それを後始末や処理、苦情すべてお母さんはいままでしてきました。これからも同じ事を繰り返すのなら縁を切りたいと思っています。この流れを姉の彼氏に分かってもらいたい思っていますが、相手もやはり精神障害者でしかも、なぜか病院側は立ち入り禁止をくらっているみたいです。(理由が知りたいのですがまだわかりません。やはり錯乱状態になり何をするか判らない人かもしれないとおもうと、会話も恐ろしく接触したくないです。) 姉が好き勝手するなら金輪際、かかわりたくないいう風に縁をきる?ようなことはできますでしょうか?書面に残すとか、またどのようにしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.3

文面からは読み取れなかった不明な点があります。 ○「縁切り」は相談者さんだけが御姉様と縁切りされたいのですか? それとも家族?一族?と御姉様を縁切りさせたいのですか? 相談者さんだけが御姉様と縁切り?疎遠?になるのは可能だと思います。 (相談者さんが御家族とも疎遠になる覚悟は必要ですが)相談者さんが独身なら遠方に嫁に行けば自然と実家とは疎遠になると思うし、それが無理なら、(親には置手紙でもして理由を伝え)行き先を言わずに家を出てしまえば良いだけですから。 ただ家族から御姉様だけを縁切りさせたいとなると、難しいかと思います。 どんな娘でも御両親にとっては実の娘です。 ここで精神が病んでいるからって(関わり切れないと)娘を捨ててしまうような親ならば、御姉様が(育て切れないと)産まれて来る赤ちゃんに対してしている事と同じですよね? 親は最後の最後まで、親としての責任が有る訳ですから、こんな状態の娘を面倒だからと切り捨ててしまう事は無いと思いますよ。 もし仮に御家族全員一致で縁切りすると説得出来たとしても、(御姉様は現に離婚は書類上の縁切りですが、それでも昔の旦那さんとかに電話したりしちゃう御姉様ですから)縁切りと言うのは相手(御姉様)が、縁切りされたと自覚し、縁切りを受け入れられる精神能力が無いと難しいかと思います。 (血縁者のお姉さんが家に寄り付いたとか電話して来たとかしてもストーカー行為として警察沙汰には出来ないでしょうし・・・) 今の御姉様の現状では、縁切りを素直に受け入れる精神は持ち合わせていないと思います。 根本的な精神が病んだ原因?を取り除き、少しでも過ごしやすい環境で生活出来ると一番回復も良いのでしょうが・・・ 例えば、嫁の来ての無くアジア系から嫁を引っ張って来ているような見知らぬ遠方の土地の牧場?農村?離れ小島?とかで見合い結婚させ大自然の中で暮らさせるとか?(←村役場などで主催してるようなお見合いや、お見合い会社に登録)、海外で集団結婚?(←私の友達は集団結婚でソノ国の言葉も知らないのに異国に移住しちゃいました)・・・表向きは「縁切り」では無く、単に「疎遠」「自然消滅」だったら本人も「捨てられた」と言う意識は薄いのでは?と思いますし、上手く行けば精神的にも見知らぬ土地と大自然で?平常心が戻るかもしれません。 ・・・そんな事しか思いつかずスイマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 もがいてももがききれない立場でいらっしゃるんですね。 私のような未経験者がとてもアドバイスできるような問題では ないと思いますが、orituさんのこの文章をよんでしまったら この悲痛な思いを素通りできませんでした。 私の浅はかな意見で申し訳ありませんが、書かせて頂きます。 現在妊娠中のお子さん、私もorituさんと同意見です。 子供がかわいそうです。せっかくの命、と世間様はいうかもしれませんが、私も産ませるのは反対です。 お姉様のお医者様はなんとおっしゃっているのでしょうか? 精神的、肉体的に可能だとおっしゃっているのでしょうか? あと縁を切る、ということは、余程の覚悟が必要かと思います。 お母様を連れて、誰とも連絡の取れないところに 行くぐらいのことをしないと、同じ繰り返しで、 やはり気にしてしまうし、かかわってしまいます。 縁をきること、これも世間に批判されがちです。 ですが、それ以上に人間には限界があります。 今までorituさんやお母様が耐えてきた壮絶な思いや苦しみから 逃れたいと思うのは当然だし、精一杯のことをしてきたと 後悔がなければ私は、それも有りかと思います。 専門家、公共の相談者に頼っても解決しなければ、仕方のないこと。 どうか、orituさんに明るい展望が持てますよう お祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Taka_Suby
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

こんにちは、Taka_Subyと申します。正直いって、結構難しい問題ですね・・・。(私の回答に不適切な表現があるかもしれませんが、その点に関してはご了承ください。場合によっては削除依頼をされても構いませんので・・・) 私は15歳の頃、望んでもいない高校進学が元で鬱になり、それから数年経過した今は精神障碍者の認定を受け、精神科に0.5割負担(それぐらいだった気が・・・)で通っている者です。 一見自我は一般の方と同じように見えるらしいのですが、実際のところどうでしょう・・・。他の人に訊かないとわかりませんが・・・。 話がそれましたが、あなたの文章を見ている限りでは、あなたのお姉さんは同じ精神障碍をお持ちの方としか接しないというように見えます。 確かに気持ちはわからなくはないですよ。同じ苦しみを経験した同士、わかりあえる部分は結構ありますから・・・。しかし、実際の話、病院に入ってしまいますとその方たちとしかコミュニケーションがとれないというのも事実であり、病院を出てしまいますと一般の方でも気が萎えてしまうような人間関係に出くわすかもしれません。 あなたとあなたのお母さんは、そのお姉さんに病院にいらっしゃる方以外の人を紹介したことってありますか? あなたのお姉さんは、もしかしたら「真の外の世界」を知らないのかもしれません。病院内の方々と一緒になるのに慣れてしまうと感情もパターン化してしまい、錯乱してしまう回数も増えてしまいます。 泣く、笑う、怒るなどのシーンを多彩に見せないと、あなたのお姉さんはずっと病院の方々とばかりコンタクトをとってしまいます。 そして、元旦那さん彼氏さんからの嫌がらせですが、彼らの理解が浅はかすぎる・・・、という感じですね。仲間でありながら、理解できないというのは仕方のないことかもしれません。実体感がないですから・・・。もし相手に理解する姿勢がなければ、縁をお切りになってもいいかと存じます。そして、電話をしてしまうこととして、少々ひどいかもしれませんが会話の内容を録音し、お姉さんにお聞かせください(もちろん、落ち着いておられる状態でですが)「お母さんはこんな苦労しているのよ」と。そして、相手方に相談して留守電にしてしまうなどの対応もお願いするといいでしょう。(電話線を切るなどしてしまうと余計パニックを招く結果になりますので・・・) 精神錯乱の件に関しましては、これは治療を待つしかないでしょう。あなたのお母さんへの気遣いもわかりますが、精神状態を抑えるのは鎮静剤や長期にわたる治療で根気よく治していくしか方法はありません・・・。 お姉さんが妊娠されたということで、「産みたい」と叫んでおられるのですよね? 普通は産みたいと思います、それがあけっぴろに表現されているかと思います。(事実、女性なら一度は己の中に宿した命はどんな展開であれ産みたいと思いますから) しかし、あなたが縁を切ってしまっては、お姉さんが危なくなってしまいますし、あなたのお母さんにそれこそ負担をかけてしまうでしょう。 こんなことを言っては非常に失礼かもしれませんが、実際の展開をビジョンとして見せるべきだと思います。お母さんの苦労している部分、電話の録音、請求内容・・・。 錯乱を「駄々っ子」して捉え、ひとつひとつ見据えるしかないと思います。 私は縁を切るということはやってほしくないと思う方の人間なのですが、念のためにこれも回答しておきます・・・。 まずは録画、録音などの資料をとってください。そしてノート数冊分になるかもしれませんがお姉さんの状態を記していくのです。 縁を切るのは簡単ですが、切った後の展開が大変だと思います。何度も言いますが、この状態で縁を切ることはTaka_Subyの意見ですが、やってほしくないと思っています・・・。 長文ながらも、参考になるようなアドバイスができず、申し訳ありませんでした・・・。

oritu
質問者

補足

お母さんはこんな苦労しているのよと。そして、相手方に相談して留守電にしてしまうなどの対応もお願いするといいでしょう。 姉は十分なほど母の苦労をわかっている人です。でもそれがわかる分とても、腹の立つ病気で、耐えれません。本当に残酷だと思います。 どうにかしたくてもどうにもならないんだと思います。 でも普通の状態でも子育ては大変なこと、ましてや姉は三度目の正直??? 頑張ってみよう。みんなで協力して育てよう>。とは行きません。 すごく悔しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病院

    私の姉は、精神病院に入院しています。病名はよくわからないのですが・・産後の日立ちが、悪いのが最初のきっかけで、もう8年も前から、精神科に入退院を繰り返しています。少しでもストレスが溜まると、いきなり泣いたり叫んだり情緒不安定になる状態が、続いていて今現在も、生活保護をうけています。子供を生むまでは普通の健全な姉でした。何かいい方法、薬、病院、漢方など、何でもいいので、おしえてください。

  • 精神科の先生お願いします。

    私の姉の件です。 14年前に出産をきに、統合失調症になり入退院を繰り返している状態です。診断書兼意見書が出てきて、見てみたところ分裂病等残遺状態の感情鈍麻とその他で現実検討力低下とあり、生活能力の状態はほとんど出来るが援助が必要に○が付いています。 現在入院中で、生活保護を受けているのですが、カードローンが出てきて3社(オリエン○、ジャック○等ですが)入院していて払える状態ではないと説明しています。このような状態で解約は出来ないのでしょうか?県や市の消費者センターに電話で相談してみたところ姉の意思で契約したのだから解約は難しいといわれ、精神をわずらっている関係の所へ相談をしたら弁護士へと言われました。今後姉が退院をしたら本人を連れて今後カードローンが出来ないよう手続きに行く予定ですが、今の借金はどうすることっもできないのでしょうか?姉がおかしくなるたびにカードの支払いがでてきて母が朝も夜も働いてお金を返してきました。もう何度も14年繰り返してきたのですが、この度母が心臓を悪くし無理が出来ない状態なのですが、母は人様から借りたお金は必ず返すと一点張りです。なにかよい方法はないでしょうか? 読んでいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。

  • 良い方法はないでしょうか?

    私の姉の件です。 14年前に出産をきに、統合失調症になり入退院を繰り返している状態です。診断書兼意見書が出てきて、見てみたところ分裂病等残遺状態の感情鈍麻とその他で現実検討力低下とあり、生活能力の状態はほとんど出来るが援助が必要に○が付いています。 現在入院中で、生活保護を受けているのですが、カードローンが出てきて3社(オリエン○、ジャック○等ですが)入院していて払える状態ではないと説明しています。このような状態で解約は出来ないのでしょうか?県や市の消費者センターに電話で相談してみたところ姉の意思で契約したのだから解約は難しいといわれ、精神をわずらっている関係の所へ相談をしたら弁護士へと言われました。今後姉が退院をしたら本人を連れて今後カードローンが出来ないよう手続きに行く予定ですが、今の借金はどうすることっもできないのでしょうか?姉がおかしくなるたびにカードの支払いがでてきて母が朝も夜も働いてお金を返してきました。もう何度も14年繰り返してきたのですが、この度母が心臓を悪くし無理が出来ない状態なのですが、母は人様から借りたお金は必ず返すと一点張りです。なにかよい方法はないでしょうか? 読んでいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。

  • うつ病の弟にどう伝えたらいいでしょうか。

    うつ病の弟がいます。通院治療していましたが今月初旬より悪化し入院しています。入院前後は本人も記憶がない程錯乱していました。 入院直前に本人が携帯を壊してしまいメモリーも全て消えてしまいました。携帯電話所持の許可も出ていない為姉の私が変わって携帯を持って弟の友人と連絡を取ったりしています。 弟にある女の子と連絡を取りたいと頼まれました。弟の友人が共通の知人なのでその人に聞いてくれないかと。その女の子とは何度か遊んでいたようです。ですが弟の友人に聞いたところ、入院直前の錯乱状態の時にその女の子におかしなメールを何度も送ったり何度も電話をかけたりと怖がらせるような行為をしていたようです。(弟は覚えていません)しかもその女の子には新しい彼氏が出来てしまったのです。その女の子にしてみればもう弟に関わりたくないのではないかと思います。ですが弟にどう伝えたらいいのかわからなくて…。弟も錯乱状態からは落ち着いてきてはいますがまだまだおかしいなと思う状態です。下手に本当の事を話したらまた弟が錯乱してしまうのではないかと思います。 主治医に相談するのが一番いいのでしょうが当番医の為あと一週間病院には来ません。 そこでここに相談させていただきました。

  • 69歳の母が今年9月1日より妄想障害のため家族を巻き込んで大騒動してい

    69歳の母が今年9月1日より妄想障害のため家族を巻き込んで大騒動しています。両親と同居している私と別居している姉が母の事後策に回るだけで早1ヶ月。もう、二人ともくたくたで、特にいつも母と一緒にいる父は自暴自棄になっています。二つの病院から既に母は医療保護入院必要と診断されていますが、母は1回受診するのみで、2度と受診しません。1回の受診前に病院に、姉と私が事前相談しようと思いましたが、病院側は1度受診後でないと相談できないらしい。どうすれば、母を入院させることができますか。どなたか、家族を精神病院へ入院治療へ結びつかれた経験のある方、どうかアドバイスをお願いします。家族としては入院させたくないのですが、周りの家族がくたくたに疲れているので、母を入院させるを得ません。どうかよろしくお願いします。

  • 姉の借金について

    私の姉のことです。精神分裂等残潰状態で、14年位前から精神科に通い入退院を繰り返しています。障害者手帳を持ち生活保護も受けておりますが、今回入院をしたことで、ローンがあることがわかりました。契約した物はエステの美顔器、30万円 36回払い 月8700円です。毎回振込用紙で支払い。契約日は平成19年11月です。先月分まで支払いはちゃんとしているようですが、今回の入院により本人が支払うことが出来ない状態になってしまったことで、今後どーなるのか?生活保護を受けているのにローンが組めることにとてもびっくりしました。今現在入院していますが、このようなことがバレてしまえば生活保護を打ち切られるのではないでしょうか?何処、誰に相談すればよいか、今姉は責任能力がなくまともに話しさえ出来ない状態で こまっています。27日には返済日が来てしまいます。どうすればよいでしょうか?姉は生活保護でもらえるお金から支払えると思って契約したのか、精神的にもうきている状態で契約したのかが判らないです。だだ、今年の5月に診断書があり(精神障害者保険福祉手帳及び自立支援医療費兼用)それには現実検討力の低下が著しいとかいてあります。(6月22日で入院しました)このような場合どうすればよいでそうか?また病院のケースワーカーにも相談すればちゃんとのってくれるのでしょうか?それとも病院には相談しない方がよいのでしょうか?

  • 精神病院長期入院中の姉…親が亡くなった後について

    約10年前から統合失調症で精神病院に入院している姉(39歳・独身)がいます。 父はすでに他界、現在は母(75歳・年金暮らし)が面倒を見ています。 私は既婚で子供が二人おり、もう一人姉(42歳・既婚・子供なし)もいます。 もう一人の姉もうつ病等を患っており、母が亡くなった後は私が姉の面倒を見ることになると思います。 そのことで質問なのですが、 1.姉を引き取ることを拒否し、ずっと入院させておくことはできるのでしょうか? 姉は病気になる前から非常に暴力的な性格で、無責任かもしれませんが、子供もいますし、同居することはできません。 入院している病院でも、医師の首を絞めようとしたり、カウンセラーを蹴飛ばしたりしたらしく、個室に入れられている期間も結構あったようです。(そして、そのせいかはわかりませんが、一度転院させられていて、現在は二つ目の病院です。)入院前は、家族以外の親戚にも執拗に殺害予告のようなメールを送ったり、暴力を振るったり・・・もし病院から出てきたら、何をしでかすか・・・本当に心配です。 一つ目の病院の時に、一時状態が良くなってきて退院を勧められたこともあったようですが、母が引き取れないと拒否し、その後、状態が悪くなりまた暴力がひどくなったようです。 2.精神病院の住所に姉の住民票をおき、一人だけの世帯として、そこの市町村で国民健康保険証を発行してもらうことはできますか? 現在、姉の住民票は母の住所(実家)になっており、母と同じ国民健康保険に加入しています。母は市民税が非課税なので、非課税世帯ということで、高額医療費の限度額が安くなっています。 母が亡くなった後は、実家のマンションは売るつもりでいるので、そこに住民票をおくことはできません。 私は働いているので、自分の健康保険の扶養に入れることもできるのですが、高額医療費の限度額が高くなり、とても払うことができません。 一応障害年金2級は受給していますが、それをかなり上回ってしまう金額なので・・・。 健康保険料は、非課税の一人世帯の健康保険料なら、私が払っていけると思いますし、払うつもりでいます。 3.精神病院に入院する上で、医療費以外に必要なお金を教えてください。 これについては、母が教えてくれればすむことなのですが、私が色々不安がっているので、母は「医療費は障害年金(77万/年)でまかなっていけるから、今後もあなたに迷惑をかけることはない」などと言って、入院費以外の細かい経費については聞いてもごまかされ、教えてくれません。都合の悪いことは教えたくないようです・・・。話の中で時々ポロっと出てきて知ったのは、「お小遣い(常に2~3万あるようにしておき、減ったら補充する)」「保証金(入院するときに病院に払っておき、退院するとき返ってくる)」「服や帽子などの費用」「物を壊した時の弁償代(暴力的ですから・・・)」ぐらいです。 他にもあるのでしょうか? また、お小遣いはどんどん減ってどんどん補充しなければいけないのでしょうか?ということと、高価な物を壊してしまった場合、当然かもしれませんが実費が必要なのでしょうか?というのが気になります。いくら病院で監視されていても本当になにをしでかすかわからないので・・・。(実際、それほど高価なものではなかったようですが、壊したみたいで) 4.姉に直接会ったり、姉から直接私に連絡しないようにしてほしいのですが、可能でしょうか? 私は姉とは20年ほど会っておらず、会うのも恐いです。面接も恐くてしたくありません。 現在は、母がたまに面接したり、母のところに時々姉から電話がかかってきて、「○○の差し入れをしてほしい」と頼まれ、母が持って行ったりしているようです。 病院のスタッフからの事務連絡等の連絡先は私で構わないのですが、姉から直接だと・・・正直かなり抵抗がありますし、差し入れしてくれと言われても、距離も離れていて(県外)難しいです。無理と伝えれば逆上しそうですし・・・。 以上、非常に冷たい人と思われるような質問ではありますが、本当に心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • 耳鼻科の腕の良いお医者さんを探しています。

    秋田県在住の者です。母の鼻血のことで腕の良いお医者さんを探しています。母の鼻血は、特に何をしたわけでもないのに出てきて、なかなか止まりません。病院の耳鼻科で鼻血を止めるための大きな手術を2回しました。1回目は、3年くらい前に上唇からメスを入れて、鼻の大きな血管を糸で結んでくる手術。それでもまた鼻血がでるので昨年、造影剤を入れながら破れている血管を探して、その血管を詰めてくる手術をしました。しかし、それでも鼻血が出ます。昨年は手術後であったのに、鼻血が止まらず、意識が朦朧として入院しました。鼻血が止まらないのは、心臓の薬のワーファリンを飲んでいるせいでもあります。母は、心疾患もあり心臓の方もかなり重傷です。子供の頃から、今まで何回も入退院をくる返しています。弁膜症(置換術もしている)、心内膜炎、心肥大・・・心臓が悪いために肝機能(うっ血肝の診断あり)障害、腎梗塞による腎機能障害、肺に水が貯まっている等・・・昨年は心臓の方でも長期間入院し危険な状態と担当医から言われたりもしました。鼻血だけでなく、他疾患も多くあるため難しいのですが、鼻血の心配だけでもなくなれば母の負担はだいぶ減ると思います。母は、いつ鼻血がでるか毎日ビクビクしています。外出、旅行も鼻血が心配で控えたりしています。遠くでもかまいませんので、良い病院、お医者さんがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 耳鼻科の腕の良いお医者さんを探しています 。

    秋田県在住の者です。母の鼻血のことで腕の良いお医者さんを探しています。母の鼻血は、特に何をしたわけでもないのに出てきて、なかなか止まりません。病院の耳鼻科で鼻血を止めるための大きな手術を2回しました。1回目は、3年くらい前に上唇からメスを入れて、鼻の大きな血管を糸で結んでくる手術。それでもまた鼻血がでるので昨年、造影剤を入れながら破れている血管を探して、その血管を詰めてくる手術をしました。しかし、それでも鼻血が出ます。昨年は手術後であったのに、鼻血が止まらず、意識が朦朧として入院しました。鼻血が止まらないのは、心臓の薬のワーファリンを飲んでいるせいでもあります。母は、心疾患もあり心臓の方もかなり重傷です。子供の頃から、今まで何回も入退院をくる返しています。弁膜症(置換術もしている)、心内膜炎、心肥大・・・心臓が悪いために肝機能(うっ血肝の診断あり)障害、腎梗塞による腎機能障害、肺に水が貯まっている等・・・昨年は心臓の方でも長期間入院し危険な状態と担当医から言われたりもしました。鼻血だけでなく、他疾患も多くあるため難しいのですが、鼻血の心配だけでもなくなれば母の負担はだいぶ減ると思います。母は、いつ鼻血がでるか毎日ビクビクしています。外出、旅行も鼻血が心配で控えたりしています。遠くでもかまいませんので、良い病院、お医者さんがいたら教えてください。よろしくお願いします 。

  • 親子・姉妹の縁を切りたいと一方的に言われたのです

    教えて下さい。ずっと以前から姉とは仲が悪く、母ともうまくはいってなかったのですが、最近になって、母は姉のいいなりになり、姉は私との縁を切る!!! と言い切っています。私が、精神障害者になってしまったのが、気に入らないみたいなのです。法律上では切れないと思うのですが、姉は一方的に言って来ています。相続も何もかも放棄する形で縁を切りたいと、私も思う様になりました。その場合、「縁を切る」いわば「手切れ金」は請求出来るのでしょうか?男女でも、よくあると聞きます。相続も何もかも、放棄します。その代わり、「手切れ金」を受け取りたいのです。どうしたらできますか???教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エプソンフォト+ EP-710AをWin11で使用する際に問題が発生しています。エプソンに電話で問い合わせたところ、ダウンロードを行うようにとの回答がありました。しかし、具体的な対処方法については教えてもらえませんでした。どのようにすれば問題を解決できるのでしょうか?
  • Win11でエプソンフォト+ EP-710Aを使用している際に問題が発生しています。エプソンに連絡したところ、ダウンロードを行うようにとのアドバイスがありましたが、具体的な手順については教えてもらえませんでした。解決方法を教えてください。
  • エプソンフォト+ EP-710AをWin11で使用すると問題が発生しています。エプソンに問い合わせたところ、ダウンロードするようにとの回答がありましたが、具体的な手順については教えてもらえませんでした。どのようにすれば問題を解決できるのでしょうか?
回答を見る