• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CBX750の燃費がガタ落ち)

CBX750の燃費がガタ落ち

minamisakanaの回答

回答No.4

クラッチの滑りはありませんか?

関連するQ&A

  • 4気筒キャブレターの調整方法

    CBX400Fです。一冬越してエンジン掛けたら1番、3番が回らず2気筒でばたばたと回ってました。キャブの掃除を施し再始動した所今度は1,2,3番は回ってますが、4番が回りません。4番のパイロットスクリューを1/2回転絞ったら4番が回りだしましたがそれに伴い1番がとまりました。現在は2~4番しか何をしても回りません。プラグの火花はきちんと4個共飛んでます。プラグも新品、オイルも入れ替えはしました。ガソリンも新品満タンです。インシュレータにブレーキクリーナを掛けても2次エアーは吸ってる様には思えません。キャブの連結ははずしては掃除はしてないので同調は狂ってるようには思えないのですが。どなたかお助けください。何卒、よろしくお願いいたします。

  • ゼファー750の燃費

    いつもご回答頂いて大変お世話になっております。 またまた質問があります。よろしくお願い致します。 ゼファー750を中古で購入したのですが、燃費が非常に悪いです。 リッター10キロほどしか走りません。満タンで130キロくらいしか走行出来ません。以前に乗っていたバリオスはリッター18キロくらい走ったのですが750だとこんなもんですか? マフラーのみ変更してあります。エアクリーナーの入口に付ける白い部品は取り付けていません。今度の休みにキャブをばらしてみようと思っていますが、メインジェット等が変わっていれば燃費に影響ありますか?タンクやキャブからガソリンが漏れているようなことはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • バイク ふかすと マフラーから黒鉛が出る

    バイク マフラーから黒鉛が出ます アイドリング状態で少しふかすとでます。多くふかせば多く黒鉛がでます。 走行中は良くみれませんが気になるほどではなさそうですが加速するときは出るみたいです。 ビラーゴ250 1994年式 ノーマル 25000K  最高速度100K位しか出ませんが90Kまで楽に加速スムーズです。 燃費25から28位 他特に不具合なし ☆プラグ エアークリーナー交換済み ☆マフラーはずしてパイプクリーナーで洗浄しました。 キャブ掃除・OH,マフラー交換で直りますか?原因は何でしょうか?対処法などありますか? それとも問題なしですか?   よろしくお願いします。

  • エンジンは吹き上がりません。止まります。

    教えてください。スズキのベルデ50ccを頂いたて修理して乗ろうと考えているのですが・・・ キャブ・プラグ掃除・クリーナー新品・マフラー新品・ガソリンの流れる部分の掃除等を行いとりあえずかかるようにはなりました。 しかし、かかってすぐ止まります。スロットルを回しても吹き上がりもしません。キャブ周りからは二次エアーは吸っていないようです。クランクのサイドをばらしで見て触った感じクランクのベアリングもいってる感じはありません。ウエイトローラー・ベルトも良さそうです。 ほかに何が考えられるでしょうか? とりあえずかかるにはかかるのですが・・・なにか電気系統でしょうか? 大変苦戦して困っています。宜しくお願いします。

  • 交換したら燃費が悪くなりました

    スズキ ベクスター125に乗っています。 この度、バイク屋さんにキャブレターのOHをしてもらった際、 キャブのダイヤフラムが硬化し穴も開いていたため新品交換してもらいました。 またエンジンの始動が悪いのでオートチョークも言われるままに新品交換してもらいました。 交換後、加速が格段に良くなったのですが、それに反比例するように燃費が悪くなりました。(交換前33~34km/L、交換後26~27km/L) またエンジンの始動性の悪さは全く変わりません。7、8回セルでエンジンをかけようとしてようやく掛かります。 さらにはスロットルを大きく開けて速度を出した状態で走ると一瞬息つきするようになってしまいました。(具体的には75km/h以上でスロットル3/4程度開けていると息つきする) バイク屋さんが言うには「部品が新しくなったので周りとのアタリがついていないため」このような症状が出ると・・・。 他のバイク屋さんに見てもらった方がいいのかな?とも思っています。 以前と同じような乗り方をしていますし、巡行速度も交換以前と変わっていないのに燃費も悪くなりすぎな気もします。 実際こんなものなんでしょうか?

  • KSRのセッティング

    KSR-Iに乗っています これに80ccエンジンを載せて社外CDIを取り付けています。 質問なのですが、スロットル開度が前閉~1/4の加速が非常に悪いです。 そして、そのときにチョークを引くと問題なく加速します。 これは混合気が薄いということでしょうか? マフラー、キャブは純正のままで、エアフィルターはキャップを加工して吸気口を大きくしています。 キャブの設定はMJが90、PJが30、JNは一番上の段となっています。 ちなみに1/4~1/2あたりでもチョークを引くと加速します。 しかし、JNを一段下げるとバリバリいって、あまり加速しません。 よろしくお願いします

  • キャブ調整で燃費は変わりますか?

    今乗っている車がリッター7くらいしか走りません。 25年前の車です。 5000ccの大きな車なので燃費が悪いのは仕方ないですが、もう少しよくしたいです。 キャブ車なのですが、キャブ調整で燃費は変わってきますか? 坂道や加速するときパワーがなくなってもいいので燃費を上げたいです。 パワーが無い分多くふかしたら意味がないかもしれませんが。。 リッター1kmでも上げたいのでよろしくお願いします。

  • バイクの燃費の良い運転の仕方を教えて

    1000㏄ネイキッドバイクに乗っています。 通常街乗りは3000回転以下で走っています。スロットルをゆっくり開いて2500回転位でギヤを上げて走っています。6速のまま40キロからスムースに加速します、このような運転方法は燃費が良い、悪い、どっちでしょうか、 加速は3000から4000回転でギヤを上げる方が燃費はいいのでしょか。この加速だと速度が出すぎますが、、、 例えば50キロで走る時何速ギアで走ると燃費がいいのですか。

  • バンディット bandit250v 燃費

    始めまして 私はバンディット250Vに乗っているのですが燃費が10km/lとかなり悪いです そこでキャブのO/H(バイク屋にて)、エアクリ交換、オイル交換をしたのですが良くなりません。 マフラーをWr'sのフルエキにしている以外はノーマルの車体ですが、5千~6千回転の間で「ボボボッ」とかぶったようになり、その後の発進時などはアクセルを開けても回転が上がりにくく進みません。 また、排ガスがガソリン臭いです。 マフラー変更でセッティングを出していない状態だとしても、他のバンディット乗りの方々の書き込みを見ている限りさすがに燃費が悪すぎているように感じます。 どなたかお知恵を貸して頂けたら嬉しいです よろしくお願い致します。

  • SR400セッティングについて(白煙&吹け上がり、吹け戻り不良)

    はじめまして。 古いSR400を直して居るのですが、キャブのセッティングでつまずいてしまったのでどなたか知恵を拝借ください。 構成はノーマルキャブ&パワーフィルター&ノーマルマフラーです。 最初の状態としてアクセル開度1/4あたりで「ボボボッ・・」と回転が上がらなくなり、白煙も少量出ている状態です。 プラグを確認したところ真っ黒にすすけていて、且つガソリンでぬれていたためフロート室の設定だと判断しました。 キャブのOH時にフロートの油面を確認したところ SR400の規定値(23.5+-1mm)に対して18mmとなっていたため フロートを調整しました。 またキャブ上部のダイヤフラムが破損していたため交換しました。 その後キャブを組みエンジン始動してみると。。。 アクセル開度1/4の以上は変わらず、以前は空ぶかし時にのみ発生していた白煙がアイドリング時にも出るようになりました。 またエンジンを停止時にキャブの下部についているフロートバルブ(?)からガソリンが漏れるようになりました。 まただんだんとエンジンの始動が難しくなり、最終的にはエンジンがかからない状態になってしまいました。 知人に効いたところ白煙はガスが薄いためといわれましたが フロートを触りすぎたのでしょうか? 何か原因と思える箇所等ご指摘ください。 そもそも煙を出すのはガスが薄いためなのでしょうか?? またアクセル開度の問題ですが、キャブを逆さにするとジェットニードルが引っ込んでしまいます。これは正常な動作なのでしょうか。 直キャブで確認したところ1/4あたりでジェットニードルが出たり引っ込んだりしています。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。