• 締切済み

勤務もきまったのですが・・

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.3

「最初にお聞きしていた求人内容と違いますのでお断りします」と 電話してみてはいかがでしょう。 直接会ってだと無理やり押し切られそうですよね。 契約書に判を押すまでは法律上OKです。

関連するQ&A

  • 転職先の雇用契約の質問について

    先日転職希望先から内定をいただき、労働契約の詳細を聞かないまま承諾してしまったのですが、後日雇用契約書を交わす面談の為ハンコを持参のうえ再度来社してください。と言われ出社可能日を連絡しました。 ですが、やはり労働契約に関する詳細を企業側から何も伝えられていなかったため不安に思い面談前にメールで、「順序が逆になってしまい申し訳有りませんが、面談前に労働条件の詳細を教えていただけますか?」といくつか問い合わせたところ、質問には答えてくれましたが、求人情報にもすでに載せてある情報ですと言われてしまいました。 確かに求人情報に載せてある情報とそう相違なかったですが、(もう少し詳しいことも聞けましたが)これから働くものとしては事前に詳細を聞いておきたいと思い問い合わせたのたのですがそれは失礼と言うか常識外の行為だったのでしょうか? 同じく転職をしている人が言うには、雇用条件は一番大事だから最初の面接の段階で詳しく聞くと言う人もいますし、あるいはそこで本当に働きたいならそんな細かいことを聞くのもどうなの?と言う人もいました。(求人にはある程度の雇用条件も載っているんだから) 私は、内定承諾後に労働条件を改めて聞いたのですがそれは間違いだったのでしょうか??

  • 企業へのメールについて

    現在大学四年生の者です。先日志望していた企業から内定のご連絡をいただき、メールにて 【後日日を改めて内定面談を実施致します。日程について、また別途ご連絡いたしますので、今しばらくお待ち下さい】といった内容の連絡をいただきました。 この連絡から10日ほど経っているのですが、こちらから再度連絡するのは失礼に当たりますか? 10月以内に合宿免許に行く予定ですので、出来るだけ早く日程を知りたいのですが、、 連絡をするべきが否か また失礼のない連絡方法などアドバイスをいただければ幸いです。

  • 内々定だと思うのですが…

    ある企業から二次面接合格のご連絡をメールでいただきました。 メールには、合格おめでとうございます、後日、意思確認のため面談を行うとの内容でした。 採用フローには筆記試験→面接二回→内定、と書かれています。 メールには内々定と書かれていないのですが、内々定ということでいいと思いますか? 内々定なら御礼状など書くべきなのでしょうが、メールに返信では失礼にあたってしまうでしょうか… よろしくお願い致します。

  • 内定後の勤務地交渉

    最近転職活動を終え、比較的大きな規模の会社から 内定を頂いたのですが、勤務地に関して 非常に迷っているところがあります。 転勤は勿論可能で個人的にも数年に一度転勤をすることにより 新しい環境で働くということにかなりの関心があるのですが、 当初は現時点、居住している場所からのスタートを考えていました。 面接地、現住所が東京で勤務先に地方大都市を提示されました。 こういう場合は内定後に条件等の面談があるのですが、 提示された条件を受ける姿勢を前提に相談という形で 話を切り出してもいいものなのでしょうか? 東京を希望する理由は… 土地勘があることで仕事をする上で得になる その会社での最初を経済の中心地… 一番仕事がキツイであろう場所から始めたい というのが今の心情です。 新卒ではなく中途採用なので、 条件等の面談時に話をしてみたいのですが、 こういう主張は難しいのでしょうか?

  • これって二次面接ということですか?

    面接から数日後、電話をいただき「内定の方向で話を進めていきたい」 「月給〇〇円で勤務地は○○で大丈夫か?」 「現在の仕事をいつ退職できるか会社と相談して電話してほしい」と言われ 後日電話で返事をするように言われました。 それだけなら良かったんですが 「面接時には上司がいなかったのでその人を加えてもう一度会社で話をしたい、もう一度来てくれないか」と言われました。 求人には面接は一回のみと記載されていましたし、一回目の面接時もそのような話は一切ありませんでした。 これは二次面接ということになるんでしょうか? それとも、内定はほぼ決定で本当に話をするだけ? 面談次第では内定をいただけない可能性もあるんでしょうか? てっきり内定を頂けると思っていたのに今かなり困惑しています。

  • 人材派遣会社勤務です。

     現在、人材派遣会社に勤務しております。 求人チラシやハローワークからの紹介を主に採用活動を行っていますが、求職者の数が少なく(どこの業者にも共通している悩み)内定しても、赴任当日にキャンセルされるなど採用実績も芳しくありません。私の活動内容としてはハローワークでの面接会や雇用促進住宅へのポスティングなどが主な活動内容ですが、正直、真剣に仕事を探している方になかなかお目に掛かれないのが現状です。どうしたらよろしいでしょうか?県外の求人が多く自動車や電子部品組立の仕事です。こんな私にぜひアドバイスをお願いします。

  • 会社を辞める

     今、福祉系の事務員(パート)で仕事をしています。勤めて4ヶ月めです。仕事に馴染めず辞めようと考え直属の上司し伝えましたが、これも何かの縁だからとその時は終わってしまい、改めて面談することになりました。自分の性格上、続けて行く事が難しく(甘えかもしれませんが)ここで、一区切りつけようと思っています。後日、面談するにあったて説得させられると考えるのですが、口べたな私にはどのように言えば良いのかわかりません。 乱文で失礼しますが、アドバイスお願いします。

  • 採用時健康診断を受診して3週間経ちますが…

    役員面接まで通過し健康診断を受けて3週間が過ぎましたが、未だなんとも言ってきません。 役員面談合格の後、健康診断のご連絡を頂いた時に転職なので「いつごろ入社可能ですか」と聞かれ正式内定後2ヶ月欲しいと言いました。 私の後日にも面談をしていてその方々には11月末ごろに成るらしいとの話は聞いていますが。 未だ詳しい勤務条件も年俸も決まっていので今の職場にも言い出せずにいます。 こちらからどのような経過に成っているのか聞くのは失礼なんでしょうか?

  • 転職の内定辞退について

    短文となってしまうのですが、失礼いたします! 現在、転職活動で内定がとれました。 歳が24の若造なのですが、内定もらえたのは本当にありがたいと思います。 しかし、まだ転職して他にも何社か面接など控えております。 今日の昼過ぎに内定面談をして待遇や就業規則の確認をしてきます。 その際、もし納得のいかないものであった場合、内定辞退することはアリでしょうか。 大まかな内容は求人票にあってから応募したので、不服な条件だったから辞退は通用するのか不安ではあります汗 かといって我慢して入社するのも長続きしないのではと一抹の不安も。。。 皆様なら仮に辞退する場合、なんと言いますか? もちろん、常識をもって謝罪とともに気持ちをお伝えしたいと思います 無視して逃げろとかはご遠慮くださいませ。

  • 勤務地を面接後、後日電話で変えてもらうのはダメ?

    勤務地を面接後、後日電話で変えてもらうのは良くないですか? 東京23区内の数カ所、埼玉の一か所に勤務地がある求人に面接に行きました(求人条件仕事内容は同じ) 面接で希望勤務地を聞かれましたが「できれば埼玉でお願いしたいですが東京でも構いません」と答えました。 勤務地が決まってから上京しようと考えていて、現在は埼玉で実家暮らしです。 埼玉勤務になっても実家からは遠いので一人暮らしを始めるつもりです。 面接をしていき、なんとなく頂ける給料の金額が分かったんですが 予想より低くなりそうで、家賃の問題で東京23区内だと安い区でないと住むのは厳しそうです 面接では「できれば埼玉で・・・」と伝えましたが、今更なんですが東京の安い区とあまり家賃に差がなく東京に住みたい思いが強くなってきました。 なので東京23区の安い区(求人であった板橋区、練馬区)でお願いしたいんです…。 面接官の方も「事業は東京が中心なので・・・」「今の段階では勤務地は決められないので…」と話していて、どちらかといえば東京で働いて欲しい感じでした。 まだ内定もいただいていません。約一週間後に電話を頂けるんですが 電話をいただいたとき伝えればいいのか、できるだけ早くこちらから電話して伝えたほうがいいのか迷っています。 どうすればいいでしょうか? こちらから電話したほうが良い場合なんて電話で伝えればいいでしょうか? お願いします。