• 締切済み

どうしたらいいのか…

上司のパワハラと仕事のプレッシャーで鬱がひどくなってきました。頭がおかしくなりそうです。 医者に相談したところ、、診断書を会社に提出してすぐ辞めて自宅療養するようにと言われました。 辞めて療養したいのですが家族もいる為、無収入という訳にもいかず、転職活動を仕事と並行して行ってます。(今の会社に入ってまだ半年経っていない為、辞めても失業給付金は出ません。) 医者の指示に従って診断書を提出して辞めた場合、転職先にばれてしまうのでしょうか?(前職も鬱が原因で辞めましたが今の会社にはばれませんでした。) 前職を辞めた時、妻に非常に苦労を掛けたので妻には『転職先が決まるまで辞めないから。』とは言ってますが非常に苦しくて辛いです。 もうどうしたらいいか判断出来ません。 取り留めのない文章かつ長文で恐縮ですが、ご意見・ご指示をお願いします。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

今は先ず身体を治さないとね。 貴方自身という資本が無い限り、転職しても続きませんよ。 今を偽って過ごすのは結果的に奥さんをさらに苦しめる事になり得ますからね。先ずはきちんと心身を回復させて、目処がついた段階で きちんと転職をした方が今後の為にも良いですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ばれることはないはずです。治療に専念し回復したあとに次の職場を探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職中のまま転職予定です。住民税から休職の事実が判明した場合にどうなるのか教えて下さい

    鬱で休職中です。 体調も回復し医師から復職可能と診断されましたが、 新しい環境で切替えたいと思い転職活動し内定が出ました。 休職の事実は伝えていません。 休職期間は08年7月~現在まで。 年末調整は現職で行い、 新しい職場は来年1月からなので08年度の源泉の提出は不要。 転職先での待遇決定の為に源泉・給与明細を求められ 2007年度(休職期間は無し)の源泉を提出し給与額を提示されました。 新しい会社での前職調査は無く、在籍証明等の提出は不要です。 心配なのは住民税等の金額にて2008年の収入が半分しか無い事です。 これらから「収入が少ない→休んでいた」という事になり問題が出てこないでしょうか? 転職先は比較的大手企業の為、採用担当と経理が同一人物ではありません。 現在、現職に辞意を伝えていますが引き止められています。 転職先は仕事内容も環境も現職よりは全然良い為、 休職していなければ後ろめたい事も無い為、即決出来るのですが、 転職後に休職が発覚し、その際に起こりうる 懲罰や解雇等のリスクを考えると迷っております。 今、転職先に「鬱」と原因は伏せたとしても、 半年休んでいた事は事前に伝えて先方の反応見た方がよいのでしょうか。

  • 休職中にハローワークに行くのは問題?

    46歳勤続23年の会社員です。不眠と鬱の為、自宅で療養して2週間目です。少し改善兆候があり睡眠がとれるようになったため、ハローワークに行こうとおもいます。見つかったら問題ですか?会社には有給と診断書(ストレス障害で抗うつ治療を要す)を提出しております。仕事業務と人間関係でなったため有給なくなれば復職する気は全くありません。とにかく治して妻子の為にも仕事みつけなくては・・・

  • 採用試験用の健康診断書

    現在、転職活動中です。 2日後に、採用試験がありますが、その際に健康診断書の提出を求められています。 急なことで、近くの病院で健康診断を受けても採用試験には診断書が間に合いそうもありません。 検査項目の指示が何も無かった為、応募先に確認するとともに、 まだ診断書が準備できていない旨を伝えましたが、「試験のときに持ってきてくれ」の一点張りです...。 仕方ないので、昨年6月に前職で受けた健康診断の結果表を 持っていこうかと考えていますが、失礼に当たるのでしょうか。 どなたかお判りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 職場の人間関係がもとで、うつ状態が続いています。医師に相談したところ、

    職場の人間関係がもとで、うつ状態が続いています。医師に相談したところ、休暇のための診断書を書くことは可能とのことでした。個人的には、そのようにしたいのですが、後々は、転職もやむなしと考えているのですが、会社に診断書を提出したことは、転職先には伝わったりするのかが心配です。ご教授よろしくお願いいたします。

  • うつによる休養期間中の転職について

    社会人5年目のSEです。 今年の6月から担当になったプロジェクトにて 過労が原因でうつになりました。 医者から2ヶ月間の休養を薦められ、 10月より実家に戻り自宅療養をしておりました。 (勤務先は中部地区で実家は関西にあります) 自宅療養をはじめて1ヶ月ほどたった頃から 実家の近くで働きたいという思いが強くなり、 転職活動を始め、転職活動の結果、1社から内定をいただきました。 賃金の面でも折り合いがつき、そこの会社へ転職するとの 返事も出しました。 しかし、うつで休養中あったことは転職先には隠した状態です。 うつの病歴が転職先の会社に発覚することは考えられますか? この1点が心配で質問させていただきました。 ご存知の方がお見えでしたらなにとぞ回答をお願いいたします。

  • 転職先への提出書類

    転職先への提出書類 転職する事になり、会社から入社までに揃えて欲しい物のリストに「離職証明書」がありました。 前職でも入退社手続きをしておりましたが、以前の会社では雇用保険被保険者証を提出してもらっていました。 これは前職での収入と離職理由が知りたいのでしょうか? 面接の時に退職理由は「家庭都合」と話しましたが離職証明書は「転職の為」と理由が違うので、 若干マズイかなと思ったりしてます。 収入に関しては源泉徴収を提出するのである程度分かると思うのですが、以前の会社と違うので何の為に提出するのか疑問に思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 転職先への休職告知について

    上司との関係が主因となり、うつと診断され1ヶ月ですが休職しました。転職を考えましたが、なんとかなるはずと思っていたのが甘く寝たきり状態でなにもできず1ヶ月経過、勤務していないことに耐えられず、転職は先送りにしてまず元の会社への復帰が先と思い無理に出社してから1ヶ月経過しました。 現在は休みを取ったりあまり仕事をせず日々過ごしています。 質問ですが、 ・転職した場合、転職先の会社に前職で休職していた事実はバレて  しまうものなのか?(言わないで済ますことはできない?) ・自立支援医療制度を使いお金を受領した場合、転職した場合に  転職先の会社にバレてしまうものなのか? ・うつで休職という事実があると、生命保険には入りにくい  のでしょうか? 抗うつ薬と睡眠薬を服用しながら会社に復帰したものの、将来が不安なままです。周りにあまり相談できる人もおらず、困っています。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証の提出

    転職先企業に雇用保険被保険者証の提出を求められておりますが、前職は二ヶ月程働いた会社で、履歴書に記載しておらず、その間は前々職の会社に勤めている事にして記載してしまいました。前職のものを提出すると事業所名が記載されているのでその場で履歴書詐称を問われる恐れがある為に前々職の被保険者証を提出しようと考えているのですが、転職先企業が役所へ雇用保険の手続きする際に役所側からこれは前々職のものと指摘され、手続き不可になり、転職先側に知られて、履歴書詐称に問われてしまうものなのでしょうか? 被保険者番号は前職も前々職も同じなのですが、心配でなりません。自分のやった事に後悔しきりですが、ささいな事でも結構なので回答よろしく願い致します。

  • 「うつ」と会社

    私は十数年前から「抑うつ神経症」で、薬を飲んでいます。 今の会社は4年前から勤めているのですが、うつのことは伏せてあります。技術職で推薦されて、働いています。しかし、これまでは、数か月に1回くらいの病欠が、ここ数日間、朝起き上がれず会社に行けない日が続いています。会社からは、「一度、大きな病院で診てもらった方がいい。その診断結果で、療養するかどうか考えては?」と言われています。しかし、うつの診断を提出したら、会社を辞めないといづらくなるし、仕事の内容もこなせなくなってしまい、退職しないといけないと思います。退職したら、この後、復職はこのご時世、非常に難しいと思います。会社に「うつ」以外で、何か納得してもらえる理由はないものでしょうか?非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 「うつ」は退職理由になるのでしょうか?(長文です)

    「うつ」は退職理由になるのでしょうか?(長文です) いつもお世話になっております。 職場で上司から受けた暴力で一気に気持ちが萎縮してしまい、 その後も1年に渡り暴力と罵声を浴び続けてきました。 自分に足りない部分が多かったのが一番の原因なのですが、 今まで出来ていた事が出来なくなってしまったり、 基本的な事でも冷静な判断ができなくなったり、 仕事の事で上司に相談しようにもとても声をかけれる雰囲気にありません。 相談が出来ない為に結果的に失敗する事が多く、 そのほかにも基本的な事で失敗が続いていて会社にかなりの迷惑をかけています。 自分の無力さと、会社のみんなへの申し訳なさとで気持ちが押しつぶされそうでしたので、 先日、初めて心療内科に行ってみたら「うつ状態」と診断されました。 精神的に今の職場で仕事をするのは無理です・・・ かといって、いきなり会社を辞める訳にも行きませんので転職活動もしております。 このご時世なのですが、運良く転職先が見付かったら 辞める一ケ月前に退職の意思を示そうと思うのですが、 今後、心療内科で診断書を作ってもらい、それを理由に退職するというのは 難しいでしょうか・・・ 診断書の内容にもよると思うのですが、 1.診断書は退職するにあたって有効なものなのか、 2.転職先が決まってから会社に診断書を提出しようと思うのですが、 気を付けた方がいい事等ありましたらアドバイスを頂きたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 お付き合いくださいましてありがとうございました。 どうか宜しくお願い致します。