• 締切済み

派遣の長期休み

派遣社員として働いていますが、2ヶ月位休みを貰おうと検討中です。どなたか派遣で2か月休んだ後に同じ派遣先に復帰した経験のある方いませんでしょうか??

みんなの回答

  • sasaran
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.1

休めるかどうかは派遣先企業次第ですよ。 あとは、派遣先との信頼関係に拠ります。 実例として、私の以前の職場の派遣さん(同一部署で5年勤務)は、どうしても長期の旅行に行きたいという理由で2ヶ月休んで復帰しました。 そもそも「旅行に行きたいから辞める」って言ったんですけどね。 彼女は5年間その部署で一生懸命働いて信頼を得ていたことと、仕事が出来る人だったので、上司は辞めて欲しくないことから妥協案として「2ヶ月休んでいいから辞めないで!戻ってきて!」と言っていました。派遣元は、派遣先がOKなら問題なしということで、有休で足りない分は欠勤(無給)扱いで今まで通り、3ヶ月更新の手続きを取りました。

stmstm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。。 先程派遣元の担当に話したところ2か月休暇貰えそうです!! 貴重な意見ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約期間中の派遣の長期休暇について

    お友達から相談を受けまして質問させていただきたいのですが、 そのお友達は派遣社員として働いており、来年3月まで契約を結んでいる状況です。 しかし、休みの日に地元へ帰った時、足の骨折をしてしまい入院することになったようです。 全治1~2ヶ月かかるようです。 そうした場合、派遣社員の身分ですと完治後の復帰は難しいものなのでしょうか? 長期休暇をとるため周りに迷惑をかけますが、人手不足で毎日残業しているようで、新しく人をとるより復帰を待って働いてもらうほうがましなんじゃないかなと思うのですが。 所詮派遣は派遣で使えないと判断されて切られてしまうのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の休みは取れますか?

     みなさん、こんばんは。  派遣で働く場合、自分の都合での休みはどれくらいとれるのでしょうか?  実は3、4ヶ月に1度は病院通いをしているんです。平日にいかなければなりません。  やはり社員の方に比べて、とりづらいのでしょうか。    どのくらい融通が利くのでしょうか。  実際派遣社員の方、また派遣社員の方で自分の都合で休まなければならないなどもしよければお返事いただけたらうれしいです。  持病がある人、(でも私は軽いです) またやや病弱でも派遣で働いている方、またこのようなことにくわしい方はお返事お願いできないでしょうか。  私にとてもは重要な問題なのです。    よろしくお願いいたします。

  • 派遣を始めて1ヶ月ですが、休みをとっても平気ですか?

    派遣を初めて1ヶ月ですが、休み(有給)をもらっても平気だと思いますか?周りの社員さんがちょっとづつ休みをもらい始めているので、私も…と思ったのです。まだ一ヶ月なのにとってもいいものなんでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 派遣の休み時間について

    派遣社員です。 休み時間は契約では1時間です。 派遣会社も派遣先も『1時間とってくれてかまわない』と言っていますが、 私以外の社員(パート含む)及び、社長や役職の方々はなぜか当然のように 全員15分くらいからお休みに入り、食事が終わったらすぐにお仕事開始する方もいます。 会社側からは『1時間の契約だから1時間休んでくれ』と言われていますが、 社内の雰囲気でたった一人で1番に休憩に入るのは非常に難しく、 ストレスを感じます。 派遣会社の契約では5分単位に延長や早退の時間を記入しても良い とのことだったのですが、正直な時間を記入すると会社的に困るようです。 15分過ぎたら、その分15分時間を延ばして1時間の休みを取る様に言われましたが、 正直、全員が仕事を始める時間にどう休めばいいのか・・・ 休憩室が繋がっているので、ひとりでぽつんと休むのは正直辛いです。 15分ですが、月に計算するとちょっとした額になります。 だけど、会社側の言うとおり1時間取るのは難しいし、ストレスです。 ここは我慢して1時間と報告して社員さんと同じく仕事をするしかないのでしょうか? 派遣社員で同じような方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  • 派遣で長期間働くことは可能?

    アミューズメント関係の仕事したくて、専門の派遣会社に登録しよう と思うんですが(面接は来週)、派遣先が決まった場合、長期間働く ことって可能なんでしょうか?期間では3ヶ月(更新可)となってる のですが、更新さえすれば、ひとつの店で何年も働くことはできるでしょうか? それと、派遣スタッフから正社員に昇給するというパターンはあるでしょうか?

  • 長期派遣で病気になったら…

    お世話になります。 ぜひ知恵を貸して下さい! 4月から3ヶ月更新の長期派遣として働いています。 派遣は初めてで、今の派遣先は専門性がとても強い業務です。 未経験でも採用していただき、頑張ろう!と1ヶ月半やってきました。 しかし、どうも身体に不調が…。元々の蓄膿症持ちなのですが、仕事や人間関係のストレスからか症状が強くなり、加えて気管支や肺の痛み、呼気の腐敗臭の症状があります。 これらの症状からなのか、隣席の社員さんからにおいなどで疎まれ始めており、物に当たられたりため息をつかれ、とても辛いです。 そのせいか毎日会社に行く気持ちの面でもでも辛く、苦渋の選択でしたが初回更新を諦めようと思い、営業にもその旨伝えました。説得はされましたが、体調が悪くなるなら仕方がないと言ってくれました。 しかし、まだ派遣先には伝えてないです。 1ヶ月半も教えてもらい、派遣先も長い目で育ててくれるつもりらしく、研修や責任のある仕事を任される予定でした。 それを考えると、いくら病気とはいえ、3ヶ月で辞めるなんて常識知らず!と責められそうです。(上司は仕事に対しとても熱い方、まさか辞めるなんて思ってもない様子) 蓄膿症や呼吸器系は外からわかりにくいものだし、臭いの悩みはデリケートでストレートに退職理由として言いたくない気もあります。 派遣先から嘘を付いてすぐ辞めるんだと思われたら、変な表現ですが悔しいです。 実際、本当に体調不良なため初回更新出来ないことを理解していただくことは出来るのでしょうか? もし辞めると決まっても、残り1ヶ月を冷遇されながら仕事すると考えただけで、絶望的になっています。 症状のことで傷付いており、まともな思考能力が鈍っています。。 皆さんのアドバイスやご経験を聞かせて下さい。

  • 長期派遣の更新について

    派遣、または受け入れている正社員の方、知恵を貸していただきたいです。 今まで正社員として経験、この度初めて派遣として働き始めた28歳女です。 お恥ずかしいことに、派遣制度について最近学んだばかりです。 前職は、専門的な分野を扱う会社で事務をやっていました。この度派遣された企業では、同分野の実務部分に片足を突っ込んだ業務をやることに。 派遣先、営業担当との面談では、ベースの知識はあるが実務経験は全くないこと、あくまでも事務しかしていないこと、PCスキルも初級レベルとちゃんと申告しています。 面談後の営業担当との話し合いでも、不安なことは伝えました。 その後、実務はちゃんと教えるから、ぜひ来て欲しいと連絡をいただきまして、有難いと思い受けました。 しかし!入社4日目にして早くも課題が山積みです。 ・指導の方が初日にお休み、半分放置 →出来ることはないか尋ねるも、放置 ・2日目も会議とのことで半日放置 →その後データの集計を指示されるも、何のデータかなどの前説明なし ・指示者の女性の説明がものすごく速く、かつ高圧的 →こんなこともわからないのと、業界知識や技術的知識、PCスキルについて半ば呆れられる(業界は未経験なんです…) ・実務については、システムの使い方のみで、結果をまとめるまでの専門的な思考方法については自分で考えてと指示 →出来る限り考えて進め、わからなくなったら都度聞いてますが、スピードが速く、また、わかるよね?わかるでしょ?わからないの?!という感じ… ・社内ルールやMTGのやり方もまだわからないのに一切教えてくれず、見てついて来いという雰囲気 以上のような感じで、とにかくついていくのに精一杯です。 派遣は即戦力とのこと、私は既に期待はずれなんだろうと思っています。初日から、帰宅後は復習したり、わからない用語は調べたり…でも、そもそもの地頭が社員とは違うと思いしらされました。 そんな中で、将来的には他部署との会議に出たり、一人で案件を任せたいから、長期でやってね、とプレッシャーかけられています。 でも、一緒に組む女性との相性は何だか悪い予感たっぷりです。。 このままいても、派遣先のお荷物になりそうだし、迷惑をかけないためにも3ヶ月で更新なしを…と考えてしまいます。 ミスマッチを避けるために、過度なスキル申告もしないよう、不安があることも言ったのに。何だかモヤモヤしています。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?その時どう、乗り越えましたか? 派遣だから時間をかけて勉強させていただくというのも違う気がしています。 先輩の方々、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 有給ではない休みは取れますか?

    こんにちは。 派遣の経験が始めてで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在派遣を始めてまだ2ヶ月目の者です。 5月のゴールデンウイークの2日間を出来るのなら休みたいと思ってます。 ですが、半年経っていないので有給内の範囲ではないのです。 有給ではなく、事前に派遣会社と派遣先にOKがもらえれば、 もちろんその日の給料はマイナスになりますが、それでよければ休めるものなのでしょうか?それともあり得ない話でしょうか? また、有給が発生してない期間に休みが欲しいと伝えるのは、 派遣社員として派遣先や派遣派遣会社には印象が極めて悪かったりしますか? 派遣の常識がわかってない質問で申しわけないですが、 よきアドバイスがいただければ、と思います。 宜しくお願いします。

  • 派遣社員の育休中の就活について

    派遣社員で、復帰を条件に産休育休を取得しました。 しかし、派遣先での契約は終了しております。 復帰する時は派遣元(派遣会社)で仕事を探して復帰しなければいけません。 復帰を条件に取得させてもらったものの、所詮は非正規雇用ですから、景気が悪くなれば切られます。 子持ちで正社員としての就活は厳しいとは感じおりますが、正社員として就活しないと今後後悔するのではという気持ちがあります。 派遣会社に復帰するのかマナーだとは分かっていますが、復帰しても仕事につけなければ意味もなく。。 迷っています。 同じような経験のある方にご意見頂ければ幸いです。 「じゃぁなんで派遣社員してるの?」「なんで派遣社員で産休育休とったの?」等のご批判はご遠慮下さい。

  • 紹介予定派遣での派遣期間後の契約解消について

    今回、3ヶ月間派遣社員として働き、その後両者の同意があれば契約社員となる予定で働きだした者です。 金銭的に厳しかったので先のことをあまり考えずに仕事を引き受けたのですが、働きだしてから、やはり 正社員として働きたいと考えるようになり、3ヶ月の派遣期間だけで辞めたいと思うようになりました。 契約社員となるのは「両者の同意があれば」なので断るのは差し支えないとは思いますし、派遣先の方から 断られる可能性もあるので取り越し苦労な気もしますが、実際に紹介予定派遣でお仕事され、派遣期間後 自分から断った経験をお持ちの方のご意見(断る時の理由、もめた事等の経験談)をお聞きできればと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 美容院でパーマ掛け直しを断られた経験について相談です。
  • 保証期間内にパーマが落ちてきたが、美容院で掛け直しを断られました。
  • 美容院の常識として、熱を長くあてることはあまりよくないのでしょうか。
回答を見る