• 締切済み

もう限界・・・契約更新後の退職

KYS_XXXの回答

  • KYS_XXX
  • ベストアンサー率13% (14/107)
回答No.1

まず、辞めてからどうこう言われたって またそこに勤める訳じゃ無し、気にしなくていいんじゃないですか? 派遣元に信頼されていればの話ですが… そこまでの信頼関係が無くても、派遣元変えればいいと思います >どうすれば一日も早く退職できますか。 1日も早く、派遣元が納得のいく 解約理由を挙げることでしょうね 先日、似たような質問に回答をしましたが どんな職場・職種でもプレッシャーはありますよ

関連するQ&A

  • 契約更新について

    派遣社員歴1年3ヶ月38歳既婚女性です 現時点の契約期間が9月末までなのですが、それ以降更新するかを考えています (口頭では3月末までの話しがある) 正社員で働きたいと考えているのですが、年齢的なこともありなかなか見つかりません 空白期間を覚悟してでも一旦退職して次(正社員)を探すべきか? 現在の契約業務を遂行しながら探すか? 迷っております 元々正社員の男性の方が急に退職されることになり急遽派遣で補った形ですので、色々なところに無理があったのかもしれません 難しいながらもやりがいを感じながら遂行しておりましたが、26業務外であることより期間の制限もあるので、ここで切り替えるべきか?悩んでます (指揮命令者より当初より2年との期間提示があった) 皆様は契約更新(若しくは契約満了された)の際、どのように動かれましたか? 経験談などを含めアドバイスを頂けますと幸いです ご教示の程お願い致します

  • 契約更新後に契約解除を言い渡されました

    現在派遣社員で3ヶ月更新で働いています。 今の契約は3月~5月31日です。先日更新確認の連絡があり、 既に次回分6月~8月31日までの就業条件明示書(雇入通知書)が届いています。 しかし、今日残業中に派遣先の上司に『人員削減の為5月末で契約終了、まだ6月になっていないので、 6月から8月31日の就業条件明示書は 有効ではないのでは?詳しい事は連休明けに人事に確認して欲しい』と言われました。 当然中途解除にあたり、就業条件明示書の期間8月末まで保障してもらえると思うのですが、 人事担当者も帰社し、派遣元の担当者も不在で、どこにも確認出来ずに不安なままGWに入ってしまいました。 どなたか途中解除等ご経験のある方ご意見いただけませんでしょうか? 長文失礼致しました、アドバイスよろしくお願いします。

  • 契約更新後の派遣切りについて

     はじめまして。是非アドバイスをお願い致します。  現在の就業先で働き始めて半年が過ぎております。    この3月31日で契約期間の区切りとなるため、派遣会社と契約更新に合意し、 4月1日以降の[雇入通知書]と[タイムシート]も受け取っております。  先日『次の方(別の派遣会社)の採用も決まっているが、 私(kurumimatsu)のやる気がなくなって、仕事をしなくなると困るので、 本人には直前まで伝えない』という就業先の計画を知ってしまいました。    (部署の人数を増やす計画ではなく、私の契約している派遣会社の時給が 高い事なども理由に上げていました。他の部署の派遣社員(別の派遣会社)の 減員も計画していました。)  明日、その計画(『今日限りで云々』)が私に伝えられると思われます。    有給休暇も残っていますし、収入の心配もあるのですが、派遣会社に対して 請求できるものはあるのでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 派遣契約中の退職について

    3月に派遣先より組織改革の為部署が移転するので10月末で契約終了の連絡を受けました。 しかし移転するので実際の出勤日は10月半ばで終了し、残りは給与は支給しますとの内容でした。 そして契約更新の意思確認の際に更新をしました。 その後次の職探しをしながら業務引継ぎ準備をしていたのですが、先月幸運にも正社員の採用が決まりました。 10月から来て欲しいと言われたので今の派遣先に派遣会社経由で退職希望を伝えたところ、契約をしているし、もし他の派遣社員が同様の事を言い出したら困るから対応できないと言われました。 派遣会社に事前確認の上、派遣先の上司にも直訴しました。 1.5ヶ月前からその意志を伝えていますが未だ受け付けて貰えません。 会社都合での契約終了なので若干の交渉の余地があると勝手に思い込んだ自分に非があるのは承知しているのですが、やはり退職希望は受け付けて貰えないものでしょうか。 派遣会社は私の状況は理解して下さっていますが契約をしている以上、強くは言えないとの事でした。 業務引継ぎは2ヶ月あり既にほぼ完了していて出勤しても実際に仕事が殆どない状態です。 このご時世で正社員雇用は自分にとって、大変貴重なチャンスなので逃したくないのですが、 派遣先を無謀な辞め方は極力したくないと考えています。 契約をしている以上、やはりどうしようも無いものでしょうか。 アドバイスを頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 派遣の契約期間内に退職

    はじめまして。 現在、派遣で営業事務をしながら正社員への転職活動を行なっています。 現在の派遣先で働いて10ヶ月程になります。 数日前、正社員への採用が決まりました。 採用していただいた会社には、現在 派遣で働いていることと8月末で契約期間が終わることを伝えました。 「入社については最長8月末まで待ちます」と言ってくださいました。 ですが、それは私の勘違いで実際は9月末までの契約でした。 派遣会社に正社員への採用が決まったので8月末で退職したいと伝えたのですが、契約期間が9月末なので出来ればそこまで続けてもらえないか?というような事を言わてしまいました。 一応、「派遣会社」と「派遣先の会社」で契約を交わしておりますので、、、とのことです。 自分勝手だとは感じておりますが、やはり正社員になれるチャンスを捨てたくないので契約満了前に退職したいです。 転職先には「最長で8月末まで待つ」と言われているので、正直、どうやってでも確実に退職したいです。 契約期間を言い間違えてしまった私が悪いのですが、、、 転職先に入社日延期の交渉は出来ない状態です。 やはり契約期間内での退職は難しいのでしょうか? 派遣で働きながら就活してる方はどのようにされてますでしょうか?

  • 契約社員の退職について

    現在、総務事務の契約社員で2年間働いています。 今月の3月31日で契約が切れます。 何も言わずとも、4月から1年契約でこのまま契約を結べる予定でいるのですが、 お給料の低さと仕事内容が合わなくなってきたので 6月のボーナスを貰った後、退職しようと考えてます。 そこで、質問です。 退職の意思はいつ伝えたらいいでしょうか? 3月末当たりに、1年契約をさせられると思うのですが その時点で「6月末で辞めたい」と言うべきでしょうか? そうなると、辞めるまで3ヶ月もあり…もともと上司との仲はあまり良い方 ではなく些細な嫌がらせを受けるのであまり早く言いたくはありません。 ので、ここは何も言わずまた1年で契約を結んで…1ヶ月くらい前に退職の意志表示をすればいいでしょうか? また、契約社員なので退職の意志表示をしたからといって ボーナスがなくなると言う事はあるのでしょうか? 一応、就業規則で査定期間と支給日にいれば貰える事となっています。 始めての退職でいろいろと悩んでおります… 皆さんのお力添えよろしくお願いします。

  • 契約社員ですが、契約更新直後に退職

    現在、契約社員として勤務しています。 派遣会社を通じてではなく、直接雇用です。 契約期間は12月16日~翌年12月15日までの1年間です。 契約期間の終了する2ヶ月前に契約更新の話がありましたが、1ヶ月前に退職を申し出ました。 そこで引き止めにあい、悩んでおりずるずると日にちが経ってしまい、契約をとりあえず更新しました。 ですが、やはり退職の意思が固まってきました。 今から2ヵ月後の来年2月に退職したいと申し出ようと考えています。 そこで、以下のことを教えていただけないでしょうか。 (1)退職は可能でしょうか? ちなみに、開発職でスパンの長い2つのプロジェクトに関わっております。現在進行中ですが、区切りの良いところで辞めたいと思います。 (2)違約金の支払い義務は発生するでしょうか?あるとすればどの程度支払わなくてはならないでしょうか? (3)残り2ヶ月の賃金はきちんといただけるでしょうか? (4)有給が殆ど残っておりますが、引継ぎ等業務に支障ない範囲で消化することは可能でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 常用型派遣は契約期限途中でも退職できる?

    現在、常用型派遣で働いて1年になりますが2つ疑問があります。 (常用型派遣とは、派遣会社とは正社員契約、派遣先企業とは派遣契約という雇用形態です) ①派遣先とは契約が3ヶ月ごとに更新されていますが、契約途中で派遣会社に退職届けを出して退職することは可能なのでしょうか?(就業規則には退職するときは1ヶ月以上前に退職届を出すこと、と記載されているのみです) 普通の派遣であれば派遣会社とも3ヶ月ごとの契約ということになると思うので派遣元の会社の契約期間を守らずに辞めたということになりますが、正社員なので派遣会社との契約期間は無期ですし一般的な会社員に置き換えて考えると切りのいいタイミングでしか辞められないという縛りがあるのっておかしい気もするのですが、どうなのでしょう? ②また、例えば派遣先との次の契約期間が5〜7月、次の次が8〜10月と3ヶ月更新で4月の時点で9月いっぱいで退職しますって言った場合どうなると思いますか? 契約は次まででその次は契約終了させられるか退職させられるのでしょうか? それとも次の次は2ヶ月契約で調整してくれるのでしょうか? 派遣等に詳しい方や派遣経験のある方、ご回答よろしくお願いします! 求人数がかなり少ない田舎に住んでいて一般的に採用が多いような時期を外すと何ヶ月もいい求人に出会えないので、更新時期にしか辞められないってかなり痛手です。。。

  • 派遣契約を更新しない事由について!

    長期前提の事務派遣で、現在の契約は9月30日迄の契約で働いています。 先日、9月30日以降は更新しない旨、派遣先より通達がありました。 更新しない理由は、現在私が所属している部署に「一人増えたから」というだけのものです。 その一人はグループ会社からの出向者で人件費にものっていませんし、 ジョブローテーションという制度で数ヶ月で別部署に異動し、様々な業務を経験させるそうです。 人員が増えたと言って業務量が減ったわけではありません。 社員さんは毎日23時頃まで残業、派遣である私の業務量も日々増えて行く一方で5分の休憩すら取れません。 契約書には、「契約更新の有無ー更新する場合がある」と書かれており、 「この場合の更新の有無は次により判断する。(1)契約期間満了時の業務量(2)勤務成績、勤務態度、能力(3)会社の経営状況(4)従事している業務の進捗状況」とされています。 「人が一人増えたから」という理由だけでは上記に該当せず、納得できない場合 (それを何の反論もせず伝えて来た派遣元の営業も営業ですが。)、 異議申し立てをするべきでしょうか?

  • 契約継続中に退職することは・・

    契約社員です。 9月末日付けで、会社都合で派遣先A社を辞め、10月下旬から派遣先B社へ部署異動という形で勤務します。 派遣元への籍は今も継続されています。 社会保険も継続されますが、今月はB社での勤務も数日となるため、今月分は自己負担になるとのことです。 そのため勤務開始までの期間、短期での仕事があれば知らせてくれるとのことです。 私は9月末にA社を辞める機会に、派遣元の会社を離れる気でいました。 ですがすぐに就職先が決まるとは考えられませんので、とりあえず派遣元から仕事を紹介してもらい上記のような状況になっています。 派遣元会社にはもちろん言っていませんが、既にいくつか選考を受けていて、これからまだ受ける気でいます。(アルバイト含め活動をしているので、現在の派遣よりも良い条件の所があればすぐに派遣元を退職するつもりです) 大変長くなりましたが、もし、B社での勤務が始まる前にどこかが決まった場合、派遣元を退職しても契約違反などにはならないでしょうか。 社会保険も今月は自己負担とのことなので大丈夫でしょうか。 このような仕組みがわからないので教えて頂けますでしょうか、よろしくお願いいたします。